
28~38をといてほしいです
宇宙は(28)年前に突如膨張を始めたと考えられている.初めは高温高密度であったが, 膨張とともに温度が下がり(29)年後には 3000K となり,陽子と電子がばらばらなプラズマ 状態にあったものがそれらが結合し中性(30)原子となって光子が熱平衡から離脱した.こ れによって光が直進できるようになり,遠くまで見通すことが可能になった.これを宇宙 の(31)と呼ぶ.(31)以前の光の満ちあふれていた状態が膨張により冷えて,現在では(32)K の(33)として電波で観測される.この(33)の(34)のパターン解析から我々の宇宙の構成は, 光で観測できる物質(35)%,暗黒物質(ダークマター)(36)%,残りは(37)と考えられて いる.その後物質の(34)が成長し星/銀河の形成が起こったと思われるが,観測から分か った(33)の(34)はこのためには小さすぎ,(38)の(34)が大きく寄与しているのではないか と予想されている.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
太陽にも北極・南極がある?
宇宙科学・天文学・天気
-
ブラックホールや中性子星は存在しない可能性はないか
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロ11号の月面着陸は嘘か真実か? 当時のアメリカとソ連は冷戦時代でした。 アメリカのケネディ大統
宇宙科学・天文学・天気
-
4
月って、上弦・下弦の月、満月、半月とかで 1日(夜)の動き方変わるんですか? 月の動きがよく分かりま
宇宙科学・天文学・天気
-
5
2物体間の衝突で相対速度の反発係数e が0を下らないのは経験則ですか?
物理学
-
6
もし太陽が突然光の量を1年あたり1%の勢いで減らし始めたら、人類は何年で絶滅しますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
0.9999の循環少数と1は等しいことが証明されていますか?? だとすると無限小が存在することと矛盾
数学
-
8
なぜ星座は年を経ても形が変化しないのか
宇宙科学・天文学・天気
-
9
宇宙空間に空気を放出するとどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
2020年運用のスパコン富岳は京の100倍の計算速度 日本経済クロステックによると、2017年の量子
計算機科学
-
11
現在、趣味で人工衛星の軌道の研究を行っている大学生です。人工衛星のシミュレーションにクォータニオンを
宇宙科学・天文学・天気
-
12
近頃ふっと思うのです。宇宙は、ビッグバンから、始まったと。それは、それでいいのですが、なら、未来から
宇宙科学・天文学・天気
-
13
2進数の計算で指数を揃えるとき
計算機科学
-
14
万有引力についてです。 何度考えても解説を見ても意味が分からないのでお願いします。 ・木星の質量は太
宇宙科学・天文学・天気
-
15
航空機に推力増大管を付けると推進効率(燃費)が良く成り推力も増大する事の説明は以下で良いですよね?
物理学
-
16
E=mc^2は重さですか?
物理学
-
17
穴を掘るだけのゲームはありますか?また、月や火星で穴を掘るとどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
どうして日本だけアヘン漬けにならなかったんですか?
歴史学
-
19
坂道にて高さhの位置から350mlの缶を転がす。転がる間に斜面上で滑ることはないとする。また、空気抵
物理学
-
20
電子の流れが電流らしいが、1個の電子が光速で移動するのか?直流は向きが一定だが、向きが反対になる交流
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太陽は何故膨張するのか
-
5
鉄の冷却による圧縮
-
6
宇宙の膨張と通貨の切り下げの...
-
7
質問です 宇宙の膨張速度が光速...
-
8
宇宙の曲率の測定方法
-
9
宇宙の次には何にもないんでし...
-
10
ニュートン力学でも天体(銀河)...
-
11
ビッグバンが起きた時にも無限...
-
12
ISSから星を見たら、きっと地...
-
13
宇宙の階層構造が有っても無く...
-
14
初代のはやぶさは、イトカワへ...
-
15
友達が居ないです。どうしたら...
-
16
アポロは月に行ってないという...
-
17
宇宙の『はしっこ』てあるんで...
-
18
宇宙開発 アメリカとロシアはど...
-
19
天文学者になるための進路・・・。
-
20
架空の相転移エンジンと核パル...
おすすめ情報