
かなり以前から、私は、このサイトにて、クラスター対策だけではコロナの拡大は止まらない、つまり日本型コロナ対策は片手おちだ。PCR 検査の拡大も含め医療体制の見直しをすべきだ。これに対して、日本のコロナ対策は完璧であり問題などない、寧ろ世界に誇るべきだ。等と反論する人間がいました。
更に、その後行った政府のGOTO に対しては、行う時期が違う、秋のコロナがある程度おさまっている時期は医療体制の充実を行うべきだ。という考えに対しては、所謂、コロナに拡大のエビデンスはない。等と反論する人間も多数いました。
そして、悲しいことに、マスクをすべきだという基本的問題に対しても、しないことの正当性を声高に訴える人間もいました。
こんなことをいう人間もいました。コロナはインフルエンザとあまり変わらない、大騒ぎする問題ではない。呆れるしかありまさんでした。
私が思うに、こんな人間がいることが間接的にコロナ問題を難しくしているのではないかと思ってしまいます。
皆さんはどの様に考えますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
テレビで見ましたが あるメーカーがトレーラによる移動式の
PCR検査機を製造してます 去年の3月にすでに製造してます
全国にそれを導入しても1千億円でできました
ホテルなどを政府が貸し切って 感染者を隔離して
感染源を止めるのが拡大の最大の予防でした
それさえやれば徹底的に行えば 時短要請や自粛は受け皿があるので
ある程度の緩和はできたはず
マスクをしないインフルのが脅威とか言ってる奴はニートです
俺は関係ない 明日もない俺に他人の事など考える余地はない人です
普通会社勤めなら会社から行動を控えるように言われます
そもそもインフルでここまで世界情勢が変わった?と聞きたい
何もわからないで反コロナ対策の人のソースを鵜呑みにしてる馬鹿です
No.15
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
要するに質問者様は遊びのための移動は駄目だが、仕事のための移動は問題ないという事ですか。
よく考えましょう。
人の移動は感染を拡大させる。これは感染病の基本です。
従って、感染を無くすためには人の移動をしないことがベストです。
しかし、それは人が生きていくために必要な活動との関係からそれをどこまで制限するのかは決めなければなりません。
会社への通勤を減らす為にリモートにすることもその一つです。国によっては食のための買い物さえも一日一回とするところもありました。つまり、いきるための通常の活動に対する制限です。長距離輸送も生活活動のなかのひとつです。
GOTO はどうでしょう。人の移動に対して、補助金を出して奨励してます。
つまり、制限するのではなく、人の移動を補助金を出して奨励してます。これをストップということは制限すると言うのではなく、通常に戻すだけのはなしです。
No.14
- 回答日時:
お礼と補足をいただいので、回答します。
>大阪のような感染者の多い都市部から感染の少ない地方部へ人が移動することで感染拡大の可能性が高まる。
だから、感染拡大を抑えるためには長距離輸送を停止すべきでしょう、と書きました。
そうしたら、生活と旅行は別だと仰られたので、違いの説明を求めたましたが、回答はなかったです。
感染防止策を守っていればリスクは旅行者も、長距離輸送者も同じですし、守らないのであれば旅行者も、長距離輸送者も同じでしょう。
違いますか?。
長距離輸送をすることで政府は補助金を出して奨励してますか。また、その長距離輸送は生活するための仕事ではなく遊びのための輸送ですか。
何が問題なのかを頭できちんと整理をして考えてから書くべきだ。
ところで大阪の感染の件は理解できたのだろうか。あれだけ噛み砕いて書いたのですが、これが理解できないのであれば終わりです。
No.13
- 回答日時:
>こんな人間がいることが間接的にコロナ問題を
>難しくしているのではないか
いいえ、「日本のコロナ対策は完璧だぁ」とか「GOTOキャンペーンがコロナを広げたというエビデンスは無い」とか「マスクなんか、しなくても構わない」とかいうことを真顔で主張する者たちは、まあ有り体に言ってボンクラなのですが、彼らが「コロナ問題を難しくしている元凶か」と問われれば、そうではないと思います。
我が国においてコロナの制圧を妨げているのは、政府ですね。
加えて言えば、政府の政策対象のプライオリティと、そのスキームが間違っているわけです。早い話が、政府は国民にまったく向き合っていないのです。
政府が重視しているのは、財界です。自分たちに多額の献金をしてくれて、組織票も期待出来る大企業を優遇する姿勢が、コロナ禍の現在においても継続しています。だから、コロナ対策も企業相手のものが目立ち、国民は軽視されています。
政府にとって、政治に関心を持たない国民が多い現状は、実に望ましいものだと思います。
まあ、それでも現政権の支持率はジリジリ下がっていますから、春まで保たないかもしれません。
余談ですが、いまだに「コロナはインフルエンザより死亡者数が少ないので、恐れる必要は無い。ただの風邪だ」という意見が散見されるのには困ったものです。現時点でのコロナでの死者は4千人強ですが、この数字はコロナが(年間死者数1万人とされる)インフルエンザよりも脅威ではないという証左にはなりません。国民が自己防衛した結果の死者4千人強であるわけで、「コロナは風邪だ」と見くびって何もしなければ、死亡者数はハネ上がっていたことでしょう。
おっしゃる通りだと思いますが、私が、『こんな人間がいることがコロナ問題を難しくしているのでは』と言っているのは。つまり、政府の姿勢が国民に向いていないことを間違って受け入れていることになるし、寧ろその後押しをしていることになる。
そして間違った情報を発信することにもなります。
そこを問題にしていたのです。
貴方のおっしゃることは私も同感します。
No.9
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
>海外からの旅行者はストップする必要など何処にもないのではないか。
GoToは「日本政府が行っている感染対策を遵守する」という条件があり、利用者は守っていたので感染は広まらなかったです。しかし、外国からの旅行者というのは、国ごとで感染対策は異なっていますので広まる可能性があり得るから、ストップしています。
>人の移動は間違いなく感染を広めます。
だったら感染防止のために陸運、海運、空輸も止めますか?。
人の移動は感染を広げるのでしょう?、であれば旅行よりも頻繁に日本全土を往来している長距離輸送も止めるべきでしょう。
日本政府が行っている?感染対策? お願いでしょ。
3密を守ってください。マスクの着用をしてください。(貴方はマスクの着用など必要はないとおっしゃった。おかしくないですか)
また、貴方は旅行者の現実をどれだけ見てますか?食事後はマスクをはずして長話。時には大笑い。当たり前だよ。旅行はそもそも。非日常を楽しむためでもあり、リラックスするためでもある。
土産屋では、さん密などどこふく風。
旅館に至っては浴場も含め、ノーマスク等当たり前。こんな人はかなりいました。
感染対策って何?
旅行地の対策のこと?それなら、日本人、外人関係ないよね。
それとも、旅行者だけの話な訳?
つまり、日本のお願いのこと?
そのお願いを破ったらどうするの?(先に書いたけど結構守ってないけどね、理由は簡単だよ。旅行って非日常、リラックスすることが結構目的になる)
つまり、貴方の書いた理由は理由になりません。
>人の移動は感染を広げるのでしょう。であれば旅行よりも頻繁に日本全土を往復してる長距離運輸も止めるべきでしょ。
先ず、生活活動をストップすることと旅行者の動きをストップすることを一緒にすることの間違いを理解できてない。
次に、GOTO の意味は当然ある。しかし、感染とのバランスを考えてやるべき施策だ。生活活動とは違う。
No.8
- 回答日時:
私は、コロナとインフルエンザは全く違うものと考えています。
いろんな人間がいるとは思いますが、自分がどう感染予防するかだけしか言えませんし。個人的には、コロナ拡大を終息させるのは「治療薬」の存在が不可欠だと思っていますが。
ニュース番組で病院のひっ迫している状況を毎日観ますが、インフルエンザではここまで感染予防をしたり、専門病院を設置したり、患者毎の対応や距離を置く必要もないでしょうし、何より亡くなられた方に対しても感染予防の観点を持たなくてよいでしょうから。
亡くなられた方に関して、数だけで表現することに関しては違和感しかありません。そもそも昨年以前であれば、「ゼロ」だったものが一年でここまで世界的に拡大したことを考えると怖さしかない、というか。
それと、感染予防を心がけていても、誰でも感染する可能性が高いウイルスであることと、感染者や医療従事者に対しての悪い差別をする人のことも違うと思いますし。
マスクをしない人の意見に対しても、そもそもマスクをしない方が感染予防になるという証拠もないですし。マスクをつけるだけでは完璧ではないのは当然のこととして、私はマスクを自分の飛沫を飛ばさない、他の人に迷惑をかけたいための物という位置づけで毎日しています。ビジネスバッグの中に替えのマスクも5枚程度は常備したり。小瓶の消毒用アルコールとともに。
「Go To トラベルキャンペーン」は、批判する方に対して思うのは、他にどういった経済政策をとれば観光地や関わる業者に対して少しでも効果があったのか?の提案があった上での話ではないかとも思います。その意味では必要な政策だったと思っています。
コロナ拡大に関して、「Go To トラベルキャンペーン」の影響のエビデンスを求める声に関して、個人的に思うのは
【どういったレベルのエビデンスを示せば批判する側が納得するのかがわからない】
と感じてしまいます。そもそもそういったエビデンスは存在するのか、示してどう変わるのか?が分からないのですが。
現実的に出せないエビデンスを求めてはいないのか?「出せない」ことを責める材料に使っているのでは?とか。
ならば、他に有効な政策はどんなものがあるのかを出してほしい、と思うだけですし。
私は「Go To トラベルキャンペーン」を利用したり旅行をしたりはしていませんが、年末年始に地元に帰省できなかったので、「帰省暮(?)」だけを実家に送りました。
私自身、今でも「アベノマスク」は自宅にありますが、たしかに配布されるまでに時間もかかりましたしどれほどの予防効果があるかはわかりませんが、個人的に少しでも使える物はできるだけ感染予防に使うという気持ちだったので、批判よりも提案が大切のような気がしました。
日本のコロナに関する現状は、国民性による結果論という印象を持っています。
>日本のコロナに関する現状は、国民性による結果論という印象を持ってます。
私もまったく同感です。
マスクに関しても、私も、飛沫を飛ばして他人に迷惑をかけることを防ぐため。という認識です。
ただ、マスク不要論の人達の多くは、自身はマスクなどしないのはコロナなど怖くないであったり、コロナは感染の防御にはなり得ない。という人達です。
欧米に多く見られますが、その人達と似た考えなのだろうと思います。
法律で決められない限りは自由だ。という考えもあるようです。それは間違いではありません。
しかし、感染者の飛沫を防ぐ事は確かなのですから、マスクをすることの重大さは理解してもらいたいですね。
GOTO に関しては、秋口にかけて他にやるべきことがたくさんあった、(医療体制の建て直しをする時期だった、今、病床が逼迫して医療崩壊まで叫ばれているが、始めっから予想できた話です。)コロナが終息したら行う。これがGOTO 成立時の流れでした。功を焦った陰の実力者の考えで進んでしまいました。
エビデンスがない。等という、嘘とはっきりわかるような説明をすることが一番悪い。
No.7
- 回答日時:
>コロナはインフルエンザとあまり変わらない、大騒ぎする問題ではない。
現実にインフルエンザ(スペイン風邪)に比べて、犠牲者も感染者も極めて少ないです。
>所謂、コロナに拡大のエビデンスはない。
実際、エビデンスはなかったでしょう。他県よりも早期にGoToを停止した大阪の感染は抑制されず、拡大しています。
>日本のコロナ対策は完璧であり問題などない、寧ろ世界に誇るべきだ。
欧米諸国に比べ、感染者、死者、共に誇れるほど少ないです。
>マスクをすべきだという基本的問題に対しても、しないことの正当性を声高に訴える人間
する理由がないでしょう。あるとしたら、他人の目ぐらいです。
>こんな人間がいることが間接的にコロナ問題を難しくしているのではないかと思ってしまいます。
事実を指摘するのことが、問題だという意見が理解できないです。
PCR検査を拡大しても、行動制限が行なえなければ無意味でしょう。
それに、この病気は人間以外の動物にも感染し、そこからも広がります。なので、真剣に抑制したのであれば人間も当然ですが、野良猫や野良犬の隔離も必要です。
「陽性者は無症状でも外出しない」というのが前提ですけど、実際は自宅隔離を命じられても、マスクせず外出しています。
一々反論するのも馬鹿馬鹿しい内容です。
一つだけ書きます。
感染は人の移動により広がる。これは感染病の基本の基本です。従って、感染が広がり始めると政府自ら、不要不急の外出は控えるように呼び掛けます。また、感染の激しい国に対しては入国を禁止します。勿論、海外からの旅行者はストップします。
つまり、旅行者による感染の広がりはあるのです。矛盾する政策であることはわかっているのですよ、それを敢えて行うのは勿論、経済のため。しかし、そこで一番の問題はそれを始める時期です。
感染の広がりはある程度見越していただろうが、この時期に日本全体でこれほどの広がりを見せるとは思わなかった。(予想以上の広がりをみせた。ということは別の話のなかでは出ていました。)従って、時期を間違えてしまったのだろう。
人の移動は間違いなく感染を広めます。それだけにGOTO のような相反する政策を行うのは慎重を要します。
人の移動を伴う、いや、人の移動そのもののGOTO は感染を広めることを念頭に置いて行うべき政策と言えます。
エビデンスがない。等という口から出まかせは一番悪い。
貴方に質問します。旅行による感染拡大のエビデンスがない。とおっしゃるのであれば、海外からの旅行者はストップする必要など何処にもないのではないか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
コロナが収束しないこと 誰が悪いんでしょうか?
メディア・マスコミ
-
「葬儀屋は人の死を商売にしている仕事だからよくない」発言に対抗してください
哲学
-
緊急事態宣言で今回は飲食店だけ悪者
医療・安全
-
4
オリンピックを、何故 今の 状態で やろうとしているのか? その金を コロナで困ってる 人に使わない
メディア・マスコミ
-
5
ニートや無職を強制連行して、原発とかダムとか作らせたらどうですか?? 最低賃金とかめんどくさい法律が
政治
-
6
コロナ倒産が相次いで貧困で苦しんでる人が沢山いてるのに、株をしてる人だけが景気よくてボロ儲けできるん
経済
-
7
なぜ大阪が医療崩壊したのですか
その他(ニュース・時事問題)
-
8
たった400人の重症者で医療崩壊するのは法律と仕組みの問題ですよね? 人の命より決まり事を守らせる方
医療・安全
-
9
月給30万円でも年収360万円なのに、女性が婚活で求める普通の男性の年収は500万円だそうです。 今
出会い・合コン
-
10
コロナにかかった人を責めないでとかいいますが、外食したり、感染するような場所にいってコロナになった人
世界情勢
-
11
日本の政府はなぜ自宅療養させることにこだわるの? 海外ではいろんな公共施設を利用しているのに、、、
その他(ニュース・時事問題)
-
12
森会長を擁護する訳ではないですが。 昭和の時代は、男だ、女だ、という会話が普通でした。 当時は口にし
倫理・人権
-
13
外国にルーツを持つ日本人の戦争責任について
戦争・テロ・デモ
-
14
日本は太平洋戦争に負けたことでこういう自由の世の中が来たと思う人いますか
倫理・人権
-
15
森会長の話は、そもそも、女性差別なのでしょうか?
倫理・人権
-
16
自民はダメだね。試しに立憲と国民民主にやらせてみるしかないのでは?
政治
-
17
女子大生がながら運転をしていて男性を死亡させてしまった件について ネットで顔や名前、大学名まで晒され
事件・事故
-
18
AT車で 「アクセル・ブレーキ踏み間違い」って、警察に言わされてるんですよね?
事件・事故
-
19
何故1部の日本の人達は韓国を嫌うのですか? ただ単に理由を教えていただきたいです。 暴言などは通報し
政治
-
20
このニュース速報を見てどう思いますか
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本はコロナワクチンの接種を...
-
5
「緊急事態宣言」の解除
-
6
キャッチフレーズを考えませんか?
-
7
なんだ、結局みんなワクチン打...
-
8
緊急事態宣言の解除のついて
-
9
今コロナの感染者が減少してま...
-
10
令和元年〜令和3年のこの時代...
-
11
会社の人(全員同性)にホワイト...
-
12
中国の第二海軍の活動は国際法...
-
13
聖火ランナー辞退続出w 出て感...
-
14
旅行の予定の立て方
-
15
緊急事態宣言を再延長しても感...
-
16
コロナ倒産は、コロナ状況で経...
-
17
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
18
「緊急事態宣言」解除後の“リバ...
-
19
年内は緊急事態と自粛生活の継...
-
20
中3の者です。今総理官邸に、コ...
おすすめ情報
>実際エビデンスはなかったでしょ。他県より早期にGOTO を停止させた大阪の感染は抑制されず拡大されています。
こんな回答をした人がいました。
何を言っているのでしょうか?
GOTO における問題点というのは、大阪のような感染者の多い都市部から感染の少ない地方部へ人が移動することで感染拡大の可能性が高まる。ということなのですが、何が問題なのかさえ理解できていないように思います。
感染者が多いところは当然、無症状の感染者も多いことが予想できますので、それらの人が他に移動すれば、その移動したところでは、自ずと感染のリスクは高まります。
感染の多い街にコロナを閉じ込めるために行うことをロックダウンといいますが、GOTO は真逆の政策と言えます。つまり、感染者の多い都市部から積極的に少ない地方部へ積極的に移動することを促す政策なのです。