
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
↓ の続きですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12146789.html
509[10] = 0001 1111 1101[2]
([ ] は「何進数か」を表します。ここでのローカルな約束であって、そういう共通的な表記があるわけではありません)
ですから、「1の補数」は全てのビットを反転させて
1110 0000 0010
「2の補数」はそれに「1」を足して
1110 0000 0011
です。
これは、「2の補数」を「負数」として扱う表記ということであれば、10進数では
1110 0000 0011[2] = -509[10]
になります。
何故なら
509 + (-509) = 0
0001 1111 1101 + 1110 0000 0011 = 1 0000 0000 0000
となって、「13ビット目」が「オーバーフローして消滅する」ということであれば、「足すと 0 になる」からです。
(コンピュータの中では、「12ビット」で演算すれば、オーバーフローした「13ビット目」は消滅しますから)
No.1
- 回答日時:
定義どおりにね。
509 = 2×254 + 1,
254 = 2×127 + 0,
127 = 2×63 + 1,
63 = 2×31 + 1,
31 = 2×15 + 1,
15 = 2×7 + 1,
7 = 2×3 + 1,
3 = 2×1 + 1,
1 = 2×0 + 1.
509 の 2進数表示は、あまりを並べて 111111101。
12ビットで表すなら、 000111111101。
12ビットの1の補数表現が、ビットを反転した 111000000010。
12ビットの2の補数表現は、それに 1 を足して 111000000011。
インド人や秋葉原人なら、暗算で即答するのかもしれないけど。
回答ありがとうございます。理解出来ました。
質問なのですが、2進法とかを書く時に000111111101(2)というように数値の後ろに(2)と書くことがあると思うのですが、2の補数を書く時も111000000011(2)というように(2)をつけてもいいのか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
10進法で表された509を12ビットの2進数で表したいのですが、答えはどうなりますか??
数学
-
10進数で表された16を8ビットで2の補数にし、それを左に3ビット算術シフトした答えを教えてください
数学
-
14枚の金貨があり、1枚だけ他よりも少しだけ重さが違う金貨があります。(軽いか重いかは不明)天秤を使
その他(教育・科学・学問)
-
4
三進数に関して質問です。
数学
-
5
同名のフォルダを検索・削除したい
フリーソフト
-
6
C言語
統計学
-
7
一度質問しましたが、返信がなかったので、もう一度聞きます。 aを定数とするとき、 axの二乗+(aの
数学
-
8
高周波ブレードを買いたいのですが何処を調べても売っていません。 高周波ブレードって実用的じゃないので
その他(自然科学)
-
9
この装置の名前わかる方いませんか? 現象?若しくは作った人の名前かもしれません。電気がびりびりってす
その他(自然科学)
-
10
一辺が6センチの正方形があります。この正方形の対角線を一辺とする正方形の面積の最小値を求めなさいとい
数学
-
11
大学のレポートで「なるべくWord形式にすること」と書かれています。これは、Wordで作ったものをp
大学・短大
-
12
問題文中に「十分時間が経過した」と書いてないのに、解答を見ると、十分時間が経過したとして考えているの
物理学
-
13
コンデンサに流れる電圧は、直列だった場合それぞれの電圧は同じになるんですか?
工学
-
14
自分で自分の国作るのって可能ですか? 北海道に。僕の将来の夢です
地理学
-
15
ふとした疑問なんですけど、 自転車や車についている変速機を駆使すれば物理的な問題は置いといて光の速度
物理学
-
16
宇宙空間でロケットを燃焼し続ければ空気抵抗が無いのでどんどん加速すると思いますが、光速まで加速するた
宇宙科学・天文学・天気
-
17
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
18
3桁の数字は何通りですか?
数学
-
19
電気はプラスからマイナスに流れると思うのですが、絶縁体の沿面をリークしている電流はどこに流れているの
工学
-
20
地球から火星まで片道1年半掛かるそうですが本当に有人火星探査なんて出来るんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幸せとは何でしょう
-
5
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
6
1+1はなぜ2なのか?
-
7
「logx^2=2logx」が間違って...
-
8
“半日”って何時間のことなんで...
-
9
マイナス7は素数ですか?
-
10
Σ[k=0,n](x^k)/(k!)
-
11
1未満と1以下の違い
-
12
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
13
texのchapterの改ページについて
-
14
1wordとは、何文字ですか?
-
15
中学数学”平方根”
-
16
数学の両辺2乗と√について教え...
-
17
VBA:2つの異なるシートからグ...
-
18
e<3の証明を教えてください。
-
19
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
20
2進数の符号ビットの入った数...
おすすめ情報