
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
40年くらいIT業界で仕事をやってきた「冴えないプログラマ」として思うのは、「今の方たちって技術を学ぶの大変だよなあ。
」ってことです。僕らのころは、コンピュータ技術が、ハードもソフトも急速に発展していて、学ぶべき分野も広くなりました。
でも、その当時に沢山発売されていたコンピュータ系の月刊誌や定期購読誌から順番に技術を学んでいくことが可能でした。
現在では、多くのコンピュータ系雑誌が休刊になりましたし、その当時にあった分かりやすい専門書も、時代に適応しない部分も多いからか書店で見ることは無くなりました。
私たちは、緩い坂を時間かけて登ってきましたけど、いきなり広い分野の技術を目の前にする方たちは、絶壁をよじ登るような感じに見えるのでは?なんて思えてきます。
また、製造業では、需要が増えれば、それに応じて工場拡大&雇用が増えます。
でも、プログラムは、完成品が1つあれば、簡単にダビングして配布できます。まあ、その「1つ」を作り上げるのが大変ではありますが、Googleにみられるように、本当に優れた能力を持った方たちが少数いれば可能になる世界で、そんなに雇用は大きくならないと思います。
現状の日本をみれば、そういう「優れた人」を創出できない、あるいは活用できない日本は、政府をはじめとして、一般企業でも、IT分野で世界各国から大きく遅れていることが、コロナによって「見える化」されました。
また、最近注目されている技術は、「ローコード開発」「ノーコード開発」のようです。これは、「プログラムを(できるだけ)書かないで開発しよう」って流れです。
もちろん、そういう開発で使うツール自体は、プログラマが作成しているわけですけど、そういうのに必要なプログラマって、ほんの少数ではないでしょうか?
多くの学生さんや職を求める方が、やっとプログラムが書けるようなレベルまで学習した数年か先に「ああ、そういう初級レベルのプログラマは要らないよ!」っていう時代になっていないか心配に思うこのごろです。
>>また高校に通ってる間になにか今のうちに取った方がいい資格や免許などありますか?
資格取得よりも、実際に何かを作るほうに力を注いだほうがいいと思います。
また、最近は、ラズパイとかIoTが注目されているので、電子回路などの知識も学んだほうがいいと思えます。
No.4
- 回答日時:
知り合いのSEの話ですが、会社に就職して会社のやり方やテクニックなどは全て自分で出来るように勉強するつもりで入社し(勿論面接でそれは言わない)、人脈を作り、その後独立して自営業で年収1000万くらいにはなってるらしいです。
他でも、あちこち色々な会社に就職、転職して独立自営で収入上がった人など、沢山知ってます。
兎に角独立すれば誰でも稼げる!という訳ではありませんが、就職する事はいい社会勉強になるという事です。学歴よりもいかに実社会でやれるかです。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
早稲田卒、小さな企業就職
就職
-
仕事がつまらないです。理系の地方国立大学卒の24歳女で、今社会人3年目です。食品会社で品質管理の仕事
会社・職場
-
日本は学歴社会ですが、低学歴でも正社員で土日祝休みのそれなりに給料がもらえる仕事ありますか?
正社員
-
4
自力で大学進学は可能なのか
大人・中高年
-
5
仕事となると、なぜみんな怒り口調というか、優しさがなくなるの?社会人は学生とは違います。それは承知の
その他(社会・学校・職場)
-
6
Fランに行かず電気工事会社で技術を磨くのはアリですか? このご時世、手に職は古いですか?
会社・職場
-
7
出世しない方が解雇されにくいし、転職もしやすいのではないでしょうか
その他(就職・転職・働き方)
-
8
東工大の知名度が低く悲しい気持ちになっています。 初めての投稿です。失礼がありましたらお許しください
友達・仲間
-
9
就活で書類選考で落ちてしまった時、どうしてどこがダメだったか教えてくれないんですか? 写真が雑とかイ
書類選考・エントリーシート
-
10
やはり、大手企業に入るとなると転勤というものと、ひきかえになると考えたほうがいいですか?
新卒・第二新卒
-
11
高卒大企業、大卒中小企業の就職。 大企業とは愛知県のトヨタ系列。 どちらが賢いですか? 結婚しても、
就職
-
12
会社に行くのはお金が貰うことが全て、お金さえ貰えれば会社の業績や評判、会社が倒産しようがどうでもいい
会社・職場
-
13
夫の転職活動 実父が採用されないと言います
転職
-
14
懲戒解雇について
退職・失業・リストラ
-
15
事務系に強いオススメな派遣会社
派遣社員・契約社員
-
16
大学に行くのと行かないのでは何が変わりますか?
大学・短大
-
17
男性の結婚のメリットはなんですか? 中学生ですが、なぜ大人は結婚するのか分かりません(もちろん結婚し
結婚・離婚
-
18
NECや富士通がアメリカに規制される前のファーウェイのような覇権会社になれなかった理由?
会社経営
-
19
新卒入社で、配属先も決まり、数ヶ月が立ちました。することがなく、指示待ち状態です。自分の指導係に相談
新卒・第二新卒
-
20
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
漢検1級の資格を持っていれば...
-
5
神奈川大学、東京経済大学、大...
-
6
名古屋で就職するなら中京大学...
-
7
電力会社に務めるって、中々優...
-
8
株式会社コメリはブラック企業...
-
9
来年度から大学生で、将来は地...
-
10
ダイソーやセリアなどの百均の...
-
11
放射線技師は、再就職厳しいで...
-
12
何年も仕事してなくて 就職した...
-
13
担当者が複数いる場合の送付状...
-
14
ボージョボー人形を持ってる方
-
15
もうすぐ辞める子に
-
16
高校生の欠席日数と就職について
-
17
ホテル業界の就職難易度や倍率...
-
18
大学教職員等ポストの年齢制限...
-
19
工学部女子の就職
-
20
駒澤大学、大正大学とでは、や...
おすすめ情報
それとシステムエンジニア以外でも需要が高い職業等ありましたら教えていただけると嬉しいです。