
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>結局具体的に何を買えば良いのでしょうか
そこは自分で考えて、というのが基本の回答ですが^^;、
例えばこういう具体的候補もあるとか挙げるのには、ご自身の投資方針や目標、スタンス等を明確に示してもらわないと難しいです。
ある人にとっては適した候補がある人にとっては適していないということは、当然ありますので。
初めて個別銘柄に投資するというような場合、最近は私は
8591オリックスを挙げることが多いです。昔、株価が安かった時は2809キユーピーなんかをすすめていました。
オリックスは以下のような理由ですすめています。
ただ、本格的投資対象というより、とりあえず、個別銘柄への投資のとっかかりという意味でですが。
・日本を代表する企業
・幅広い事業内容で、総合商社的な側面もある。
・1単位20万円以下で買える
・配当+優待利回りが高くて、優待の長期優遇もあり、優待内容がよい
・業績はそれなりに堅調
・株価に割高感はない、最近ちょっと上昇してしまいましたが。
No.7
- 回答日時:
配当のみで生活する考えは悪いとは言いませんが、それはお金持ちの考えで、一般人が同じ考えを持つことは筋違いです。
1億円の時価総額で現値ベース3%という単純計算で300万円の配当が入るとして、慎ましく生活すれば働かなくても良いことになりますが、取得状況に応じて大きく変わってきます。
現在は30年ぶりの株高で、値嵩株なんかは値上がりして、配当利回りは低くなっています。
利回りランキングで高配当銘柄はコロナ禍で株価が下落傾向が見られ、暫定的に利回りが高くなるも、今後の減配リスクは考えられます。
高配当の常連であったキヤノンでも33年ぶりの減配を発表しましたし、3%以上の配当で無配転落となった銘柄も多いです。
株価や業績予想が出来ても、これを正しく当てることは出来ないです。
企業は目標を立てても様々な要因により業績の進捗とそれを阻むマイナス要因とがあり、四半期ごとに修正をしながら進むため、ファンダメンタルにおいて何が株価に影響するかを考えるのは至難の業です。
No.5 の方の仰る通り、購入時に財務内容が盤石な企業、内部留保が高い企業、直近成長率と今後の業績展望、設備投資など、投資分析をした上で、出来るだけ安値圏で購入することですね。
上場銘柄およそ3900社の平均配当利回りが2.02%ですから、それより20%低い値とすると、1.6%程度なら良い方で、年間60万円程度、税引き後48万円強です。
これは単純な例で、メガバンクなどの何年高配当低成長という銘柄を保有すれば、もっと多いな配当益を受けることができ、ただ単に3000万円という例を挙げても無配株3000万円の場合は収入0円ですから正しい答えがでません。
現在は高値警戒感を持って投資家が資金を投下し、また引いているので、お気をつけてお取り組み下さい。
No.6
- 回答日時:
株の配当利回りということを考えるのであれば、むしろREITの方がいいかもしれません。
相対的に値動きの幅は小さめで、分配金(株式の配当に近い)も安定的です。どれだけの時間軸で、どういう投資スタンスでということにもよりますが、株式の方は中長期での企業の成長に伴う株価上昇によるキャピタルゲイン、値上がり益を狙う方が成果につながりやすく、その成果も相応に大きなものになる可能性があるというのが、25年ほど株式投資をしてきての実感です。
できれば鋭い銘柄選択眼で、早い時期に有望な中小型株に集中投資できれば、極めて大きな成果につながる可能性が高いのでしょうが、常人にはなかなかそこまでのことはできません。できても、それはたまたまで、再現性をもってその投資を繰り返すのはさらに困難でしょう。
これをすると逆に見込み違いで大きな損失を被る可能性も高まることになります。
であれば、中長期での成長性が高いと思える銘柄、事業内容に独自性があり、収益性が高く、参入障壁があるような事業分野があると思えるような銘柄に分散投資するのがよいかと思います。
あまり細かく売買せずに中長期でこうしたポートフォリオを維持していると、中に大きくヒットする銘柄が出ることがあります。
個人的には累積投資で毎月少額ずつ買っていたキーエンスは10倍を超えましたし、リログループやエスプールなども大きな利益につながりました。
雑誌やら新聞やらネットやらであれこれ取り上げられるようになる以前に、自分なりに考えて株価の動きがおとなしいところで丁寧に買っていくのがよいと思います。
なお、配当は支払われる時に税金を差し引かれます。そうであれば、自社株買いで株式を償却してもらった方が有利というところもあります。配当性向だけでなくこうした点にも注目し、配当は主眼というよりも副次的なものとして考えて株式投資に臨む方が大きな成果にはつながりやすいかと思います。
こうしたところでの利益に積み重ねがそれなりにあったので、少し早めにフルタイムの仕事からは退いて、その時に最も取り組みたかった課題に向かうことができました。
運用益の蓄積があると人生の選択肢が広がるというところがあるということを実感しました。
No.5
- 回答日時:
金融情弱低能チョッパリ回答ばかりで草
そもそも、3,000万を単純に運用して配当金生活をするという発想が間違っています
本当に運用が上手い人は、連続増収増益・連続増配銘柄への集中投資で資産を増やします
即ち、「今」配当利回りが1%もなくても、何年もかけて増配を継続する企業であれば気付いたら取得単価ベースで配当利回り5%や10%を超えることも夢ではありません
単純に3,000万に対して3%であれば、税金も考慮して手取り72万程度になりますが、連続増配銘柄で10%まで育てば240万程度まで増えることになります
ジャップランドのアホ共は何故か「目の前の資産額」に利回りを掛け合わせて手取りを計算しようとするんですが、
株に投資するのであれば増配銘柄を上手く選び抜いてこないと意味がありません
では、その銘柄とは、、、?
うーん、こればっかりはファンダメンタルズ分析をしっかりして、「強い」企業を見つけ出していくしかありません
しかし、ここ数年でみても配当が何倍にも成長した銘柄っていくらでもありますから、そう難しいことでもないんですよね
一応、具体例としてはニトリHLD<9843>や東エレク<8035>です
ただ、問題は配当利回りが高いって言っても、利益がしっかり出ていて配当性向が高くなり過ぎていないことも重要なんですけどチョッパリ共はここも指摘してないので草しか生えません
あえて専門用語を使ってみましたが、読んでいて意味がわからないなら「3,000万を運用するなら」というif話の前に株式投資の基礎の部分から勉強した方がいいです
あと、生活費だって、公営住宅に住み、食費も半額品や見切り品で固め、衣服もアウトレットや中古品で固める、みたいな超節約生活に耐えられるなら150万程度の手取りがあれば十分生活出来ます
要は、贅沢さえ我慢して質素な生活が出来るなら幾らでもアーリーリタイアは可能なんです
毒舌!笑
3000万は例えばの話です。多くもなく少なすぎる事もない金額だと思ったので。
もっと違う金額で考えてもらっても大丈夫です。
回答者様の見解ではニトリや東エレクを買えるだけ買えば利率が良いよってアドバイスですよね?教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
上記に東証一部の配当利回りが高い銘柄が載っています。
ただ、配当は急に減配、無配となることも当然ありえます。
配当、分配金、優待などのインカムゲインは必ずしもあてになるものではありません。
買うなら上記の中から業種を分散させての投資ということになるかと思いますが。
No.3
- 回答日時:
経済成長率が1%もない現在では年3%で回すのもかなり大変で
1億を3%で回せたとしても年300万円で細々と暮らすことになります。
3000万円なら年90万でまず生活できません。
3000万円から年300万を得ようと思えば年10%で、
かなり危険な銘柄に手を出して生活どころか元本をゴリゴリ減らすなんてオチになりかねないでしょうね。
逆に言えばお金の価値がほとんど目減りしないということでもあるので
貯めるだけ貯めて、取り崩して生活するという考え方でいた方がいいように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
株式投資で 70万円損しています。
日本株
-
4000万円の投資方法
その他(資産運用・投資)
-
20代で金融資産1000万円はやっぱりすごいですよね? 銀行の統計調査で、1000万以上の金融資産が
その他(資産運用・投資)
-
4
株式投資をしている方 預貯金はどのくらいされてますか? 私は1年間生活ができるくらいのお金を 銀行預
株式市場・株価
-
5
株の空売りって借りて売るってことだよね? 空売りって下がれば下がるほど儲かるという話だよね? 空売り
株式市場・株価
-
6
資産運用で質問です。最近、色々な資産運用の情報を目にしますが、銀行預金しているより増やせるような事が
その他(資産運用・投資)
-
7
株を勧めてくる兄。 私は世間知らずです。 企業に勤めた経験もないです。 働いてはいますが。 そんな私
その他(資産運用・投資)
-
8
旦那が大金持ちなため、青山のタワマンの最上階に住んでいます また、いくつも投資用のマンションを持って
不動産投資・投資信託
-
9
Jリート投資信託始めましたが先行き不安です。下がっていくばかりです。放した方がいいでしょうか?
不動産投資・投資信託
-
10
投資資金が1300万円あります S&P500の投資信託に入れたいのですが‥高値で買いにくいです‥ ①
不動産投資・投資信託
-
11
眠らせているだけの預金の有効な増やし方を教えて下さい。金額は4,000万円です。楽天銀行の金利が良い
その他(資産運用・投資)
-
12
株を始めようと思うんですが、旅行会社の株を買おうと思います。理由は今底値だと思うし、コロナもどんなに
日本株
-
13
株式が高値更新の今買うべきは。
株式市場・株価
-
14
投資信託分配型再投資毎月4万円をしています。 貯金をするかわりに投資信託にあてています。 基準価格が
不動産投資・投資信託
-
15
株式投資について
株式市場・株価
-
16
お金を投資して増やしたいのですが、まだやったことがない初心者なので、やり方とかどこで投資をするのがい
その他(資産運用・投資)
-
17
月に1万円の配当所得があれば、生活は変化しますか?
外国株
-
18
株価の異常高騰は、何故ですか? 不気味です。 相場師が何かやってるのか? 経済は 沈んでいるのに 詳
株式市場・株価
-
19
私はfxは稼げないと思っているのですが皆さんの意見をお聞かせください。夢を見たいがためにfxは稼げま
FX・外国為替取引
-
20
投資というのは、勉強すればほとんどの人は年収1000万以上稼げるものなのでしょうか?それとも生まれつ
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2021年4月14日水曜日の東洋ゴム...
-
5
株の約定について教えてください
-
6
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
7
企業買収って、必ず、現在株価...
-
8
就職先の株式保有について。
-
9
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
10
株価が動かない理由は?
-
11
買っている会社が吸収合併させ...
-
12
紀文の株価ってどこまで上がる...
-
13
持株会の株数の見方について
-
14
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
15
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
16
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
17
日付を指定したらその日の終値...
-
18
リアルタイム株価をディスクト...
-
19
株式分割後の株価とチャートの見方
-
20
決算内容(速報)を早く知るには?
おすすめ情報