
こんばんは、よければ皆さんのご意見をお聞きしたいです。
(今は少し気分が不安定なので辛辣なコメントは控えてもらいたいです。)
昨日、一昨日と共通テストを受けました。私の行きたい大学が共通テスト重視型だったので、共通テストで得点を取れるようにずっと勉強していました。朝の8時半からでおおよそ夜の10時までしていました。日曜日は休息を入れながらもコツコツやっていたと思います。一方私の友達は、授業以外勉強しないという子で、自習時間や授業中は寝ていましたし、ゲームばかりしていました。私とその子は浪人生ですが、去年はその子の方が100点近く私のものより点数が低かったようです。しかしながら模試ではいつもその子のほうが上で悔しかったですし、なんでこうなるんだろうと思っていました。結果的に共通テストの結果、模試通り私の点数よりその子の点数の方が遥かに上でした。私の勉強の仕方では昨年より100点近くは上がりました。ただ、第一志望はいけません。その子がどうして、何もせずにここまで点数を上げられたのか疑問です。私の努力は無駄だったのだろうとか、真面目に勉強するのは間違っていたのだろうかとか、ただ悔しいです。その子はいつも楽観的でした。羨ましかったです。真面目にやれば結果が出るという考え方は間違っているのでしょうか。もう少し楽に何でもする方がいいのでしょうか。ご意見お待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ごめんなさい、私、どちらかというと、その子のような子でした。
成績は悪く、ガツガツしていないのに、本番に強かったのです。でも、普段はやる気がどうしても出なかったし、かといって本番でズルをしているわけではなかったし、ほかにどうしたらよかったのかわかりません。
ちなみに、私の場合は、「この授業はいったい私に何を求めているのだろう」と考えすぎて成績が上がらなかったふしがあります。卒業が決まり、最後の定期テストで投げやりになって、ずっと言えなかった理屈を好き勝手に書きまくったら、普段は20点台くらいしかとれていなかった論述式のテストで90点台をとったこともありました。
急に点数を上げる方法を説明できるのなら、してあげたいです。でも私にもそれはわかりませんでした。ほかに、目の前にニンジンがぶら下がっていないと走れないタイプの人も知っていますが、その人もニンジンがないところで走る方法はおろか、ニンジンが現れた時に走る方法も教えられないと思います。
どうか人に振り回されずに平常心で頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
共通テストお疲れ様でした。
烏滸がましいかもしれませんが、文章からよく頑張ったことが伝わってきました。
結論を申し上げると、「そのご友人は表で素顔を見せず、裏では血の滲むような努力をした。」か「才能」です。
前者の可能性が高いと思われます。
それに悪気があったかは分かり得ません。
後者はどうも説明できません。天性のものですから。
真面目にやることは素晴らしい事です。
が、落とし穴もある事は確かです。
その落とし穴は、要領の悪さに当たります。
ここで要領とは、自分に必要なものと不要なものの見極めを指します。
僕が思うに、浪人に必要な事は第一に健康です。
その次に勉強です。
健康とは身体だけでなく心もです。
心を健康に保つには息抜きが必要です。
僕も1浪して医学生をしています。
約300点アップすることに成功しました。
何が功を奏したのかを今考えると、バカだったことです。今もですけどw
勉強疲れたもう無理って思ったら、彼女と授業切って遊んでました。
一般的に見れば論外ですが、結局それにより良い精神状態を保つことができていたのだと思います。
ちなみに当時の彼女も第一志望に合格しました。
少々脱線しましたがつまりは、これも必要な選択だったわけです。
全てに真面目って疲れませんか?
今思えば随分と要らない疲れを感じていたように思えます。
やるべき所には手を抜かず、他に類を見ないほど大真面目に、要らない所はバッサリ捨てる。
ご友人は、この取捨選択が上手だったのだと思います。
不要なことに真面目でいる必要はありません。
息抜きは必要なことですから、大真面目に息抜きしてください。
応援しています。自分のために頑張って。
No.3
- 回答日時:
残念ながらある程度地頭の良さによる理解力や得意不得意はあるので他人と比べても仕方ないと思いますし、その子が小さい頃によく勉強していたのならそれで理解力や記憶力がいいかもしれませんので、あなたがその子と同じようにしていて点数が取れるならいいですが、そうではないなら勉強するしかないと思います。
ちなみに自分は想像力が発達しているので仕事で一度見たことはだいたい同じようにすぐ出来るし先の展開を考えるのも得意ですが、覚えるのも早い代わりに忘れるのも早いしけっこう間違えます。
社会に出た時に自分の得意分野を生かせばいいだけですし、長い目でみたらコツコツやるほうがいいと思いますし、あとそういうタイプに限って陰で勉強していたりするものです。
No.2
- 回答日時:
真面目に勉強仕手もダメなものはダメ。
なんの問題でもそうですがこの問題は何を求めているかそれが分かれば自ずと答えは出てきます。
問題を見て答を出す前にこの問題はどんな答を求めているか一分でも良いから考えてみたら少し変わると思いますよ。
ガンバってね。!
No.1
- 回答日時:
こんばんは
その子は、あなたの知らない所で猛勉強していたのかも。または記憶力が良く、一度教科書をみただけで全部暗記してしまうのかも。
人は人です。自分は自分です。他人と比べないで、あなたのやり方で一生懸命やればいいです。
受験もあと少しですね。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
主人の浪費について。 年収800万ほど(私は400万程収入あり。) 毎月の家のローン、2人の高校生の
その他(家族・家庭)
-
テレワークって具体的にどんな職種? コロナでテレワークが増えたなど報道があります。 出社せずに自宅パ
SOHO・在宅ワーク・内職
-
敷金礼金なしの物件には、それなりの人間が集まるということですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
今の時代はママもパパも普通に台所で料理を作ったり、男の子も台所の手伝いをする時代なのに、ままごとキッ
子育て
-
5
いじめが無くならないのは何故でしょう?
いじめ・人間関係
-
6
イジメの定義ってなんですか? みんなから嫌われて避けられて自分の行いや発言のせいで孤立させられたのを
学校
-
7
ドラマのメリットって何ですか?
ドラマ
-
8
自分で「頭が悪い」と言う人程頭が良かったりしませんか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
9ヶ月の子どもがいます。育児本には0歳児は怒ったりダメとか言ってはいけない。とかよく書かれてますが本
子育て
-
10
なぜ日本ではiPhoneがこんなに人気なのですか?
iPhone(アイフォーン)
-
11
男子なんですけど髪結んだ方がいいんですか?
中学校
-
12
ここは批判中傷する場所でしょうか?
教えて!goo
-
13
高校英語の比較の問題です。 (4)はas good as finished が正解なのですが、 fi
英語
-
14
天然な人に出会ったら、本人に伝えますか? 私は学生の時によく 天然だよね? と言われていました。 な
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
猿顔は恋愛対象に入りますか
その他(恋愛相談)
-
16
私は美人ですか?
モテる・モテたい
-
17
添い乳
子育て
-
18
英文解剖中毒患者や英文法中毒患者が現れては消え、また現れては消えするのは何故なのですか?
英語
-
19
社会人一年目です。 毎日仕事でミスだらけ、周りを怒らせてばっかりです。頭の中で必死に考え続けてもうパ
会社・職場
-
20
コロナ禍で気持ちがめげそうです、自分はましな方だと思いたいのですが。。。。
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もうすぐ小6になる息子のマス...
-
5
お勉強はできるけど、頭が悪い...
-
6
浪人予定の高3なんですが、新し...
-
7
高校生のうちにやっておいた方...
-
8
大学合格してから、4月からのた...
-
9
頭いい人って、おとなしい人あ...
-
10
居候にかなり困っています。知...
-
11
不登校です 勉強する気がありま...
-
12
勉強が面倒くさいです。 大学2...
-
13
勉強が好きな方に質問します。 ...
-
14
オススメされたアニメを見て、...
-
15
もうすぐ卒業なのでお別れのメ...
-
16
学校はあくまで社会に出るため...
-
17
勉強依存症
-
18
テストが近くなると精神的に不...
-
19
勉強ばかりする旦那にイライラ...
-
20
小さい子供がいて勉強時間が取...
おすすめ情報
本当にその子は勉強していないんです。ずっと一緒にいたのでわかります。申し訳ないですが勉強していないというていで意見をお聞きしたいです。