
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
企業で統計を推進する立場の者です。
その回帰に意味(信頼性?)があるとは言えません。
もし、Rなどの統計ソフトが使えるのであれば、
(1)10000個くらいの正規乱数を作る(何列か作っても良い)
(2)yに0.1*x1を加える
(3)yをxで回帰する
すると、x1のF検定あるいはt検定のp値は10のマイナス何乗という値になりますが、重決定係数あるいは自由度修正済み寄与率(補正R^2のことです)は0.1にも満たないでしょう。xとyの散布図を描いてもほぼ円形です。p値を根拠にx1のyへの寄与を言うことはできません。
なぜなら、誤差の自由度が極めて大きいためVeがほぼ0になるので、僅かな回帰変動Vβでも有意になってしまうのです。
なお、回帰が成立しているかどうかはR^2で見ます。補正されたものは変数選択の基準です。お間違いなきよう。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/01/22 00:21
回答していただきありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません…。
確認したところ分析結果データの誤差の自由度が大きかったのでkamiyasiro様のご指摘どおりの結果が表れているのだとわかりました。
補正前のR2も0.3ほどだったので回帰が成立しているとは考えにくいですね…
とても勉強になりました、ご回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
データが正規分布しているか判...
-
5
数Ⅲ微分の問題です (1) y=(logx...
-
6
サンプル数の異なる2群間にお...
-
7
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
8
2つの母不適合品率の違いに関...
-
9
心理学の統計について
-
10
アンケートの集計分析の基礎(...
-
11
変化率のみで、有意差の検定は...
-
12
エクセルで正規分布かどうかを...
-
13
エクセルのグラフから半値幅を...
-
14
この問題を教えてください 1000...
-
15
検定統計量の値がマイナス
-
16
アンケートの回収率について。
-
17
生産構造図の見方、意味がよく...
-
18
標本化定理をわかりやすく教えて!
-
19
連続型の最大値分布の期待値
-
20
日常の統計学
おすすめ情報