
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>普通のボルトでも摩擦は起きるのではないでしょうか?
起きますよ。
ただし弱い。
それはボルト自体の強度にもよる。
よく普通ボルトは支圧接合、高力ボルトは摩擦接合と言うでしょ。
普通ボルトも締め付ければ圧力がかかり部材に摩擦が働く、つまり2つの部材を摩擦力で押さえ付けられます。
ただし弱い。
さらに摩擦力を上げようとすればボルト本体がネジ切れてしまう。
なので摩擦力が無くなれば部材が滑りボルト本体で「ずれ」を支えるようになる。
切断しないよう部材が耐えるわけ。
翻って高力ボルト、思いっきり締め付けて部材を圧迫、その摩擦力で動かないよう支えるわけ。
摩擦ゆえ部材同士が滑らないよう、接合面と接合面はザラつかせる。
多いのは赤錆。
決して磨いてはいけない。
ボルトの材質も品質管理も違う。
高力ボルトを締めるとき専用のトルクレンチを使います。
で、締め付けるのはナットの側から。
高力ボルトはボルトの尻にピンテールと呼ぶギザギザがあって、こことナットでレンチを咬ませる。
で、一定のトルクでレンチを動かすとピンテールが飛ぶ(切れる)んです。
そのため組み付けにバラツキが起こらない。
普通ボルトの締め付けはボルトが普通(笑)のため締め忘れや共回りを防ぐため必ず白いペイントでボルトと座金をマーキングします。
建て方の前に高力ボルトの引っ張り検査をする場合もありますよ。
鉄骨造では基本、高力ボルトのみ。
普通ボルトは間柱や胴縁などと思う。
・高力ボルト
摩擦で固定、強大な摩擦力を発生できるよう、超硬いボルトとなっている。
>しかも摩擦によって締まるという原理もあまりわかりません。
例えば日本刀の「真剣白羽取り」はどう?
実際にできるのか?はともかく、振り下ろされた刀の刃を両手のひらで挟み込む。
いわばディスクブレーキ。
摩擦の力ってすごいからね。
・普通ボルト
支圧接合、摩擦とボルト本体のせん断力との合わせ技、だがボルトにそんな耐力が無いため総合的に高力ボルトにはかなわない。
閑話休題。。。
もし世の中から摩擦が無くなったら…
極端な話、地球は球体となる(自転の遠心力で赤道付近がわずかに膨らむだろうが)
山が山であるためには、谷が谷であるためには、みんな摩擦で保っているわけ。
No.2
- 回答日時:
えっと,高力ボルト接合しか使わないのですが,下の図のように,ボルトの強度を高くしておいてそれを締めることによって,十分な軸力をボルトに導入しますよね。
すると,板と板の間の接しているところが,摩擦で抵抗するわけ。これを高力ボルトによる摩擦接合と呼ぶ。図は面倒なので座金を省いてある。こうすることによって,ボルトが切断されてしまう(支圧接合という方法)前に,摩擦が切れてすべるところを限界状態にできて,安全を十分に確保できるとしたわけよ。どんな教科書にも載ってるでしょうが!ちなみに,この板の接している部分はこんな理想的な摩擦は生じてないよ。だって,そんなぴったりと面接触するはずがないでしょ。無数の点接触で摩擦を期待しているわけ。ちゃんと勉強しようね!ボルトの軸力をNとすると,それに摩擦係数μをかけた力まで,この摩擦面は左右方向の外力に対して抵抗できるでしょ。
No.1
- 回答日時:
詳しくは無いですが高力ボルトは
普通のボルトの倍以上のトルクで締めます
それこそが普通のボルトでは
破断してしまいそうなほどの力で
つまり強い力(摩擦力)で固定したい場合は
高力ボルトを使用してそうでない場合は一般的な
ボルトを使用する
摩擦力ってのは多分ネジ山にかかる力の事だと思います
まぁ摩擦力=ボルトで押さえつける力
って解釈で良いのでは?
あまり専門知識がないので参考程度で読んでください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
あばら筋と帯筋の違い
建築士
-
HTB 摩擦接合と支圧接合の違い
物理学
-
突き合わせ溶接と隅肉溶接について勉強しているのですが、突き合わせ溶接は
DIY・エクステリア
-
4
鋼構造の設計
物理学
-
5
ボルトの許容せん断応力について
その他(教育・科学・学問)
-
6
ボルトについて
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
六角ボルトの「中ボルト」の意味を教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
高力ボルト ピン接合と剛接合
物理学
-
9
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以下の場合とは
インテリアコーディネーター
-
10
特殊継手排水システムについて詳しく教えて下さい。 ビル管過去問にて次の記述 【排水横主管以降が満
その他(教育・科学・学問)
-
11
長方形板のたわみ
物理学
-
12
コンクリートの全断面積に対する主筋全断面積の割合
インテリアコーディネーター
-
13
高力ボルト摩擦接合って何ですか?
一戸建て
-
14
片持ち梁の固定端の溶接強度の計算方法
物理学
-
15
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
16
Excelで中央揃えが出来ない?
Excel(エクセル)
-
17
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
その他(住宅・住まい)
-
18
引張応力とせん断応力の合成応力?
その他(自然科学)
-
19
薄鋼板の許容応力度
物理学
-
20
建物の床面の積載荷重について教えてください
一戸建て
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テーパーピンの抜き方について
-
5
高力ボルト接合とボルト接合の...
-
6
ダブルナットとスプリングワッ...
-
7
成形品でいうミスマッチとは?
-
8
ユニバーサル基板の切断方法
-
9
歪んだ金属ワイヤをストレート...
-
10
ドリルであけた穴がドリルの直...
-
11
鋳物に穴あけようとすると割れる?
-
12
石を切る方法について
-
13
M10のボルトの許容荷重について
-
14
加工と化工の違い。
-
15
粗さと摩擦係数について
-
16
組立式の家具のネジが最後まで...
-
17
スチレンボードに穴をあけるには…
-
18
金属の焼きつきって?
-
19
SUS304
-
20
マテコン?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter