
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
平均的な学力って、底辺大学相当、たぶん中三レベルで止まっている人ですが、間違いないでしょうか。
だったら、確率は1%以下にはなるでしょう。その1/10、1/100くらいでも不思議はありません。
基本的には、目指せば入れる所は難関大学とは呼ばれません。
目指しても受かるかどうか判らないくらい難しいから難関大学です。
目指せば受かるんなら、難関進学校の連中は、取り敢えず目指すんだろうから、それで定員一杯のはずで、やっぱり目指しても受からないと思います。
早慶を目指そうがMARCHを目指そうが日東駒専を目指そうが、平均的な学力(???)しか無いのであれば、当面やることは同じです。
目の前のことをさっさと片付けて、さっさと上に行くことです。
No.6
- 回答日時:
早慶の前に「死ぬほど勉強する」ことができずに挫折するでしょう。
勉強を始める前に、それほどほかの何かに打ち込んだことがあるかどうか、「死ぬほど勉強する」「自分を追い込む」作業の質と量がイメージできているか、が重要で、平均的な学力の生徒でそれができるのはほんのひと握りでしょう。No.5
- 回答日時:
無理。
”勉強” を正しく行えるとは限らないからです。
平均的な人達は、まず間違いなく ”暗記” に頼る人ですからね。
暗記は、前に覚えた記憶の上に被せるようにして記憶されます。
すると上に被された古い暗記は ”取り出しにくく” なります。
このように暗記を繰り返すと、一番初めに記憶した暗記は ”取り出せなく” なります。
「寝る間も惜しんで暗記したのに」
「忘れないよう何度も繰り返し暗記したのに」
思い出せなくなるってことです。
長い時間使って覚えたつもりになって【時間を無駄にする】んです。
……これが暗記に頼った人の末路。
”暗記” ではなく ”理解” として覚えたことも同じように他の記憶に覆い被されますが、
暗記とは違い ”取り出し口が多い” ので、
記憶を取り出しにくくなることはあっても、
記憶を取り出せなくなることはありません。
ということで、(←どこがwww)
「自分は理数系じゃないから文系だ」
なんて思っている人は絶対に無理。
そんなわけで、”理解” する勉強ができるかどうかで結果が分かれる。
平均的な人達は、この ”理解” にほど遠い勉強方法を選んでいるから【無理】と結論付けられる。
まあ、例外はいるかもしれない。
・・・余談・・・
自分は「数学が得意だ」という人が本当に得意なのかを確認するために次のような問いかけをすることがあります。
これで、
テスト前に行った ”暗記” に頼って問題を解く人なのか、
”理解” したうえで問題を解く人か、
を判断できます。
「鏡は左右逆に映るけど、どうして上下逆に映らないの?」
公式を暗記することしかできない人は、
長々と的外れなことを説明し始めます。
理解している人は説明に1分もかけません。
ほぼ30秒くらいで説明してしまいます。
これで似非理数系を炙り出すことができる。
なお、答えは、
「左右逆に映ってるんじゃない。奥行きが逆になってるだけだ」
です。(5秒もかからねえ)
これを相手の知識レベルに合わせて説明できればパーフェクト。
「北の壁に掛かっている鏡に向かって、東を指させば鏡の中の自分も東を指すだろ。
上を指せば鏡の中の自分も上を指す。
でも、北を指すと鏡の中の自分は南を指す。
だろ?」
(これでも合わせて20秒くらいしかかからない)
「写像はXY面に対称に映るのだからZ軸が反転しているにすぎない」
(これなら10秒もかかりません)
No.4
- 回答日時:
そんな占い程度の質問したって何も意味がない
平均的な学力?それは何で測った?
進研模試で偏差値50とか言わないよね?
死ぬ気とは?
早慶の文系学部→範囲広すぎ
あと何年あるの?
情報が足りなさすぎ。まあ全部の情報を出されたとこで確答を出すのはどのみち無理だけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
名古屋大学ってすごいですか? 京大目指してたけど無理そうなので、名古屋大学にしようかなと思っています
大学受験
-
底辺高校出身でも一念発起して勉強頑張れば東大とか早慶、悪くてもMARCHくらいは受かるもんですか?
大学受験
-
早慶って国立大学だとどのレベルですか? 広島大とか千葉大よりは頭悪いですか?
大学受験
-
4
現在、一浪京大志望の者です。二浪を検討中です。京大、一橋、あわよくば東大に行きたいです。
大学受験
-
5
現役でMARCHしか受からない学力でも浪人すれば東大に受かる気がしてきました。
大学受験
-
6
4年遅れて京都大学に入学したという経歴は、就活において不利になると思いますか? 現在京都大学工学部2
大学受験
-
7
理系だが文系の大学を受けたい
大学受験
-
8
1 理系が文系より優れているとされていますが、実際に理系と文系の差は大きいのでしょうか。例えば東大、
大学受験
-
9
受験生です。 明治と同志社、もし双方合格したら、どちらがいいでしょうか? 将来の就職などを考えてです
大学受験
-
10
世間一般に、東大と京大の評価の差はありますか?
大学受験
-
11
1浪名古屋大学と2浪京都大学では、どちらが就職に有利でしょうか?
大学受験
-
12
東京外国語大学と早稲田大学のどちらに進学すべきでしょうか? 今年大学受験を終え卒業を迎える者です。進
大学受験
-
13
同志社大学はなぜ入学難易度をもっと吊り上げないんですか? 西に早慶レベルの私立の役割を果たせる大学が
大学受験
-
14
海城高校出身で、浪人までしたのに私文に絞ってる僕は負け組だと外野から思われますよね?
大学受験
-
15
旧帝大と早稲田は、入るのが難しいのはどちらだと思いますか?
大学・短大
-
16
高2です。医学部に入るのは普通の受験勉強じゃなく特殊な対策をしないと受からないと親に言われました。
大学受験
-
17
レベルが低い広島県の大学
大学受験
-
18
大阪市立大がやたら過大評価される理由
大学受験
-
19
筑駒・開成・麻布・桜蔭・女子学院→東大落ちMARCH。こういう人が発生するのはなぜですか?
大学受験
-
20
東京大学と上智大学は、月(東大)とすっぽん(上智)ですか? 自分は東大に合格して現役ですが、上智に進
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
5
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
6
私は東大も京大も受けたことは...
-
7
「大学でどのような姿勢で学び...
-
8
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
9
息子が京都大学か名古屋大学か...
-
10
MARCHに入学した人の学力って、...
-
11
河合塾 クレーム
-
12
高校受験で開成や筑駒を受ける...
-
13
東大京大卒ってそれだけで勝ち...
-
14
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
15
学修計画書の書き方を教えてほ...
-
16
東京理科大って相当な負け組で...
-
17
筑駒、開成でも大学受験で早慶...
-
18
大学の再受験について
-
19
小論文の要約問題が150字程度っ...
-
20
東洋大学についてです。サーク...
おすすめ情報