
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本では「人を省力化したい」と思えば、いたるところに自動券売機があり、それを使っています。
ラーメンの券売機はもちろん「自動券売機」の一種です。
>日常生活でよくどのような券を売っていますか。
強いていうならちょっと不自然な日本語です。この文章のままで使うなら
→日常生活でどのような券を(よく)売っていますか。
のほうが、「売っている」に「よく」が明確に修飾するので良いと思います。
また文意からすれば「日常生活の中ではどのような自動券売機がありますか?」のほうがよいかもしれません。
で、たとえば
・銭湯の入場券の券売機
・遊園地の遊具を使用するチケットの券売機
・床屋の券売機
・神社のお守りなどの購入用の券売機(自動販売機ではなく、券を買ってお守りや絵馬などをカウンターで出してもらう)
などいろいろあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
「お国はどちらですか」の国は何でしょうか
日本語
-
沖縄はなぜコロナの感染があるのでしょうか
日本語
-
日本の地図で出っぱる場所はどこなのか教えていただけませんか
日本語
-
4
入金額が一万円のところ、-1000円足りなかったため -1000円を引いた額(9千円)を入金としまし
日本語
-
5
漢字の読み
日本語
-
6
「落成しました。」の主語は、「○○ビルが落成しました」ですか?「○○ビルを落成しました」ですか?
日本語
-
7
パン屋さん、象さんとパン屋と象の違いについて
日本語
-
8
市場からとうかされるの漢字教えていただけませんか?
日本語
-
9
日本の国に上がることができる代表的なものについて
日本語
-
10
「ちょっと郵便局まで」の「郵便局」という場所を言いたくない時の言い方
日本語
-
11
「ニ」の使い方
日本語
-
12
『亡くなった』『死んだ』どれを使用するのが正しいのでしょうか? 例えば友人が死んだ、亡くなった。親戚
日本語
-
13
東大卒で超エリート企業に勤める友人と会話中に 「県境」のことを ケンキョウ と言っていました。 ずっ
日本語
-
14
名前の「〇〇」は中国語でどう綴れば良いかという質問の意味
日本語
-
15
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
16
2種類の鳥居について
日本語
-
17
常用漢字表外:「は(やす)」再質問です。
日本語
-
18
日本語についての質問です。 (今日は水曜日です。祭日でもない祝日でもないのに私は遊んでます。) よう
日本語
-
19
電気を使用することを2文字で表す言葉ってありますか?
日本語
-
20
「暖簾」について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
心の片隅にとめておく、覚えて...
-
5
【映画サウンドトラック】映画...
-
6
キャスト・アウェイを見た方、...
-
7
世界史の勉強になるオススメの...
-
8
エヴァンゲリオンの映画のポス...
-
9
レンタルしたDVDが同じ所でフリ...
-
10
販売員の方に質問 お客様にお声...
-
11
走れメロス ディオニス王は実...
-
12
思っていることを言葉にするの...
-
13
ピクサー映画 続編 2010年
-
14
DVD-Rへの映画の書き込みについて
-
15
映画二ノ国でのハルってコトナ...
-
16
エヴァンゲリオンって昔から何...
-
17
有名な映画『パピヨン』・・・...
-
18
電話で起こしてと言われたけど...
-
19
辛いとき、辛くなったとき、何...
-
20
映画のタイトルを教えてください。
おすすめ情報