
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
wik に説明があります。
1,選挙権を有しない者を含めて総額を算出し、配分基準も政党への
得票数のみではないため、民意を正確に反映していない。
要件に当てはまらない政治団体には支給されない
交付金の受領を目的に、支給日直前の政党の離合集散が起きる。
2,企業、労働組合などの団体、の献金の禁止を名目に助成制度を
作ったにもかかわらず、現在も企業団体献金を残している。
3,国政選挙における得票率によって各党への交付金配分額が
大きく変動する
政党交付金に収入の多くを依存する政党の場合、選挙に
おける大敗は経済的窮乏につながる。
4,汚職等で有罪確定して公民権が停止されている者が
代表者の政党にも支給される
5,税金依存体質につながる
政党交付金に依存する体質ができると政党は世論より税金の動きを気にするようになり、自ら政策の理解を訴えて支援を呼びかけたりすることをやめてしまう。逆に、政府与党が他党の資金をも左右することとなり、統制・介入につながる危険性もある。
6,政党交付金が余った場合には国庫に返納するものとされているが、
実際の返納は稀である
7,使途に制限がない
政党の政治活動の自由を尊重する観点から、政党交付金の使途について制限してはならないと定められている。その使い道は貸し植木代、タクシー代、高級料亭などでの飲食、党大会の会場費、自動車税の支払い、テレビCM放映料などにも及んでいる。また、人件費の名目で、議員の子息への飲食費や、情報提供者の謝礼などに流用される例も多数存在することが、2015年に一部マスコミの報道で判明している。
No.3
- 回答日時:
企業献金が残っていること
一定額以下の献金に関しては献金者の記載が無いこと
政党交付金の制度導入時にはもっと透明性を高めるという約束だったはずだけど、と言うのが問題点
交付したあとの使い道がザルなのも問題だね
No.2
- 回答日時:
法律が出来た経緯は#1氏の言う通りです。
いきなり企業献金を廃止は難しいので、年間国民一人当たりコーヒー1杯分の税金を負担してもらって、企業献金はなくすと言うのが法律の趣旨でした。
そのため出来た当時は5年の時限立法で、5年経ったら内容を見直すと法律を作ったのですが、5年過ぎても見直されることはなく、更には法制化当時世間体を気にして政治献金を控えていた企業がどんどん企業献金を復活させて法律が全く意味のない物になってしまっています。
No.1
- 回答日時:
そもそもは、自民党の金権体質が批判を浴びたのを機に、税金から政党交付金を各党に渡す代わりに、政治腐敗の温床でもある企業からの政治献金はなくすはずでした。
が・・・
結局は、政党や政治家個人が代表を務める政党支部への献金はOKとなってしまって、今では「骨抜き」・・・政党交付金ももらい、献金も迂回しながらもらっているという構図です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
1週間ほど前まで職場の後輩を泊めていたのですが辞めるの一言もなく給料前借りしてマイナスがある状態で飛
金銭トラブル・債権回収
-
農業信用基金協会が詐欺? 昔私のおじぃさんが借りたお金を 私の父が毎月4万ずつ払っていました。 農業
借金・自己破産・債務整理
-
今日身に覚えないものが自分名義で届きました 学生の私に払える額ではなくて1度送り返しました その後父
金銭トラブル・債権回収
-
4
コンビニバイトで同僚に暴行されて全治2週間のケガしました。警察よんだりして刑事事件にしないかわりに慰
事件・犯罪
-
5
鳥取県が賠償金を万引少年に支払った
事件・犯罪
-
6
実印と印鑑証明書が必要な会社がありました。 実印と印鑑証明書がないと正社員にはなれないと言われ、断り
正社員
-
7
玄関の鍵掛けてなくて勝手に開けられたのは違法ですか?
防犯・セキュリティ
-
8
友達がお父さんに電話しようとして間違えて知らない人に電話してしまい、友達が自分の名前を名乗ってしまい
消費者問題・詐欺
-
9
住居確保給付金について
借地・借家
-
10
銀行の通帳、キャッシュカードが紛失
その他(法律)
-
11
《緊急》ゲーセンに両外したまま9000円置いたままにしてもらってそのまま9000円取られました。 ゲ
金銭トラブル・債権回収
-
12
不登法 抵当権について 債務者の情報について
その他(法律)
-
13
至急お願いします 先日万引き窃盗容疑で兄が逮捕 されました。2回目の窃盗容疑です。 1回目は示談で終
事件・犯罪
-
14
ニトリ店内予告なしで暖房なしは、客だけでなく従業員への人権侵害では
憲法・法令通則
-
15
インフルで騒がないのにコロナでこんなに騒いでるのなんでですか? インフルもコロナも同様の死者数なんで
メディア・マスコミ
-
16
家庭裁判所について 下記のように書かれていましたが、訴訟ができるのか、できないのかは相談できるという
訴訟・裁判
-
17
相続問題 慰留分の請求について 現在慰留分の請求を弁護士の先生方と相談しております。私の法廷相続の取
相続・遺言
-
18
昨晩飼っていた老犬が息を引き取りました。 明後日には火葬してあげたいので今火葬できるところを探してい
葬儀・葬式
-
19
物品貸し借りトラブル 私の友人Aさんは、Aさんの高校時代の後輩BにDVD10本を貸しました。トラブル
金銭トラブル・債権回収
-
20
自分の回りに令和何てつけるから台風とかコロナとかろくなことないんだよとか令和の和って言う字がよくない
憲法・法令通則
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
食糧不足の時代が来るそうです...
-
5
国会ってどうしてあるんですか?
-
6
自分の会社は兵庫県なのですが...
-
7
まん延防止措置と非常事態宣言...
-
8
小室圭問題、大変不満です‼️ お...
-
9
韓国には政権担当能力のある政...
-
10
理想が高い人がつきたがる仕事...
-
11
論文コンペで準優勝した小室氏...
-
12
北朝鮮について
-
13
結婚生活において大切な人はハ...
-
14
この説がホントなら共産党など...
-
15
恐らく今度の国政選挙で、定額...
-
16
内閣総理大臣になるにはどうす...
-
17
かっこいい犯罪ってどんな犯罪...
-
18
内閣総理大臣って何する仕事で...
-
19
国会議員って大変ですか?楽で...
-
20
"自由主義経済"に対して余り悪...
おすすめ情報