
投資信託の運用についてお尋ねします。
現在、10年ほど前から始めているセゾン投信のバンガード・グローバルバランスファンドで
積立投資をしていて順調に推移しているのですが、資産形成の達人ファンドと半分ずつ積み立てるともっと効率が良いという情報を聞きどうしようか迷っています。
考えているのは
1.現在あるバンガードの400万はそのままで、今後は積立額を達人と半々で積み立てていく
2.現在あるバンガードの400万の半額を換金して、今後は積立額を達人と半々で積み立てていく
3.今のままバンガードの積立を続けて、達人への積立はしない。
の3パターンです。
投資には疎い方で、どのように運用していけば一番効率が良いのか判断できないため
皆さんのご意見をお聞かせください。
もちろん、投資に100%の正解はないと思いますので、一般論や私見で構いませんので
ぜひご意見をお聞かせください。
※毎月の積立予定額は6万円ほどです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
達人ファンドは株式一本、ヴァンガードは株式と債券ですから達人はその分ハイリスクハイリターンです。
ですから投資先も異なるのでリスク分散にはなるでしょう。
ただ、2だと200万円を一気に達人ファンドに入れることになり、分散投資と言えるのか疑問ですし、ヴァンガードの解約時に信託財産留保額の支払いが発生するので損です。
以上から1が良いと思います。あるいは半々ではなくヴァンガードに2、達人ファンドに4と比率を変えてしばらく続けるのでも良いかと思いますが。
No.4
- 回答日時:
>資産形成の達人ファンドと半分ずつ積み立てるともっと効率が良いという情>報
どこのどんな情報だかわかりませんが、それは過去の一定期間で見れば結果論的にはこうだったということにすぎないのでは?。
基本的に2つの東進は投資対象が異なります。
前者は株と債券が半々、後者は株です。ですから、株式の値上がりが継続する場合は資産形成の達人ファンドを組み入れた方がいいし、逆に下落するならば、資産形成の達人ファンドを組み入れていると損失が大きめになるでしょう。
一般論的には株式と債券半々の方が全部株式よりもリスクが低いです。
リスクが低いということはリターンも小さくなる可能性が高いということになります。
ここらはご自身の投資スタンスをどう定めるかという問題です。
>投資には疎い方で、どのように運用していけば一番効率が良いのか判断でき>ない
そんな判断はいくら勉強しても事前に不可能です。
ただ、コストの高い商品は避けるとか、税負担はなるべく先送りするとか、そうしたことは調べればそれなりには可能でしょう。
疎ければそれなりにてせも勉強したらいいだけのことです。
<投資に100%の正解はない>とあらかじめお断りさせていただいたにもかかわらず、<そんな判断はいくら勉強しても事前に不可能>という、質問内容をよく読んだ上でのコメントをいただけていなく残念に思いましたが、ご回答いただいたことには感謝申し上げます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
端的に言うと
セゾン 資産形成の達人ファンドは
有名な指標をアウトパフォームしていますので優秀です
詳細は以下の通り
---
・バンガード・グローバルバランスファンド
・資産形成の達人ファンド
それと、メジャーな指標である
・MSCIワールド(配当込、円ベース)
・日経平均
これらのトータルリターン比をしてみると
過去1年間だと日経平均が1位
過去3年間、6年間、過去10年間だと資産形成の達人ファンドが1位
ファンド名 セゾン バンガード・グローバルバランスF セゾン 資産形成の達人ファンド MSCIワールド(配当込、円ベース) 日経平均
トータルリターン1年 6.50% 13.56% 9.44% 16.01%
トータルリターン3年(年率) 4.10% 8.04% 7.77% 6.43%
トータルリターン5年(年率) 4.70% 9.66% 9.05% 7.59%
トータルリターン10年(年率) 8.10% 14.14% 13.13% 10.37%
---
参考サイト
https://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot. …
https://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot. …
No.1
- 回答日時:
それぞれの投信の詳細を知りませんが・・・・
信託報酬とか手数料が断然「達人ファンド」が有利であり、構成する金融商品も同等なら、乗り換えという方法も有りますね
双方に大きな違いがないという前提であれば
2)は、それだけの意味があるのか不明
構成する金融商品が違うのであれば、1)で分散させるというメリットはあるかも知れないけど
>半分ずつ積み立てるともっと効率が良いという情報を聞き
結局その情報の発信者がどういう理屈・理由でそう勧めたのか?
そこ次第では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
〇〇証券で1000万円以上の投資信託を運用しています。 倒産リスク等を考えると証券会社を分散した方が
不動産投資・投資信託
-
投資信託 3ヶ月で800万が920万になった
不動産投資・投資信託
-
投資資金が1300万円あります S&P500の投資信託に入れたいのですが‥高値で買いにくいです‥ ①
不動産投資・投資信託
-
4
85才の高齢者の親が株の取引の真似事でデイトレーダーみたいな事をしていますが、 これって大損してます
その他(資産運用・投資)
-
5
株式投資って、 たとえ親や兄弟、親戚が 『これ絶対買った方が良いよ』といっても 自分が良いと思わなけ
株式市場・株価
-
6
株式投資で 70万円損しています。
日本株
-
7
投資信託の損益について
不動産投資・投資信託
-
8
Jリート投資信託始めましたが先行き不安です。下がっていくばかりです。放した方がいいでしょうか?
不動産投資・投資信託
-
9
初心者向きの証券会社ってありますか?ちゃんと説明してくれて株を購入したいです。
株式市場・株価
-
10
ずーっと保有(配当金目的で)するつもりで、 武田薬品を株式を持ち続けるのは、 やり方の一つですか?
日本株
-
11
投資信託分配型再投資毎月4万円をしています。 貯金をするかわりに投資信託にあてています。 基準価格が
不動産投資・投資信託
-
12
株の利回りだけで生活出来ますか? 一億以上ないと足りないと言う話を聞いた事があります。 仮に3000
その他(資産運用・投資)
-
13
株を買うとしたら、エイチ・アイ・エス、JR九州、日本真空、良品計画、かんぽ生命ならどれがいいですか?
日本株
-
14
資産が3000万円くらいあり全てS&P500に連動する投資信託に入れてます。 証券会社の倒産・繰り上
不動産投資・投資信託
-
15
私はfxは稼げないと思っているのですが皆さんの意見をお聞かせください。夢を見たいがためにfxは稼げま
FX・外国為替取引
-
16
投資というのは、勉強すればほとんどの人は年収1000万以上稼げるものなのでしょうか?それとも生まれつ
その他(資産運用・投資)
-
17
日経平均は三万を超えますか?
株式市場・株価
-
18
(株初心者)株が失効した理由を教えて下さい
株式市場・株価
-
19
株を始めようと思うんですが、旅行会社の株を買おうと思います。理由は今底値だと思うし、コロナもどんなに
日本株
-
20
株式投資をしている方 預貯金はどのくらいされてますか? 私は1年間生活ができるくらいのお金を 銀行預
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
オンライン投資を、やろうと 思...
-
5
34坪の土地があり今飲食店が入...
-
6
数年前に購入した投資信託(特...
-
7
大東建託30年一括借り上げについて
-
8
投資信託やってます。私が投資...
-
9
不動産の「掲載終了物件」について
-
10
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
11
つみたてNISAは100%利益が出ま...
-
12
投資信託の元本割れ?について
-
13
大ピンチです!!!!! 投資用...
-
14
住宅ローン、脂肪肝もちでの団...
-
15
築22年ミサワホームの中古物件...
-
16
親が思いの外資産を持っていて...
-
17
積み立て型投信
-
18
投資信託のアセットマネジメン...
-
19
土地境界確認書に隣地の所有者...
-
20
NISA 投資信託で同じ銘柄で複数...
おすすめ情報