
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たとえば、二分の一なら値は0.5。
分母と分子に、同じ数、たとえば3をかけると、3/6になる。これもやはり値は0.5。
要するに「同じ数をかけるということは、その数で約分できるということなんだから、値(整数にした場合の数)は変わりませんよ」ということ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
73.8って奇数でしたっけ?偶数でしたっけ?
数学
-
問題文中に「十分時間が経過した」と書いてないのに、解答を見ると、十分時間が経過したとして考えているの
物理学
-
混同がある?
物理学
-
4
数学における定数と変数の違いとは何でしょうか? 定数と言いつつ、動いて複数の値をとるような場合もある
数学
-
5
810÷1.35=600を自分で出来ません 筆算?の簡単なやり方を教えて下さい
数学
-
6
なぜ円周率はいまだに計算されているのでしょうか?
計算機科学
-
7
あなた方はいずれ死にます
哲学
-
8
sin{x+(π/4)}≦0の求め方が分かりません。(0≦x≦2π)
数学
-
9
りんご1個100円で何個か買って900円になりました。何個買ったのでしょう。という問題があった時、買
数学
-
10
この式で3dtと出てくるのは何故ですか?
数学
-
11
このグラフはどうやってかいたらいいのですか? やっぱり増減表をいちいち書かないといけないのでしょうか
数学
-
12
5,500円未満が対象とは4,499円までですか? 5,500円も入りますか?
交通科学
-
13
数学です 0≦θ≦πとする cosθ-sinθ=√□sin(θ+□/□π) これは解けますか?
数学
-
14
高校数学 三角形ABCで、AB=BC=3、CA=4とする 三角形ABCの内接円の中心をOとし、直線A
数学
-
15
三角比について
数学
-
16
数学より三角関数、合成です。 波線部は上の式のどこから来たんですか?
数学
-
17
曲線y=logx,√3≦x≦√8,の長さを求める問題で、√(1+x^2)をtとおくと良いと言われまし
数学
-
18
2の50乗を簡単に概算出来る方法教えてほしいです。
その他(教育・科学・学問)
-
19
早めに回答ください!! 数学
計算機科学
-
20
川のそばにあるCみたいな形をした池って、何と呼ぶのでしょうか。
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
≪画像あり≫皮膚ガンですか???
-
5
両親から生まれるはずのない血...
-
6
顎下の左右にグリグリとしたし...
-
7
口の中に黒い血の塊
-
8
舌の裏の痛みのないプツプツの...
-
9
健否~書類の書き方~
-
10
B型を差別したい方にお聞きし...
-
11
A型とO型の親からAB型が産まれ...
-
12
この赤い斑点は何でしょうか。 ...
-
13
ここ三週間ほど、毎日みぞおち...
-
14
お酒を飲んだときの寒さ
-
15
爪が紫色?
-
16
検便についてです。 便は取れた...
-
17
エクセル指定した範囲からラン...
-
18
A型とO型の子供は奇形になり...
-
19
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
20
まだ精密検査を受けていないの...
おすすめ情報
元の数値 とは一体なんですか? と質問してます
5分の2 だったら0.4
が 元の数値 ではないんですか?
最終的な値を
整数の分数にするのは
単に分かりやすいからですか?