
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
あなたにとって「信頼できる」と言うのが何を、どの程度を指すのか次第です。
絵も苦手、興味もなく、滅多に描いたこともない人にも手取り足取り、絵に興味を持つことに始まり、一流の絵描き、漫画家になるまで懇切丁寧に指導、養成してくれることまで求めるのでしたら、そこまでの期待は信頼できないでしょう。
具体的に「どんなことまで教えてもらえるのか」「どのような指導方法なのか」と具体的な質問なら答えてくれる人もあろうかと思いますが、「信頼できるか?」は主観の問題もあり漠然としすぎかと。
「学ぶ」=主体的なところでして、「教わる」=与えてくれる、受動的なところではないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マウスで絵をうまく書くコツは?
-
5
Pixivストレスを克服された方い...
-
6
フルーツ飴から連想するものを...
-
7
この絵友達が描いたんですけど...
-
8
自分で針と墨汁で入れ墨を入れ...
-
9
絵(キャラクター)を上手く描け...
-
10
私の妹(小3)が書いていました。...
-
11
20代後半から絵を描き始めたの...
-
12
「ポンチ絵」ってどういう意味?
-
13
小学生の時に3DSに保存したイラ...
-
14
赤富士の絵の飾る方角
-
15
絵描き歌で質問です。 職場の人...
-
16
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
17
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
18
郵便局からポスターを折らずに...
-
19
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
20
私は何故かお股がでています。 ...
おすすめ情報