プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子の知的障害が認められず、支援学校への進学を拒む父親への説明はどうしたら良いですか?

A 回答 (2件)

目で見えていることしか理解できない‥‥という父親だ、というのなら、目で見てもらえば良いかと。


口で説明したところで、おそらく、何もわかってはくれないと思いますよ。

特別支援学校の見学会などがないでしょうか?
そういった機会を利用して、実際にそこでどのような支援が行なわれているのかを見てもらうことも大切なんじゃないか?、と思いますが。
あるいは、母親から特別支援学校に直接連絡を取って、説明や見学の時間を取ってもらうことも良し。
要は、いちいち口で説明するよりも、特別支援学校へ進学したときの効果を目で見て実感してもらわないと、話は進まないと思いますよ?

育て方の問題‥‥というのは、正直言って、あると思います。
ただし、その意味は「家庭の中では育てきれない」という意味ですが。

知的障害があるとすると、たとえば、日常生活での身だしなみとか金銭計算とか、あるいは、家族以外の人とのかかわり方とか、お友達とのかかわり方とか、さまざまなことを体験しながら学んでゆかないとならないですよね。
また、長い目で見て、コツコツと就労(作業所も含みます)のためのスキルを磨いてゆかなくっちゃならない‥‥。手先の器用さを身に付けるとか、言われたことをきちっとこなせる能力とか。
そういったことを家庭内だけでやる、というのは、どう考えても限界がありますし、また、周りの人たちとのかかわり合いの中で学んでゆく必要があるので、どうしても特別な配慮ができる環境が必要になってきますよね。

そういうことなんですよ、ほんとうの意味での「育て方」とは。

知的障害独特の「苦手なこと」「社会の中で暮らしてゆくときに欠けていること」というのがあって、そういうことは、ちゃんと特別な環境で丁寧に学んでゆかなくっちゃならない‥‥。
家庭ではできにくいから、一般の小中学校・高校とは別の特別な環境(特別支援学校)で専門的にサポートしてもらわないといけない‥‥。

つまり、「育て方の問題」というなら、家庭以外の場での「育て方」をどうしてゆくか、っていう観点も持たなくっちゃダメだと思うんです。
そこが、父親には欠けてしまっていて、ただ「家庭内での問題」にしてしまっているわけです。あなただけを責めている、というか。

「大丈夫ではない」からこそ、特別支援学校を考えているわけですよね。
「いまのままでは、かえって息子の能力の伸び」を抑え込んでしまう。一般の小中学校・高校で特別な学びができるとは思えない‥‥。そういうことになるわけですからね。

だからこそ、特別支援学校でどのようなことが行なわれているのか、と肌で感じてもらったほうが良いとは思いませんか?
それでもラチがあかないのでしたら、ほかにも回答がありますけれど、淡々と事務手続きを進めてしまえばいいだけです。

無理に一般の小中学校・高校に進んだところで、周りの生徒たちにも本人にも、決してメリットはないですよ。
望ましい環境で学べなくなるので、考えるまでもなくあたりまえのことですけれど。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
これからの息子の為に、専門の支援が受けられるよう動いていきたいです。

お礼日時:2021/01/27 17:29

診断書で証拠を示し、学校側は支援児童扱いとして事務手続きするしかないと思う。


現実を認められない気持ちは分かるけど、放置したままだと他の児童に悪影響を及ぼしてしまう。
(担任が自分の子供をクラスの児童に世話をさせるといった悪質な事例もある)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。父親も目に見えている事しか理解出来ないところがあり。内面で子供自身も困っているのにお前は普通だ大丈夫だといい続け母親からの説明も聞き入れず、育て方の問題と言って話しが進みません。

お礼日時:2021/01/23 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!