
隣接アパートで困っています。
長文ですみません
家は一軒家で、南側にアパートが建ってかなりの年数が経ちます。
家は親の物で、私はむすめです。
大家はアパートと同じ敷地に住んでいます。
このアパートによって今までも我慢を強いられた暮らしをしてきました。
6~7年前に入った子連れ夫婦がうるさくて、夜中も1時前に嫁が夫を迎えに行き、帰りには大声で喋り高笑いをしながら駐車場から階段を上がりきるまで騒ぐので、私は毎日のように起こされました。
騒音に困って色々と調べてみたら、この地域は田舎には珍しく騒音規制がある地域ということを知り、市役所を通して注意してもらうことが出来ました。
大家は話しになりませんでした。
ただそこまでにたどり着くまで長くかかり、嫌な思いもして私は体調を崩して離職する事になってしまったので、今後は夜遅くに出入りする人や子供が居る人を入れるのはやめて貰いたいと大家に親を通して伝えてもらったら、「分かりました」という返事だったそうです。
なのに、昨年9月、コロナのまっ最中に入ってきたのは、東京在住で週末こちらに遊びに来る若者で、夜、夜中の出入りが頻繁です。
この緊急事態宣言の間にも毎週来ています。
こちらに友人達が居るのか?何人もで連んで夜中だろうが朝方だろうが出入りがあります。
そんなこんなで、またあの夫婦も夜遅くのお迎えが始まりました。
(外階段の音や、ドアのバタンで分かります)
また夜中でも平気で話し出すのだろうと思うと、イライラが止まりません。
警察からは裁判を勧められましたが、親が嫌がります。
そもそも大家が伝えているかも疑問ですが、不動産屋がアパートの入居者を探す時には、近隣住人の要望というのは軽視されるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その大家は金をもらえれば良いという人ですね。
不動産屋は近隣住民の要望を聞くことはありません。
最終的に大家の承諾で決まりますから大家にその気が無ければダメでしょう。 親は近所づきあいを気にして苦情を言えないのでしょう。
No.1回答者さんの言われるように市役所に繰り返し訴えるしか無いでしょう。 自治会があれば自治会を通して言えば良いけど、まともな自治会は少ないので個人の問題は取り合ってくれないでしょう。他の近隣の人達を味方に付ければ自治会も市も本気になるでしょう。
ご回答、有難うございます。
仰るとおり親は近所付き合いを重視していますし、大家は周りに配慮のない人です(なので信用がありません)
自治会に相談しなさいということも警察の方から言われましたが、これまでは言っても無駄だという気持ちが大きかったんです。でも家の隣ともう一軒の方が状況などを分かってくださっていますので、折を見て他の近隣の方達にもお話が出来るように頑張ろうと思います。
元気が出て来ました。
有難うございます。
No.4
- 回答日時:
アパートも古くなると、入居者の質もだんだん落ちてきます。
大家も、空き室のままにしておくより、目をつぶって契約するのでしょう。
子供の居る居ないは、条件として無理。普通の子供なら、問題ないでしょう。
我慢か引っ越すか、自宅を防音仕様にリフォームするか。
そのアパートに、警察官にでも引っ越してきてもらうか。
ご回答、有難うございます。
家は昔の木造で防音には弱く、南側の全面が窓です。
二重サッシにすれば木造でも効果あるのかどうか、防音についてもう少し調べてみようと思います。
有難うございます。
No.3
- 回答日時:
騒音トラブル経験者です。
先に結論言いますと、あなたがガマンか引っ越すしかありません。
私は賃貸入居者で隣地に保育施設ができて子供の奇声に悩まされ、
仕事に支障きたすほど体調崩しました。
・直接に相手に苦情伝えるも、聞き入れる気はなく
・不動産屋・大家にも何もできないと言われ
・警察に口頭注意してもらうも効果なし
(通報して警察官が訪れた時だけ静かになる)
調べたところ、調停など裁判沙汰も無駄らしいです。
仮に裁判所から「静かにしなさい」「静音対策しなさい」と
命令?が出たとしても法的強制力はないから
相手が「そんなの知らねー」つっぱねることも可能!
っていうか調停になるまで揉める=つっぱねるの確実。
近隣トラブルでブチ切れて相手を殺したとかもネットに。
まあ、取り返しのつかないことが嫌なら
もう泣き寝入りするか引っ越して安住の地へ逃げるか。
しかし、世の中、騒がしい馬鹿はけっこう多いので
引っ越し先で安らかな生活を手にいれても
数年後別の騒がしい馬鹿が引っ越してくる可能性も。
(そのたびに引っ越しを繰り返すしかないのが現実です)
そうなると、
数百坪の広い敷地に住むか
隣家と距離があるド田舎に住むか
いっそ誰もいない山奥に住むか
本気で人がいない場所に住みたいと思いましたが
そんな土地を買う金なんてないし、不便な場所は生活に困るし。
(便利な場所=騒がしい馬鹿も住みたがる)
ご回答、有難うございます。
隣に保育施設が出来たのではさぞお困りになられた事でしょう。
騒音は何処に訴えても決定打となるものはないのですね。
最終的には引っ越すか、ここに住み続けるか。自分の判断になるんだと思いますが…
引っ越しても、ここに住み続けてもどちらも私にとっては茨の道です。
ここに居ればいろんな意味で我慢が必要です。
引っ越すには借りるにしても買うにしてもお金の事がありますし、人間関係も一からでそれもどうなるか確証は無い状態です。
今すぐには答も出ませんが
最終的にはそういう選択をしなければならないということも頭に置いておこうと思います。
色々と教えて頂きまして、
有難うございます。
No.1
- 回答日時:
>市役所を通して注意してもらうことが出来ました。
同じ事を繰り返すしかありません
騒音防止条例があるなら、警察も口頭注意が出来るのですがね。
民事裁判起こさなくても 被害届だけで動けるのですがね
ご回答、有難うございます。
実は…警察の方からも口頭で注意して頂いたんです。
夏に警察の方が注意してくれましたが、寒くなる頃には何事もなかったように夜中に大声で喋っていました。
その事があってから、楽観的には考えられないようになってしまって。
でも、同じ事を繰り返すしかないんですよね。
ちょっと元気が出て来ました。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
念願のマイホームを買ったのに自分の家にならない… 毎日家に帰るのが辛いです。 昨年夢だったマイホーム
一戸建て
-
新築一戸建欠陥住宅?
一戸建て
-
新築一戸建てに引っ越しました。 風呂が24時間換気に、なってます。 電気代がもったいない様な。 何の
一戸建て
-
4
建設中の注文住宅の途中キャンセルについて
一戸建て
-
5
土地の日当たりトラブル
一戸建て
-
6
この工事は大丈夫?
一戸建て
-
7
外構費用と思い込んでた百万円から繋ぎ融資の手数50万円と火災保険20万円、司法書士なんとか9万円払う
一戸建て
-
8
不動産屋関係の方に質問です。 すごく長くなります。 今年の6月に新築で家を建てました。 引越しをしそ
一戸建て
-
9
家の壁に自分達でコンセントを増設しました。その際少し隙間が壁に出来てしまいました。壁に隙間ができると
一戸建て
-
10
隣がブロックに盛り土をしました。
一戸建て
-
11
実家の立ち退きの話が来ているのですが、8平米と言う事で、駐車場が無くなってしまいます。役所の方から、
一戸建て
-
12
新築戸建て怪奇現象
一戸建て
-
13
営業マンについて。 注文住宅で家を建てまして1/25に引き渡しです。 昨日は施主検査で夫と2人で家を
一戸建て
-
14
皆さんのご意見を聞かせてください。 2軒ずつ向かい合った4軒の新築の一画です。2軒ずつ向かい合った真
一戸建て
-
15
建売で家を買う手続きをしていますが、 旦那が営業マンにもその上司にも怒ってしまったあと、営業マンの私
一戸建て
-
16
建売住宅の売買契約後に物件の裏手を確認していると、墓地がありました。結構立派なお墓が3つ程並んでいま
一戸建て
-
17
建売一戸建てを買いました。 二階の部屋の壁に断熱材がありません! 室内で 洗濯物が凍ったりして居ます
一戸建て
-
18
ハウスメーカー営業の対応
一戸建て
-
19
新築外構の土間コンクリートについて
一戸建て
-
20
小さな家が建てたいのですが、入口が2メートルなく建築許可が受けられない。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣人が壁を蹴ってきます
-
5
騒音問題についてです。 私今隣...
-
6
集合住宅で痰を吐く人
-
7
隣人がうるさい
-
8
隣接アパートで困っています。 ...
-
9
近所の女性がうるさいのですが…
-
10
近所の高校生がうるさい
-
11
雪かきをしない隣人に痺れを切...
-
12
隣人が勝手に敷地内に入ってき...
-
13
こんな感じで隣の窓があるので...
-
14
お隣さんが苦手な人でした・・・
-
15
近所の中学生がうるさくて警察...
-
16
お風呂時間の常識的範囲な時間
-
17
隣家から給湯器の排気について...
-
18
窓をめぐっての隣家とのトラブル
-
19
隣人が監視しているんです。
-
20
マンションのベランダの排水溝...
おすすめ情報