
5歳と生後7ヶ月の息子を育児中です
今日夜の出来事。
布団に入ろうとしていて
上の子は私に本を読んで欲しいと。
でも下の子を寝かしつけたかったから
上の子にそのことを伝えてみるとごねたので、
下の子を真ん中に挟み、上の子と私ではさむようにして
本を開きました。
下の子が、なんだか目が覚めて落ち着かず
読むところじゃない状態。
あたふたしているところで私は
パパに読んでもらったら?と打診。
しかし、旦那は
自分で読めるだろ?と結局読むことなく
さっさと寝やがりました。
もうこの事から強烈に腹が立って
なかなか下の子も寝ないし
そのイライラから
上の子にも当たりがちになってしまい…
ぎゃーっと発狂しそうになりました。
日々の子育て。
特に皆さんの旦那さん色々手伝ってくれますか?
うちは、なんだかすぐ根を上げるし
上の子には甘えるな!というスタンスなのか
自分でやらせるようにして
それが自分が面倒だからか?という風に見えてしまうし
下の子は機嫌が落ち着いてる以外は旦那に抵抗します。
だから、ほぼ私に降り掛かり
それがあるから
なおさら面倒を見ようとしないかもしれないし
ぐずっていても、しばらくしないと相手をしません。
私がいっぱいいっぱいでも
気づいているのかいないのか
なかなか手伝ってくれません。
なんなんでしょうか?
ただ単に眼中に入らないだけなのか
こんな時はどうすれば良いですか?
言おうとすると堪えてしまう癖があり
なかなか伝えられないです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
子育て同様に『旦那育て』も誉めて育てる手法はいかがですか。
例えば質問文中の絵本読み聞かせ役をお願いする時、
読み聞かせのシーンを録画するのはいかがですか?
お出掛けとか誕生日とかの写真や動画じゃなく日常の子育てシーンも
記録に残してみませんか。
母と子バージョンも撮っておき、父と子のバージョンもと言ってみてはいかがですか?
(旦那さんにとって弱い?苦手な人?がいれば、例えば祖父母がいる時に母と子の録画撮った話をして、父と子のも撮ろうと話を振れば断りにくくなりませんかね。等々、断りにくい状況作って話を切り出す手間はかかりそうですが。)
で、後日、旦那さんの読み聞かせシーンを観て、あれこれ誉めてあげて下さい。
などなど、
旦那さんが子育てしている事への感謝の言葉掛けたり、
子供が喜んでた話を伝えてあげたり、旦那さんのやりかたを誉めてあげれば、
少しは改善されるかもしれません。
多分、嫌みを言われたりグチを言われたりしたら、余計に関わりを避けたがる気がします。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
うちの主人は仕事の都合でほとんど帰宅できない人です。
休みなく育児でホント大変でした。
体調悪くても私がやらないといけないので。
イヤイヤとかの時も爆発しそうなときありました。
うちは5歳の男の子がいますが発達障害があり時々ですが大変な時もあります。
子供にイライラしたときは、イライラをぶつけない為にトイレにこもります。
泣いてても親子ともにクールダウンのために10分ぐらいこもります。
スマホ持って気分転換します。
(市の相談員や小児科医とも相談指した行為です)
意外と落ち着きますよ。
旦那に対してもうちの場合は、私は専業主婦で主人は激務でたまにの休日で月に2回ほどしか帰って来れないですし、せっかくの休日だしとも思うのですが、私もどんな時も寝不足とかでストレスが溜まってた時に大爆発しました!
これっておかしくない?
私は好きな時にも寝れずなんにもできないし、専業主婦には自由も休日もないの?
この子って二人の子じゃないの?
私の連れ子でしたっけ?ってぶちギレました。
そして、月に1回でもいいので主婦の休日をくださいって言いました。
朝から家事も育児もなーんにもしない。
事前に注意事項も全部説明して、紙にも書いて、早朝から出かける!
子供も家事も丸投げ!
お風呂も入れて寝かしつけまでお願いしましたよ。
その間、買い物したり、映画見たり、友達と会ったり、スパに行ったりと楽しみました。
そしたら大変さが伝わったようで、一気に変わりました。
今はたまに帰ってくる休日は食事の準備も手伝ってくれますし、洗濯物もしてくれます。
あとは、家電もルンバや食洗機も揃えてもらいました。
No.1
- 回答日時:
子供さんが大きくなるまでは、しばらくは大変な時期ですね。
ご主人とよく話し合って、協力をしてもらわないと貴方がノイローゼになってしまいます。私は男性ですが、妻が寝れなくて辛い様子をよく知ってましたので、時々夜中に子供にミルクを作ったりして寝かせてました。
やはり、夫の協力無くして子供の成長はないと思います。
素晴らしいですね。本当うちの旦那はダメ。言わなきゃ動かないし
ただ、言い方がうまく考えられないから難しいところです。
感情に任せて言っても良いですけどね。
今度むかついたらそのまま言ってみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
子育て中、旦那に言われた一言について意見ください
子育て
-
旦那の子守の仕方について。 生後5ヶ月の娘がいます。家事をする際、旦那に娘を見ていてとお願いすること
子育て
-
身の丈にあってないですか?
子育て
-
4
コンビニ寄りが日常の娘(5歳)
子育て
-
5
2歳の息子がすぐ癇癪を起こします。 家の中ではほぼないのですが、買い物中、散歩中など。。 泣き叫び、
子育て
-
6
疲れました。 子育て うまくはないと思いますが 男の子二人育ててます。 次男と 合いません。 イライ
子育て
-
7
もう疲れました。これって愛情不足なんですか? 5歳の年中の娘がおります。一人っ子です。 未だに私の乳
子育て
-
8
娘が夜泣きする度に、夫が娘を抱きしめて一緒に寝てしまいます。私が抱こうとすると、『なんで?俺が抱くか
子育て
-
9
子育てに疲れて手を抜ける工夫をどのようにするか
子育て
-
10
6ヶ月の赤ちゃんがいます。 子育てで大変なことがあります 抱っこをしておろしてもらって玩具を与えても
子育て
-
11
3歳4ヶ月ですがご挨拶ができません。発達が心配です。 うちの子は幼稚園で挨拶をする時に目線がフラフラ
子育て
-
12
3歳児の反抗期ってこんな感じですか?発達に問題があるのではないかと不安です。
子育て
-
13
単身赴任の夫と、残されてる妻とどちらが大変だと思いますか? ・今年2歳と4歳の子供2人あり ・共働き
子育て
-
14
育児の面で、先輩面をされる時。 皆さんが、「うわー、先輩面されたなー」「先輩風吹かせてくるなー」と感
子育て
-
15
娘の癇癪がすごい。 母の私が至らないのは重々承知で質問させて頂いてます。誹謗中傷はやめてください。
子育て
-
16
ママ友って不思議
子育て
-
17
子育てに対して、実母の口出しが多くイライラします。現在3ヶ月の子供を初めて育児しています。 母からは
子育て
-
18
ママ友に、 「娘が看護学校へ進む」 と言ったら、 「大学じゃないんだ?」 と言われました。 普通に言
子育て
-
19
子育てが辛くて自分でもどうしていいかわかりません。
子育て
-
20
子育て中の寝不足でかなりキツイです。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インスタで1歳児にじゃがりこを...
-
5
下の子をかわいいと思えない・・
-
6
新生児と上の子は最初から同じ...
-
7
皆さんわが子は平等に可愛いで...
-
8
出産日を遅らせたい
-
9
年子の寝かし方。家族同じ部屋...
-
10
よく泣く赤ちゃんと泣かない赤...
-
11
ほぼ一才違いくらいの年子を育...
-
12
2人以上お子さんをお持ちの方...
-
13
上の子に親代わりさせることに...
-
14
2人目の子供の寝場所はどこに...
-
15
お寿司はいつ食べはじめましたか?
-
16
同学年で兄弟
-
17
3歳長女。一歳長男。こんなに喧...
-
18
3学年差(2歳3~4ヶ月差)と4学...
-
19
死産後どうなるの?
-
20
数字に執着する二歳児
おすすめ情報