
焦げ臭い…マニュアル車で、坂道でエンストしました。2か月前にマニュアル車を購入しました。今日は雨だったので車でバイト先に行ったのですが、バイト先の駐車場に入る時、左折しながらかなり急な坂を登らなければならず、ハンドルをかなりひだりにきったまま低速で坂道を走ったのでエンストしてしまいました。急いでサイドブレーキをひいてエンジンをかけましたが、私の車のサイドがかなりひきしろが大きく、引きが足りなくて坂を下りかけてしまい、焦るしサイドはかたくてなかなか戻らないしで、かなりの回転数で半クラを作ってしまい、その後焦げ臭い匂いがしました。ブレーキかクラッチが焦げてしまったということでしょうか??バイト帰りの走行に、特に問題はなさそうでしたが、直ぐにディーラーに見てもらった方がいいでしょうか?
No.6
- 回答日時:
あぁ、半クラ使い過ぎると摩擦でそういうことになりますよ。
自分も免許取りたてのときに経験あります。通常はあまり問題になりません。現状異常がないのなら大丈夫でしょう^^。No.4
- 回答日時:
クラッチペダルを踏んで、戻す際にエンジン側はエンジン回転数に比例にして回転していて、そこにクラッチ盤を接続するという感じになるので、回転数が違うことで滑るという症状が起きて、焼けてしまう。
円盤のクラッチ盤は、使用するとどんどん減っていく感じがあり、どのくらい半クラッチを使うか? などや、2速とか3速に接続する際に半クラッチをつかわずにドンとつなぐとかやるとかで寿命も変わるので、ざっくり言えば運転のうまい人だと長持ちするのが、へたくそな人だとすぐに減る感じでしょうか。
今回の場合は回転数の高いエンジン側とクラッチ盤の回転数の差がありすぎたことで金属盤がこすれる焼けを起こして匂いがしたのだと考えられますが、1度でクラッチ盤がダメになるケースはそんなにないと思います。
MT車って、中古車とか買っても1週間もあれば慣れると思いますので、1度そのバイトに行く道のりで誰か詳しい友達とかを助手席に乗せて、登板のアドバイスを受けた方が良いとは思います。
イメージのような想像で書いておきますと、足のクラッチペダルを戻すつなぐ位置がやや不足している感じで、エンジン側が高回転で回りっぱなしのような気もします。
サイドブレーキと書いてあるので、センターコンソール側にあるタイプだと思いますが、ノッチとかの引きの大きさはディーラーとか町のどこにでもある小さな修理工場でも調整できますよ。
ただディーラーだと無償でやってくれる感じがあったりしますし、クラッチ盤が減った時に再調整も無償だったと思います。
スポーツカーとか、高級車のハイパワーなエンジンですと、クラッチペダルは重たいと思いますが、スポーツクラブで足とか鍛えている人でもないと、回転上げた時とかに半クラッチでつなごうとした時に、ガクンと足が離れて猛スピードでつながる急発進とかも起きる可能性あると思いますので、気を付けた方が良いとは思います。
>特に問題はなさそうでしたが、直ぐにディーラーに見てもらった方がいいでしょうか?
クラッチ盤は問題ないような気がしますが、サイドブレーキのノッチの段数が多い感じかなあ~ と思いますので、調整した方が良さそうな気がします。
一般的にサイドブレーキは、リアブレーキ側にワイヤーでつながっていますので、調整するとサイドブレーキの引く段数が減るとかできたりしますよ。
どこかスーパーとかのお客さま駐車場に出かけて、駐車の際に限界までいっぱいサイドブレーキを引くとかの癖があると、ワイヤーが伸びてしまうとか、再調整でお金が無駄に飛ぶとかあると思います。
乗っている車のリアブレーキが高性能なものですと、駐車中にサイドブレーキ強く引いたまま駐車するという癖があると、ブレーキ固着とかよく起こる車もあり、修理代がかさみます。
No.3
- 回答日時:
クラッチが焼けています、そのうち、滑って坂を登れないとか、こうそくで0キロくらいでないとかで、冷や汗をかくことになります。
なお、ディーラーや整備工場に行って、サイドブレーキのワイヤーの引き代を詰めてもらってください。
No.2
- 回答日時:
クラッチが焼けたんでしょう。
半クラッチを使い過ぎるとよくあることで、1回や2回、10回や20回『匂いが出るほど』焼けても、クラッチが急激に減ったり壊れたりしない様に作られています。
クラッチが冷えた後、クラッチの接続位置が変わったとか、完全に繋いでいるのに滑っている様な感じがある、などの自覚症状が無いなら大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
>かなりの回転数で半クラ
クラッチだとは思います。
オイル漏れで焦げる事もあります。
また超絶半クラやってみれば分かると思います。
分かったところで自分でどうにか出来ないなら、ディーラーさんに診てもらうのも良いでしょうね。
最近はどこも予約制なので電話して行ったほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
週一回ストレス発散&エンジンのカーボン除去のため レッドゾーンまで回します。 同じ方いらっしゃいませ
国産車
-
サイドブレーキ引かずに車が動いた。最近の車でありえますか?
国産車
-
最近の車は、ハンドルに電話のボタンが無いけど何故でしょうか?
国産車
-
4
スズキ車 マイルドハイブリッドについて
国産車
-
5
深く考えずに直感でお答えください。 どちらも新車でどちらかを選ばないと行けないとしたらネッツトヨタ
国産車
-
6
オートマ車のエンジンオイルを交換するつもりがATFオイルを抜いてしまっていました。 エンジンオイルを
国産車
-
7
車についてる これ何?矢印3本
国産車
-
8
VVTiは燃費改善にはなるがパワーアップにはなっていないのでは?と思いますが実際どうなのでしょうか?
国産車
-
9
車に詳しい方々、助けて下さい。 車のチェーン(非金属)を購入したのですが、タイヤに取り付けることが出
国産車
-
10
私、岩手県に住んでおります。よく車雑誌で、雪道に強いのは4WDとの記事を見ますが、疑問が有ります。警
国産車
-
11
粗悪ガソリン掴まされました
国産車
-
12
恥ずかしい運転について 初めての車を手に入れ2ヶ月近くが経ち、もう普通に運転できると思っていたのです
国産車
-
13
高速道路の中で雪で車が立ち往生の状態の時って、 やはりガソリン車のが有利なのでしょうか? それともプ
国産車
-
14
よくCMでしてる、全部込みで月々1万円のリースの車 ってどんな落とし穴があるんでしょう。 月々1万円
国産車
-
15
ガソリン車 VS ハイブリッド車
国産車
-
16
納車4日目走行距離300キロので新車カマ掘られたのですが、修理代で終わりじゃ納得出来ない場合何か良い
国産車
-
17
軽自動車で高速道路走った経験のある方に質問です 超薄皮鉄板作り 貧弱なブレー か細いタイヤで80キロ
国産車
-
18
レクサスに乗っていてオートバックスでオイル交換してる人はどう思いますか? ケチらずディーラーに行けと
国産車
-
19
軽自動車ターボ付き車について よく軽自動車のターボ付きはおよそ1.0〜1.2L車の走りをして余裕を感
国産車
-
20
ウインカースイッチについて質問です。 最近の新型車には、小型車など右左折時にウインカーをつける時、ス
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いすず スムーサーのメリット...
-
5
車のMTミッションのことで、質...
-
6
軽トラックcarryのMTでバックギ...
-
7
ジムニーのマニュアル車です
-
8
ランエボX(SST)でサイドターン...
-
9
MT車のギアチェンジを助手席の...
-
10
MT車の坂道発進(サイドブレー...
-
11
MTの坂道発進でスリップして...
-
12
MT車 発進時の半クラ時間に関して
-
13
マニュアル車でクラッチがスカ...
-
14
MT車の異音について
-
15
シフトの振動は抑えてはいけない?
-
16
フィットのジャダー修理代金に...
-
17
JA11の加速不足
-
18
トランスミッションについて
-
19
MTでミッションが入りにくい時...
-
20
ステラのスポーツシフト
おすすめ情報