
「仮定のことは考えない」
この言葉は菅総理の記者とのやり取りのなかでよく聞かれた言葉ですが、
『仮定のことは考えない』という菅総理の話法の特徴は、議論の前提をなくし、議論にもちこませないでやり過ごすこと言うことだと思います。
これははっきり言って『姑息』な手法です。
『仮定のことは考えない』というのは、
本来は“その場限り”という意味で、手の内をさらさないで当座をしのぎ、丸く収める方向に持っていこうとするもの。と言うことだそうです。
こういう手法を取る人は交渉役には向くが、有事には向かない。新型コロナは未曾有のことで、ウイルスは交渉で丸く収まる相手ではない。
その場しのぎの話法に効力はなく、菅総理の発言は国民にわからない、伝わらないということになるのは当然かと思います。
私は、今更ながら、有事における菅総理の資質に大きな疑問符がつきました。
皆さんはどの様に思いますか。
A 回答 (31件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.32
- 回答日時:
№30回答者です。
お礼のコメントありがとうございます。補足します。
政治家に必要なのは、民に希望を与えることだと思います。それを技術的に実現するのは専門家の役割だと思います。
韓国ドラマの「善徳女王」を一度ご覧になったら良いと思います。
マスクについて、当時専門家が言っていたのは「感染者がマスクをつけるのは効果があるが予防には効果がない。」というものです。
何故、このようなバカな発想ができるのか教えてあげます。
ウイルス単体を直径30cmの大きさの風船にした時に網目の大きさが直径30mになるからです。しかし、彼らはこの時マスクの厚さが100m以上になっていることに気づいていません。この時、マスクの繊維のどこにも当たらずに通過できるウイルスがどれぐらいになるのかを彼らは想像できなかったのだと思います。不織布マスクであれば繊維にあたったウイルスは感染力を失います。
ありがとうございます
おそらく飛沫感染を防ぐ。これが主目的、つまり、感染防止というよりは感染者が飛沫を飛ばすのを防止する。
専門家というよりは、マスク反対者が貴方のような理由を盾に、マスクをつける意味がないと盛んに言ってたようです。
専門家とは何方をさして言っているのかわかりませんが、また、私はその専門家を庇う理由もありませんので、客観的に見てその様にみえました。
何れにしても、最終的に決断するのは政治家の仕事ですし、どの意見を取り入れるのかも、彼らの判断であり仕事であり、更にいうなら責任です。
一番問題なのは裏で力を誇示する馬鹿な政治家です。こんなやつは早く辞めてもらいたい。
No.31
- 回答日時:
>責任放棄といえる場合もあり
現実は逆?、仮定はあくまでも仮定、条件としてはどんな条件でも可能です。
それと、いったん言葉にすれば、事場が一人歩きする。
よく聞くのは、そう言うつもりで言ったのではない・・・ですね。
人は自bんの思っていることの半分も言葉にできない、聞く人はそのさらに半分も理解できない、ということも聞いたことがあります。
仮定条件は何でもあり、といれば、少しニュアンスを変えただけで、あなた先ほど・・・と答えたじゃないですか、と追及可能になります。
少しニュアンスを変える、当初会としたときの前提tガラリと変わることもあります、そうです、そういうことなら回答が違っていた、十分ある得ます。
ありがとうございます
仮定の話というよりも、政府の政策のことですから、政策の見通しを話す。と言うことです。
つまり、当然すべき内容な訳です。言わば、仕事の一環です。それをしないということは、つまり、責任放棄以外のなにものでもない。と言うことです。
単なる一般論と一緒にすべきことでもありません。
No.30
- 回答日時:
何人かの回答にあるように、菅総理は仮定の事については言及しないと言っているにすぎません。
どのように表現したかは問題ではありません。私は「仮定」という言葉を未来に対して使う連中に対して無責任で評論家的なイメージを抱くため、あなたの言う「仮定」は「想定」に置き換えて説明します。
政治家が最悪の未来を想定し、そこに突き進んでいくことを防ぐため各ステップでの打ち手を考えるのは当然ですが、それでも最悪の未来が必ず来ることがあり、政治家は水面下でその準備も進めます。しかし、そんなことを我々一般人に言うわけがない。
過去の事例で言うと昭和天皇の崩御までの経緯がそれです。
偉そうなことを言う連中に限って、過去から何も学んでいません。
そう言えば、昨年2月末に安部前総理が唐突に打ち出した一斉休校、あれって当時はさんざんボロクソに言われていますが、今振り返ると大英断ということがわかりますでしょ。当時、そのことをボロクソに言った連中は、まず、その反省からやった方が良いのではないでしょうか?
なお、大英断のもとになった提言は、日本の専門家ではなく中国の専門家だったのではないかと推測します。
最大の問題は専門家連中です。
今起きていることは第2波の時点で想定できたことで、その時点で政治家に何も提言していない専門家連中が責任を感じるべきです。
こいつバカだなと思うのは、昨年の非常事態宣言の時と全く同じことを言う専門家連中で、何も学習していないし知恵も無いと感じます。
専門家連中の無能さを感じる最も良い例がマスクだと思います。
あなたは、その当時専門家の言う事を信じましたか?
私は信じていませんでした。その証拠が回答履歴にあります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11554602.html
なお、未来を想定する時、最悪の未来と最良の未来は考える必要ありません。考えなければいけないのは、最悪ではない未来と最良ではない未来であって、それに対する打ち手は非常にやっかいです。
ありがとうございます
因みに、マスクに関しては、殆どが肯定してたと思いますが??
安部総理の学校休講関しては、私も、評価してました。ただし、その学校休講がその時にすべき最大の政策であったのかどうかに関してはおそらく議論の余地はあると思います。
しかし、あの時点で危機感を持つ意味においても何かをすべきでしたので、責任ある仕事をしたと思います。
少なくとも、今ある問題の解決を図るのは彼らの仕事ですから、その見通しを話すのは大切な役目だと思います。国民に向かって、「今後のことは仮定の話なので話せない。」これでは話になりません。
専門家が政治家に何も提言していなかったとは言えないと思います。GOTO に関して、時期が早いということをいってましたし、この時期に医療体制の整備をすべきことを伝えていたようです。しかし、経済面を重んじて、更には陰の総理と言われる二階の意向にそるかたちで進んだのではないか。
未来というよりも、この先の見通しをきちんと話すのは政治家の仕事だと思います。
No.28
- 回答日時:
>『仮定のことは考えない』というのは、
>本来は“その場限り”という意味で、手の内をさらさないで当座をしのぎ、丸く収める方向に持っていこうとするもの。と言うことだそうです。
さぁ、どうでしょうかね。記者が言う「仮定」は失言させて特ダネを引き出すための呼び水であって、「その手に乗るかよ。馬鹿め」と答えるとストレート過ぎるので、オブラートに包んでいるんではないかと思います。
もちろん、「敵に手の内を晒す気なんざ、無いよ」とストレートに言う麻生氏のような人もいます。彼の場合は「で、あんたどこの会社? まさか韓国の会社じゃないよね」と更にストレートに言うだけの強さを持ってますし、嫌われる覚悟も持ってます。
言葉通りに「仮定のことは考えない」を実践する内閣閣僚、官房、官僚なんて実際にいるのですかね。馬鹿じゃない限りリスクアセスメントはするでしょう。程度や深さの差はあれど、です。というかそれを真に受けたり、言葉尻に拘るというのも、何が何だかという気もします。
コロナ問題は言葉遊びの問題ではない。
麻生も最低の政治家の一人です。嫌われる覚悟??それで何をしたの???国民の大半に嫌われても、自分が職を辞することになっても、国民のためなら、何をしたの????
No.26
- 回答日時:
追伸です。
仮定の事は考えない?
リーダーとは、常に、現状把握、
そして、仮定、想定にて、
常人が予期せぬ出来事に対応する能力が求められるのです。
これを、出来ないなら、ともかく、
最初から、しない。
等と、公言するような人物が、日本国、総理大臣で有ってはならない。
このような人物は、政治に係わってはならない。
日本国民は、このような人物を、政治世界から、退職して貰う権利が有る。
。
ありがとうございます
まったくその通りだと思います。
仮定の話。つまり、今後の見通しですから、そこを見定める力こそ、リーダーだと思います。
No.25
- 回答日時:
全く、その通りですね。
彼、彼等は、全日本国民の生命よりも、
特定の経済活動関係者を優先させてしまった。
今後、変異ウイルスの感染爆発による、新しい変異ウイルスの出現が繰り返されて、ワクチン開発は追いつけない。
私の、悪い予感では、最悪の場合は、
日本人類の1割~3割程度が、あの世に旅立つ事が予想される。
全ての責任は、彼、彼等、それをさせた人物達で有る。
~~
日本の未来は、今後、人口減少によって、苦難の貧乏国家になる事だろう。
~~
私の悪い予感が、外れる事を、願うばかりで有る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
tikakonotikara さん
良い質問を、有難う御座いました。
また、お会いしましょう。
では、この辺で
御機嫌よう
BY 逆転地蔵
。
No.24
- 回答日時:
語彙不足?という感じも。
未経験のことであっても、いわゆる安全率のよう名考え方で、前例はなくても万一を想定して、安全率として、一定割合を上乗せして実際に当たる。
過去に経験なし、現実に起こる保証はない以上、確かに仮定には相違ないですね。
たら・れば、の付く話は、少なくとも私個人にとっては信用する、まともに聞くに値しない、が常識なんですが、たら。れば、の付く話は仮定の話ですね。
野党にも責任があります、仮定の話に対しての回答なら、あくまでも仮定のはずですね、でも野党は、たら・れば、がついた回答とはとらえませんね。
そうであったら、そうであれば・・・・仮定の話のままで自身に都合のよい方向に話を変えてゆきますね。
もし空が落ちてくると仮定すれば(杞憂の語源?)・・・・仮定だから何でもあり、話は次に進めること可能です、もちろん結論は被害が出るようなことはない・・・・もあり得ますが。
空が落ちてくると想定すれば・・・・、現実に落ちてくる空がどんなものか想像する必要があります、想像できますか、私は想像できませんが。
言葉というものは、一度口にしてしまえば、言葉が一人歩き始める、これを忘れてはいけません。
仮定の質門に対する、仮定の答弁、こんな、その時の状況なんか、一人歩き始めた言葉には無関係なんです。
ありがとうございます
要するにどの様な内容の問題なのか。ということで話も少し変わる可能性はあると思います。つまり、今後のことをきちんと伝える必要のある内容は伝えなければなりません。コロナに関していうならば、今回は伝えるべき内容であったと思います。
「仮定のことは答を差し控える」という言葉は都合のよい言葉であり、責任放棄といえる場合もあります。(官房長官の時であれば、総理の責任ですから、官房長官が仮定の話をする事で、責任問題になった場合はそれに当たりませんので、仮定の話をしないのも理解できます)総理として今後の見通しを話すことは責任も含めて話をしなければならないと思います。(海外のトップは少なくともコロナに関してはその点きちんとしてると感じました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
コロナにかかった人を責めないでとかいいますが、外食したり、感染するような場所にいってコロナになった人
世界情勢
-
何故1部の日本の人達は韓国を嫌うのですか? ただ単に理由を教えていただきたいです。 暴言などは通報し
政治
-
日本の政府はなぜ自宅療養させることにこだわるの? 海外ではいろんな公共施設を利用しているのに、、、
その他(ニュース・時事問題)
-
4
石破氏が各派閥から嫌われる理由は?
政治
-
5
Fラン大学に進学する人は、恥ずかしくないのでしょうか? 地方国立大卒の30歳です。 私も大した学歴で
大学・短大
-
6
森喜朗の発言て、会長をやめなきゃいけないほどの発言
政治
-
7
批判ばかりの野党、聞いてて不愉快です
政治
-
8
「葬儀屋は人の死を商売にしている仕事だからよくない」発言に対抗してください
哲学
-
9
森さんの女性発言、芸能人は田んぼで~発言 確かにこれらは老害以前のレベルでもってのほかの発言ですが、
メディア・マスコミ
-
10
コロナと経済の両立をしなければならない。その為にすべき事は最良の策は一体何なのか? 私はPCR検査を
政治
-
11
安倍さん 何か忙しいことあるんでしょうか?
政治
-
12
日本はもっと韓国に歩み寄るべきでは? 火のないところに煙は立たないから お互いに反省して協力するべき
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
大坂なおみは日本人じゃないよね? 日本語も話せず殆ど日本に住んだ事も無いですし。名前だけ日本人でも。
倫理・人権
-
14
何故日本は軍隊など持っているのですか? 平和に対する恥ですよね。
政治
-
15
何故韓国人は日本が嫌いなのですか?
世界情勢
-
16
なぜ大阪が医療崩壊したのですか
その他(ニュース・時事問題)
-
17
働くの飽きました。妻と子供のために生活費稼いで貯金するだけの人生です。感謝もされずただのお金運搬人で
夫婦
-
18
一夫多妻が法律で認められたら
メディア・マスコミ
-
19
韓国がなくても日本経済はまったく心配ない
政治
-
20
大麻は合法化すべきですよ。大体、大麻を吸ったからって他人に迷惑かけないし、外国ではアリで日本ではダメ
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「おいて」と「ついて」の使い方
-
5
なぜ嘘を?
-
6
池田大作氏ってさすがにもう亡...
-
7
「菅」、"カン"か"スガ"か、姓...
-
8
7万円の接待は高額だと思います...
-
9
なぜ施策を「せさく」と読むの...
-
10
文春のスクープ。東北新社と総...
-
11
健康な政治家や官僚に2週間の入...
-
12
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
13
河野太郎がワクチン公開接種す...
-
14
マックスウェーバーについての...
-
15
37歳って死期を考える時期で...
-
16
インスタ乗っ取りについて。 私...
-
17
「精一杯がんばります」を言い...
-
18
宮内庁の職員って、まさか皇室...
-
19
今回の 菅一家 山田広報官 その...
-
20
山田広報官が、辞職を受け入れ...
おすすめ情報
仮定のこと、つまり、これから起こり得ることは当然、危機管理上考えるのは当たり前であり、その事を国民に説明するのも当然です。
そこを『仮定の話はしない。』で逃げ切る態度は、絶対あってはならないと思います。
お礼文の中で
民放放送を民法放送と変換間違いをしました。
失礼しました。
地震の問題とまさに今現在大問題になっているコロナを同列扱いにする馬鹿馬鹿しさ。まして、今後の地震の予想とコロナの今後の予想を同列に扱うことの意味のなさは呆れるしかありません。
困ったものです。