
今度、入院中の親(1人暮らし)の退院で県外に帰ります。子供達は学校もあるのですが、退院前に子供達を連れて帰りたいと思うのです。
お医者さんからは退院後、1ヶ月は乗り物には乗れないし、乗ってはいけないと言われています。バスに乗れないと買い物にも行けません。
週に一度来るサービスの方は介護保険がまだ通っていなくて、申し込んでから、来て貰うまで2ヶ月掛かります。ネットなどの田舎なので買い物を届けてくれるサービスはありませんでした。コープもお願いしてから、3週間は来ません。
ですので、動けない期間だけ、実家にいてあげたいのです。
しかし、旦那さんも旦那さんの両親もこれには大反対です。子供達の勉強が遅れるのは許せないそうなので、じゃあその間短期転校をと話をしたら3人で激怒されました。子供達が犠牲になるなら離婚して出ていけと。
親を連れ帰れって面倒をとはひとことも言ってくれません。
それどころか、子供を転校させるなんて非常識だ! 犠牲にさせるな!子供は勉強頑張らせないとダメの一点張り。
帰るんなら、春休みと夏休みにしろ!と3人とも言います。
心配な気持ちが分からないの?と言ったら、じゃあ、子供を置いてお前だけ通え!と言われました。
実家まで片道13時間掛かります。このコロナ渦の中、行ったり来たりするのは怖いんです。実家に行ったっきりにして、今の家はスーパーが歩いて10分。お惣菜も日替わりお弁当も売っています。
家事は80歳のお義母さんがほとんどテキパキと出来るのに。
なぜうちの1人きりの親の手助けも出来ないのか全く分かりません。
現在は医師に聞くと体力的にも移動は無理だそうです。だから、手術出来る病院を地元で3件目でやっと見つけた病院なのに。
短期転校は無茶苦茶で非常識なのでしょうか?
子供達よりも病気の親を一番に考えるのはダメなのでしょうか?子供は受験生ではなく、公立の小学生です。
一体どうすればいいのでしょうか?教えてください!お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1ヶ月のための短期転校はちょっと子供にも負担大き過ぎますね。
その選択は違うかな…ただ、旦那様も含め義家族も協力を仰げない事は酷いですね。子育ては2人で…なので、主さんが出来ないのであれば、旦那様が1ヶ月休みを取得して家のことをやるなり、義家族がつきそうなりそっちを本来はするべきでしょう。
さて…買い物へ行けないとのことですが、日用品はある程度買い置き&生協等をつかったら、日常的に心配なのは食事だけですよね?ネット通販はなくても、宅配弁当はありませんか?現在は生存確認も含めて、田舎の方が宅配が増えてます。牛乳、弁当などを通して、お年寄りの安否確認をしてるってタイプです。また、介護では難しくてもファミサポなどきっとあるはずです。お母さまの市町村に確認して、短時間使用の家政婦など上手に利用しても買い物やヘルプも賄えるかと思います。
ありがとうございます。
お弁当配達は一日一回一食のみが三社ありましたが、このコロナ渦のせいで申し込みが殺到していて、申し込んでからお届け開始まで1ヶ月お待ちいただいておりますとの返答でした。
お弁当配達はお年寄りだけでなく、夕飯作りたくない、若い世代の人の申し込みが多いとの事。
町役場に聞くと、コロナのせいでサポートを受けれるのは早くて2ヶ月掛かりますとの返事でした。
だから、うちの親を助けてあげたいだけなのに。
コロナも憎いけれど、義理の両親は口ばかりで協力は一切しない!
お願いしますと言うと、嫁の家の事は嫁が担当なんだから、あんたがすればいいと。
孫思いないい義理の両親だと思っていましたが、こんな仕打ちするならこの2人の番になったら、思いっきり冷たくしたいです。
すみません、愚痴りました。
No.3
- 回答日時:
いろんなお宅があるものですね。
ウチはカミさんのおオヤジが半年ほど家(カミさんの実家)での療養を余儀なくされましたが俺もウチの母も、「すぐ行ってあげなさい、
治るまでずーっとお世話してらっしゃい」といってカミさんを送り出しました。
子供の食事や洗濯などはウチの母がこなしてくれて
私は学校や塾などの面倒を見て一家でカミさんを支援しましたけどね。
カミさんが行ってる間も時々私も子供達も顔を出し、励ましてきました。
残念ながら昨年11月に亡くなりましたが最後の最後まで
家でカミさんが面倒見ました。
まぁ私のことなどどうでもいいですが、
思い切って家出でもして実家に帰ってみたらどうですか?
離婚というなら、かまいません、と毅然として行動したらいいのではないでしょうか。
旦那さんも、その家の人たちもあなたがいなけりゃ困るはずですよ。
「子供に勉強させろ」は詭弁です。
あなたがいなくても子供を勉強させることはいくらでもできますよ。
要するに「子供の世話をしろ!食事はどうするんだ!洗濯はどうするんだ!
私たちは子供の世話が面倒なんだよ!」と言っているわけですよ。
本当に離婚してあなたがいなくなったら困るのは義母であり旦那さんなんですよ。
だから離婚して追い出すなんてことなんてしませんしできませんて!
子供に勉強と言いますが、因数分解できても人間の情というものがわからん人間は社会に出ても役に立ちません。
本当に教育のためというなら人間としての情、あ人間として行うべき当たり前の行動を教えたほうがよほど人間形成に役立ちます。
数十年世話になった親の面倒を見ることに何の問題があるでしょう?
当たり前のことじゃないですか!
私の親も左足を切断して車いすの生活です。
私もカミさんも孫も一致協力して面倒見ています。
それこそ数十年と育ててもらった親の面倒を見れる幸せ、ということさえ
感じています。
人の道、というものを子供に教えるためにも思い切って強引に実家に帰りましょう!
置手紙に「人の道」を書けばグーの根も出ないでしょうから
これを置いて帰りましょう。
ありがとうございます。読んでて涙が出ました。
自分の事ばかり考える人達だとこの事で思い知りました。
助けてください!と言っているのに、自分の都合ばかり言う薄情な人、子供に犠牲になるから行くな!と言う義理の両親。
何度か話し合って旦那さんはこっちに連れてこいと今頃になって言い出しました。手術前に言って欲しかった!!
このコロナ渦の中受入れ病院が見つかる保証もありませんし、手術したばかりで、病気の親を遠くて、知り合いもいない土地に連れてくるのはとても不安です。
やはり、話し合いが決裂するなら無理でも親を助けたいと思います。
1人で苦労して私を育ててくれたんですから、非常な義理の両親は放っておきます。
義理の両親は言うには、うちの親が面倒な事でうちの息子と孫を困らせて足を引っ張っている!!だから、こっちを困らす事をするんなら、出ていけと。
私としては、自分の親も大事だけど同じ同じ家に暮らす義理の両親も家族だと考えていたのですが、どうも嫁は外野だからと言われた一言でブチキレました。
旦那は好きだし、子供も好き、義理の両親も好きでしたが、義理の両親には失望しました。
親子の繋がりをぶち切るようなマネをされるのが一番ムカツクので、もう一度話し合いを子供の為にしますが、気持ちはやっぱり強行突破で行きたいと思います。
No.1
- 回答日時:
旦那も義母も冷たすぎる。
同情します。義母が子どもの面倒を見てくれないなら、子どもを連れて帰るしかありません。
転校は現実的ではないので、その間は学校をお休みですな。
休む間に何をさせたらよいか、子どもの担任と相談しましょう。
転校は現実的ではありませんの言葉ありがとうございます。
今度、担任の先生と話してみようかと思います。
子供は連れて帰ります!
旦那さんは朝は目覚まし時計で自分で起きれる!と言い張っています!そんなの、絶対に無理です。7時には旦那さんが出勤時間で7:30に登校班集合場所に集合なんです。
下の子は鍵の扱いがおぼつかないのに。どうしてほっとける事が出来るのか分かりません。
お留守番が一時間やっと出来る様になった子供にそれは無理だと思うんです。
担任の先生と学習塾の先生とよく話し合ってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
結婚式のご祝儀を返してほしいと思ってます。 友人の結婚式がありましたが、身内に不幸があり急遽行けなく
結婚式・披露宴
-
現在、妻と別居中です(勝手に出て行きました)。 その妻は私のクレジットカードを数枚持ったままです。別
夫婦
-
ご祝儀制の結婚式に限界を感じています。 ホテルでもないのに3万円は高く感じます。 昔は東京でも、ホテ
結婚式・披露宴
-
4
子どもがいる人に質問です。もし、子どもがまだ生まれていなかった時に、未来から自分の子どもが来て、「あ
子供
-
5
夫が子供いらないとカミングアウト…
子供
-
6
不謹慎な質問ですみません。私の旦那の兄はまだ結婚しておらず今後も結婚の予定はないものかと思われます。
その他(家族・家庭)
-
7
子供って何のために産むんですか? インスタでよく子供ができたら旦那も一緒に育てないといけない、旦那も
子供
-
8
夫が何を言ってるのか分からないです。
夫婦
-
9
旦那が昔ママ活をしていました
その他(家族・家庭)
-
10
娘と実家行きます。姑も全く無関心 昨夜は旦那は夕食もたべませんでした。息子と姑の夕食だけ作り、今朝米
夫婦
-
11
夫婦げんか。こんなもんですか? 飲み物を取るために冷蔵庫のチルド室(一番下の引き出し)を開けて、閉め
夫婦
-
12
家計簿はなんの為に付けるものですか? 記録するのを後回しにしても意味があるのでしょうか? 妻は家計簿
夫婦
-
13
新婚で共に正社員です。子供はいません。わたしの帰りはだいたい18時頃旦那は22時頃です。 みなさんは
夫婦
-
14
義理父65歳が亡くなり 家に義理母一人になり 夜寂しと私の旦那 義理母からすると息子を家に返さないた
夫婦
-
15
専業主婦です。 先日夫に、『家事も育児も専業主婦である母親がやるのが当たり前』と言われました。 子ど
夫婦
-
16
孫が祖母に暴言吐く もう見てられなくて相談させてください。 最近祖母が体調を崩し娘の家に泊まりに行き
親戚
-
17
30代無職です、とうとう親のスネをかじり尽くしてかじれるとこがほんとに無くなったようです、通帳からな
その他(家族・家庭)
-
18
主人は両親の代わりに家を購入しています。 それなので、 3000万円しなぃくらぃしか借りれません。
夫婦
-
19
●実父への対応に悩んでいます(長文です)● 私は30歳で、初めての妊娠で、出産に備え実家へ里帰りをし
父親・母親
-
20
専業主婦の妻が、夫の衣類の洗濯や管理をしない。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不登校の転校
-
5
転校させたくないです。
-
6
子どもが転校する際、校長や担...
-
7
中2の娘が中高一貫校を辞めたい...
-
8
口が軽い人を黙らせる方法を教...
-
9
転校したい。
-
10
子供の転校
-
11
ちゃんとした理由がないと中学...
-
12
中3の転校。転校の心構えや友...
-
13
子供が嫌がらせされてます。
-
14
中2転校の時期。他教えてください
-
15
子供の学校で・・ 部活を理由に...
-
16
イジメにより子供だけ祖父母宅...
-
17
クラスで嫌われてるみたいで怖...
-
18
不登校で転校し登校?(長文)
-
19
住民登録を移さないで小学校を...
-
20
保健室登校や別室登校または不...
おすすめ情報