
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
20歳以降60歳未満の40年については、国民年金に強制加入です。
つまり、どう考えても、65歳以降は、支給額の多い・少ないはあるにせよ、国民年金による老齢基礎年金を受けられることになります。
(この結果として、厚生年金保険に入っていた期間もあるならば、老齢厚生年金も受けられます。)
年金の受給には、1人1年金の原則があります。
老齢・遺族・障害という3つの支給事由のうちで1種類しか受けられない、という原則です。
このため、障害と老齢というように複数の支給事由を持った場合は、特定的な場合を除き、受けたいものを1つ選択する必要があります。
上記の選択は「年金受給選択申出書」の提出によって行ないます。
以下のPDFファイルのような様式です。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/3qNHonJ
この申出書は1度提出したら終わり、といったものではなく、その後、将来に向かった変更(選択の変更)が可能です。
つまり、「障害」を選んだあとで、今後は「老齢」にする、といった変更が可能です。
━━━━━━━━━━
「企業などで働いたことがない」などの理由のために厚生年金保険に入ったことがない場合は、以下のようになります。
(注:障害厚生年金や老齢厚生年金を受けられない、という前提です)
・ 65歳になる直前まで ‥‥ 障害基礎年金だけ
・ 65歳になったとき ‥‥ 年金受給選択申出書を提出
障害基礎年金と老齢基礎年金のどちらかを選ぶ
・ 65歳以降 ‥‥ 再び年金受給選択申出書を提出することができる
障害基礎年金が支給停止になったとき、老齢基礎年金を選択できる
(65歳になったときに障害基礎年金を選んでいた場合)
同じく、障害厚生年金か老齢厚生年金を受けられる場合には、以下の3つの組み合わせからの選択となります。
1 障害基礎年金 + 障害厚生年金
2 障害基礎年金 + 老齢厚生年金
3 老齢基礎年金 + 老齢厚生年金
・ 65歳になる直前まで ‥‥ 障害基礎年金 + 障害厚生年金 だけ
・ 65歳になったとき ‥‥ 年金受給選択申出書を提出
上記1~3のどれかを選ぶ
・ 65歳以降 ‥‥ 再び年金受給選択申出書を提出することができる
障害基礎年金や障害厚生年金が支給停止になったとき、3を選択できる
(65歳になったときに、1又は2を選んでいた場合)
━━━━━━━━━━
以上により、結論は次のとおりとなります。
もう1度、上で記した回答を読み直して下さい。
・ 70歳以後は年金による収入はなくなるのでしょうか?
⇒ いいえ。そのようなことにはなりません。
・ 70歳まで障害者でそれ以降は国民年金とかあり得るのですか?
⇒ ありえます。
正直申しあげて、あまりにも年金制度を理解できていないように思います。
同じような内容での質問を繰り返されておられますから。
質問を繰り返されるのもいいのですが、それ以前に、もう少し、ご自分でもしっかりと勉強なさってほしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
年金について お父さんの口座が使えない状況だと世帯主に振り込まれる仕組みなんですか?
その他(年金)
-
持病で障害者年金と国民年金免除が認められました。(有期認定) (現状では病気はすぐには改善しなそうで
その他(年金)
-
持ち家があって年金が毎月12万円ほどあれば充分暮らしていけるでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
4
不受給
その他(年金)
-
5
障害年金について。 去年の4月から年金を受給してます。 通ってるメンクリは車で片道1時間なのですがそ
その他(年金)
-
6
現在思い鬱を患っており障害者年金受給手続きを考えています。 2つの病院にかかりました。 ひとつめの初
その他(年金)
-
7
年金の支給
厚生年金
-
8
障害年金について 初診で通院していた心療内科だと小さい病院なので、障害年金や自立支援医療を申請するた
その他(年金)
-
9
厚生年金を、旦那が毎月25万貰っていた 男性が死ぬと その奥さんは旦那の 年金がへって妻に支給される
厚生年金
-
10
社会保険が会社から不正に引かれていますが、どのように対処すればよろしいでしょうか? 先月の11月2週
厚生年金
-
11
ねんきん定期便
共済年金
-
12
障害年金について。 約2ヶ月前に内科で高血圧と正式に診断されました。ユベラルは服用していますが降圧剤
国民年金・基礎年金
-
13
自営業者で国民年金を支払ってない場合は将来は年金を貰えないのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
14
現在鬱で障害厚生年金を申請しようと考えています。 初診日から1年6ヶ月時点の診断書は3級に認定される
厚生年金
-
15
障害年金について教えて頂きたい事があります。私現在5年前から鬱病を発症して、2年前に障害年金の請求を
国民年金・基礎年金
-
16
脳梗塞の障害年金
共済年金
-
17
障害年金の遡り請求の件でご存知の方お願い致します! 私は2016年10月頃腰が痛くなりCTを撮った結
その他(年金)
-
18
1月で65歳になりパートで働きながら年金をもらう事にしましたが会社で厚生年金を払いながら年金を貰う事
厚生年金
-
19
知的障害
国民年金・基礎年金
-
20
転職して業務委託で働くのですが、社会保険がないので自分で国民健康保険を払い、 国民年金は免除をするか
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
過去の年金を複数年分纏めて支...
-
5
国民年金の貰い方とは? 父が古...
-
6
64歳9ヵ月と64歳11ヵ月 退職の...
-
7
年金の見込度130万は普通ですか...
-
8
退職年金受給中の基礎年金また...
-
9
65歳からの年金貰った方が得なの
-
10
厚生年金基金から脱退一時金?
-
11
公的年金だけで生活できる人の...
-
12
兄が年金を払わなくて困ってす...
-
13
障害年金について教えてくださ...
-
14
死にたいと思うことありますか?
-
15
電話が来ました。出てませんが...
-
16
母が職を転々して銀行のパート...
-
17
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
18
厚生年金証書が届きました 証書...
-
19
企業型確定拠出年金の運用につ...
-
20
親の年金を調べたい
おすすめ情報