
No.10ベストアンサー
- 回答日時:2001/08/24 04:18
サイレンススズカの毎日王冠をごらんになっていたのですか?羨ましいです。
私は金鯱賞なんかも見てみたかったです。ところで、私の「夢」だったのは、エルコンドルパサーの凱旋門賞ですね。彼のジャパンカップが私の競馬の原点なので、それ以前の馬をリアルタイムで観た事がありません。私の好きな追い込みがたのミスターシービーなんか観てみたかったです。あと、珍しい紅栗毛だったというシンボリルドルフ、3冠最後のレースで31馬身差をつけたというセクレタリアト、50何戦全勝という牝馬キンツェム、言うまでもないラフィアン、凱旋門賞連覇のリボー・・、現在のサラブレッドの80%にその血が入っているというエクリプス。さかのぼりすぎですね。
「見たい馬」羅列になってしまいましたが、あの凱旋門賞、「なぜ逃げさせているんだ~!!」という愕然とした気持ちと、実に気持ちよさそうに走っていたエルコンドルパサー、最後のあのモンジューの追い込みの憎たらしさといったら。モンジューはその年文句なしに世界のチャンピオンだったので、ちょっと悔しさの中にも誇らしさ一滴という感じですが。
ものすごい勢いでつっこんでくる馬がいると背中が粟だつような私にとって、あんまり有名でない私的なベストレースは去年のえーと・・、8月末に行われた1400mの、スプリンターズステークスのトライアルレースです。セントウルステークス?
ビハインドザマスクが素晴らしい追い上げを見せ、直線同馬と並びながら前の壁になっていた馬を大きめに避けたためにタイム差なし鼻差2着にブラックホークが敗れたレースです。ビデオに保管しています。
おーエルコンドルパサーの(モンジュー?)凱旋門賞ですか!あのレースはラジオで生で聞いていてんですが、かなり興奮しました。結果は2着でしたが日本より斤量がかなり重いし、馬場がやわらかかったにもかかわらず堅実に走るからあの馬は本当に強い馬だと思います。できれば引退まえに有馬記念に出てきてスペシャルウィーク、グラスワンダーと戦ってほしかったです。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:2001/08/26 03:16
私のベストレースはもう何年前になるか忘れてしまいましたが、
ミスターシービーが本当に見事なまでの直線一気で勝ったダービーです。
私はその時、まだ子供でしたので馬券を買ったわけではなく、
生で見た初めての競馬がこのレースでした。
叔父に無理に連れられ、いやいや行ったはずなのに、
競馬の「け」の字も知らなかったガキが、その後すっかりはまりました。
なにせ、その10数年後には地方競馬の厩務員になってたぐらいです。
おおっ厩務員の方ですか!元祖大マクリ馬ミスターシービーですか、ルドルフには1勝もできなかったですけどファンの心をつかんでいたのはこの馬だと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:2001/08/22 00:35
こんばんは。
質問が入っていましたので再び登場です(笑)。>yaasanさんは自分の予想によってレースの見方が変わる方なんでしょうか?
予想によってというのかも知れませんが、自分の予想通り
にレースが運んだ時は爽快ですね。自分の理論が正解だった
時は嬉しいもんです。
で、これだけではなんですので今回は1992年の菊花賞。
私の想いはブルボンの3冠を、冷静な予想ではライス
シャワーの勝利を、という複雑な気持ちで見てました。
スタートから最後の直線までの数々のドラマ、死闘・・・。
同じようなレースを見れるのは次はいつになるでしょうか。
それほど、強烈な印象を残しているレースです。
うーんなるほど、私は逆のパターンもありますよ。
去年のダービー、私はエアシャカールの単勝で勝負してましたが、ゴール前は「河内がんばれ!」と言ってる自分がいるんです。
92年の菊花賞は的場均という騎手を語るのにふさわしいレースですね、「これでこそ的場!」といういいレースでした。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:2001/08/22 00:13
こんにちは。
私はギャンブルとしての競馬という見方で言えば・・・
「有馬記念のあとの最終12R」です。
有馬記念で熱くなって寂しくなった財布を2度も潤してくれたすばらしいレースだと思ってます。
1995年(平成7年)の最終12Rの時は、東京競馬場で馬券を買っていました。有馬記念には16000円賭けてダメ。かなりカッカ来てました。
そこで最終12Rには倍の32000円を賭けることに・・・
もうすでに人生終わってます。ところが4000円賭けた馬券が来て、馬連80倍!
一気にトータル大幅プラスになりました。それを頭金にして車を買いました。
その何年後かは忘れましたが、その日は中山競馬場に行き、いつものように有馬記念を外し、ふてくされて中山の内馬場のベンチに寝てました。あまりお金もないし、2000円の馬券2点を買ってレースも見ずにラジオを聴いてました。
と、その馬券が来まして、やはり80倍!
なにかと最終レースには縁がありますね~その後も万馬券など波長があったときには頂いてます。不思議と中山の12Rなんですよね。
最後に蛇足ながら感動したレースといえば・・・平成3年くらいかな?
東京新聞杯かで怒濤の追い込みで勝ったホクトヘリオスですかね。
あーなるほど、そういう思い出のレースもあるのかー。私は基本的に最終Rは自分の格言どうり岡部流しです。(これが結構当たる!)今年は最終のデザーモでタダもらいでした(笑)ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:2001/08/21 20:33
自分も参加させてもらいます!!
自分の思い出のベストレースは、
サニーブライアンが逃げ切った東京優駿(日本ダービー)です!!
高校生の時で、実力テストがあった日で、午後2時半に終わってから急いで自転車をこいで家に帰りました。
発走2分前ぐらいに家についてから、テレビをつけた記憶があります(笑)
その後、レースを見て感動しました!!
実況のアナウンサーの フロックでも何でもない二冠達成です という言葉にも心を打たれました!!
大西騎手の 一番人気よりも一着がほしい という言葉も好きです。
その後、骨折で引退したのは残念でしたけど、種牡馬として頑張ってほしいです!!
私もこのレースにはしびれました。「1番人気はいらない、1着が欲しい!」こんなかっこいいセリフいえないですよ。その後骨折して菊には出れなかったけど、もし無事だったら3冠をとれていたと私はそう思っています(超スローペースだったから逃げ切っていたと思う)ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:2001/08/21 19:22
楽しそうなので、私も参加させてください。
私、一番の思い出となるレ-スは
史上最高の土曜競馬!
ナリタブライアンとマヤノトップガンの阪神大章典です。
完全に2頭のマッチレ-スとなり、最後は首の上げ下げ!
結果は、ナリタブライアンの復活のレ-スとなりましたよね。
ブライアンを見事、復活させた武豊に魅せられました。
現地にいた私は、大声張り上げて「豊コ-ル」したのを
思い出します。
出たっ!伝説の阪神大賞典、あの時の武豊騎手の執念は凄かったですね(普段綺麗に追うのに直線でムチ乱打!)記憶に残るG(2)も珍しいですよね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:2001/08/21 13:13
adiさん、こんにちは
私の場合はすべてオグリキャップがらみになるのですが、
1.オグリキャップ、イナリワンの毎日王冠
2.ホーリックス、オグリキャップのジャパンカップ
(2400mを2.22.2で枠連2-2だった)
3.2のあと連闘で望んだマイルチャンピオンシップ
(オグリキャップ、バンブーメモリー)
ですね。特に1の毎日王冠はすごかった・・・
私もオグリファンです。オグリキャップという馬はホントやることなすこと全てがドラマでしたね。ジャパンカップの世界レコードが連闘からなんて考えられないですね。騎手も中央にきて6人も違う騎手が乗ったけどやはり南井騎手の乗り方が好きでした。あといつも敵である存在だった武豊騎手がラストンランで復活させたのもまたドラマですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:2001/08/21 08:16
おはようございます。
列挙すればきりがないので2つ。まずは1991年のスワンS。
初めての生観戦重賞だったという事、ケイエスミラクルが
強豪古馬をなで切った事、当時では破格のレコードが出た事、
馬券が1点で当たった事(^^;、感動したのを憶えて
おります。
もう一つは2000年スプリンターズS。こっちは私の予想が
あまりにバッチリだった事で(笑)。
それとGIONGさん、間違いがありますよ。
>それとフラワーパークでの2度目の高松宮記念!!!
スプリンターズSですね。ちなみにフラワーパークは高松宮
記念(当時は高松宮杯)を一度しか制覇していませんです。
>周囲をあっと言わせた的場の大逃げ。
見解の違いもあると思いますが、一般的には大まくりと
言われていますね。ちなみにまくりとは後方に待機している
競走馬が3コーナー辺りから早めに進出、直線に入るまで
に先頭に踊り出てそのまま押し切る、という戦法の名前です。
うわーーー渋いなあケイエスミラクル、yaasanさんは自分の予想によってレースの見方が変わる方なんでしょうか?ダイタクヤマトのスプリンターズSは単勝だけとりました父のダイタクヘリオスのファンだったもんで(笑)ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:2001/08/21 06:01
田原ファンです^^;
私も筆頭に上げるのが#2のGIONGさんと同じく1993年有馬記念(トウカイテイオー)ですね。
赤い帽子がグレーの馬体を追い詰めて差しきったシーンは今でも忘れられません。
#あのレースのおかげで田原騎手を追いかけるようになり、今ではTEAM田原のサテライトメンバーだったりします^^;
あとは1995年の天皇賞春(ライスシャワー)。思わずステージチャンプの蛯名騎手がガッツポーズをするくらいの接戦!!あれもしびれました。
#そーいやadiさんの1999年有馬記念のときも2着馬(スペシャルウィーク)の武騎手
が手を上げちゃいましたね
#どっちも1着馬に騎乗してたのは的場騎手だったりしますが^^;
それから突っ込み^^;
#2.GIONGさん
>あとは田原騎手の技術に感服!!!サクラローレル、マーベラスサンデーとの三つ巴をマヤノサンデーで制した春天。
マヤノトップガンですね
テイオー人気は今も変わらずですね。私は驚きというより「やっぱり!」という思いの方が強かったですね。堺アナの実況も最高!
春天のライスシャワーも人気ですね。確かに蛯名騎手が間違えてもおかしくないぐらい接戦でしたが、それを勝ったのがライスシャワーと実況し続けた杉本さんも凄いなと思いました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 競馬予想紙のレースで当日になるとないレースってどういう意味ですか? 今日の阪神競馬で天保山のレースが
- 2 【競馬・阪神競馬場】3月19日(日)の買う馬券を決めたんですけどこのレースの馬券って次のレースの前で
- 3 競馬の重賞レースだけでなく普通のレースも来週、再来週に出馬する馬やどういう重賞レースがあるか騎手は誰
- 4 JRAの競馬で1歳次走、2歳次走、3歳次走などの記事があるのですが、そもそもこれって年齢別に馬を走ら
- 5 中央競馬のレースで最も複勝回収率が高かった中央競馬の騎手って?
- 6 2月24日京都競馬4R障害レース出走予定だった馬の次走
- 7 小倉競馬場2月12日のレース すべて降雪の為順延 13日開催にならましたが ウインズや東京競馬場で
- 8 競馬のレース当日のレース前の馬を生で見たいのですが
- 9 競馬の勝負レースはどんなレース?
- 10 今日の各競馬場の最終レースのレース名
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
競馬は究極のやらせ・・・
-
5
ウイニングポスト5の質問、攻略...
-
6
競馬ブックの見方
-
7
ハミを抜くとは?
-
8
女性騎手は何故増えない、大成...
-
9
馬がヨレる原因
-
10
折り合いってなんですか?
-
11
馬の顔のところについている紐...
-
12
G1レースに騎乗できる勝利度数
-
13
馬の海外への輸送
-
14
社台系と非社台系ってなんですか?
-
15
馬主席で観戦する場合の服装に...
-
16
馬主って儲かっているんでしょ...
-
17
サイレンススズカをどう考えるか?
-
18
競走馬の前半3Fの通過タイム...
-
19
ジョッキーの服はどのように決...
-
20
競馬新聞の波乱度の読み方