
私はニックネームの通り、今年の4月から都内の企業に新卒で入社するものです。自宅は関東(埼玉、神奈川、千葉など)にあるため、都心近くの社宅を希望していました。3日ほど前、人事部の方から、通勤100分以内なので社宅には入れないと連絡がありました。単純に距離だけを測ると(google mapで)自宅から会社までは96分ほどなので、確かに100分以内です。ですが、実際は信号待ちなどもありますので、100分を超えます。また、毎朝1時間半以上通勤にかけるのはきついと感じています(勿論、それを我慢するのが社会人だという考え方も理解できます)。一人暮らしはもともとする予定でしたが、会社の補助がない状態で都内になると...。また、テレワークを行う企業であるため、インターネット環境を整える必要もあります。社の規定上、通勤100分以上の方を社宅にという方針はわかるのですが、杓子定規に判断されてしまって残念な気持ちです。
前置きが長くなりましたが、もう一度人事部に対して、社宅に入れてほしい旨を伝えるのはマナー違反でしょうか?すでに働いている社会人の先輩方に問い合わせの是非をお聞きしたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
就職おめでとうございます。
辛口になります。ご容赦ください。
No2~4の方のおっしゃるとおりです。規則は規則です。
不合理であっても何であっても、どこかで区切りをしなければなりません。
googleで100分以上という基準ならば99分であってもだめです。
信号だの何だの実体はどうだのは理由になりません。
人事部に再度の問い合わせはされない方がよいですよ。
「面倒くさいヤツ」と思われるだけです。
少なくとも私だったらそう思いますね。
そうですよね...一人暮らしの家賃を抑えたいなと思っていたところで、社宅に入れずがっかりしてます。そのため、規則についての問い合わせをするべきか否か迷っていました。他にも多くの方が回答してくださいましたが、これまでの意見をまとめていただいたうえでの回答でしたので、ベストアンサーはこの方に。みなさん、回答していただいてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
個人情報を保護する観点ではあろうかと思いますが、「関東(埼玉、神奈川、千葉など)」では隠しすぎです。
相談なら素直に市くらいまでは言われたほうがイメージしやすいと思います。杓子定規にとおっしゃいますが、では逆にあなたのケースを認めてしまうと、では90キロはどうか、88キロならどうか、と際限のない話になってしまい、100キロ未満という規定が無意味なものになってしまいます。
問い合わせるのはあなたの自由ですが、あくまでも「お願い」というスタンスにとどめるべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
規則は規則なので、しょうがないです。
信号や踏切があって、、、みたいなのは我慢するしかないですね。
再度連絡して、社宅へ入りたいといっても断られるだけなのでやめておきましょう。
No.1
- 回答日時:
電車も待ち時間もあるのにね
確実に100分超えると思う。
100分と30分では、往復で2時間以上違うしね
実際は、100分超えるというしかないと思う。
実際、混んでいれば、80分のとこでも100分超えるし、
電車の平均待ち時間は、郊外であれば都心より長いしね
単に社宅空いてないとか、親が質問者さん就職に伴い家を引き払い
親せき宅等にいくといってるのでそこからでは100分超える根拠を
上げたらどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
転職活動をしていますが、前職と比べてしまい、転職先を決められません。 私は夫の転勤を機に前職(事務・
転職
-
これはおかしいですか? 仕事の残業発生時刻がA君は16:30分からB君は17:00分から発生します。
派遣社員・契約社員
-
転職活動中です。 内定をもらったのですが 紙で身元保証人を二人分求められました。 よろしくない会社な
転職
-
4
短大卒の22歳女子です。OLです。 手取りが14万円です。名古屋です。一人暮らしはできません。給料が
転職
-
5
会社の消耗品を自費で購入した事について
会社・職場
-
6
北海道の地方で年休88日で初任給15万、ボーナスなしのコールセンターってブラックですか?18歳です。
正社員
-
7
この待遇って恐らく祝日は出勤ですよね?
転職
-
8
会社を解雇された友人 私の友人が会社を解雇されてしまいました。理由は、友人が会社のお使いで買い物に行
退職・失業・リストラ
-
9
何の為の誓約書ですか?これってブラック企業ですか?
転職
-
10
通勤時間と給料どっちをとるか
正社員
-
11
二次会の招待について
会社・職場
-
12
出張後、帰宅の連絡を入れるのは普通ですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いつまで新人扱い?? ウチの営...
-
5
新卒入社1年目(民間)で公務員...
-
6
自動車業界へ就職を考えている...
-
7
決意表明での時事ネタ
-
8
平均年収6000万のゴールド...
-
9
ゴールドマンサックスへの中途採用
-
10
入社式が一人ぼっち。。何するの?
-
11
大手企業、新卒の年齢制限
-
12
平社員から代表取締役社長
-
13
新卒の人へのプレゼントで手帳...
-
14
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
15
転職サイトにて、新卒でも応募...
-
16
既卒(卒後1年、24歳)を採...
-
17
仕事で怒られても何も感じなく...
-
18
20代後半の大学生が新卒で就活...
-
19
転職サイトの求人に新卒はNG?
-
20
30歳で大学院卒業の就職活動、...
おすすめ情報