
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人間誰しも癖はあるものだけど, 他人に見せることを前提にするなら「自分勝手な癖」は避けるべきものではないかな.
trans-diamminechloronitroplatinum(II) なら構造はいわゆる「トランスプラチン」
https://en.wikipedia.org/wiki/Trans-Dichlorodiam …
の 1個の Cl を NO2 に置き換えた形.
名称は, 今日では
trans-diamminechloridonitrito-κN-platinum(II)
(SP-4-2)-diamminechloridonitrito-κN-platinum(II)
のように書くべき, か?
No.3
- 回答日時:
配位子のスペルがおかしい. あと, なんでわざわざ空白をいれてる?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「~迄に」の解釈
-
5
「42」という数字のポジティブ...
-
6
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
7
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
8
Give a Reasonについて、
-
9
行義以達其道 これはなんと読み...
-
10
「公然の秘密」について
-
11
この、上と下の韓国語は 日本語...
-
12
数学の問題でよく出てくる「〜...
-
13
いろはにほへと・・・の意味を...
-
14
古文についての
-
15
羅生門
-
16
「指が月をさすとき、愚者は指...
-
17
中指を立てるのは、何を意味し...
-
18
「嗣業」の意味
-
19
「主旨」と「趣旨」の違い
-
20
物故(者)の由来は
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter