
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
<「株」はどういう意味でしょうか。
>語源に付いてのご質問と解釈し、Wikiの「株」の一部を私でも
解るようにまとめました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA
細菌類を研究する時には、野外から試料を取り、これを適当な方法で
培養し、そこに出現する様々な微生物の中から目指すものを取出す。
つまり純粋培養を行う。
それには取出された微生物を、まず寒天培地等の上にくっ付ける。
これを植付けると表現することが多い。
その微生物がそこでよく育つとコロニーを形成し、やがてシャーレの
中一杯になって、栄養も使い尽くして死んでしまう。それでは困るので、
そうなる前に、コロニーの一部を切取って新しい培地に置いてやる
(植え継ぐとも表現される)。これを繰返すことで、その微生物を
保持できる。その場合の研究対象の微生物では単独の個体を区別する
ことができないために、このように植え継ぎによって維持された系統を
その対象とせざるを得ない。
そのような系統のことを株と呼ぶ。恐らく植え込み、大きく育つと
切り離しては植え継ぐ、という操作より植物の株からの連想であろう。
「株」は英語では strain ドイツ語では Stamm (男性名詞)ですが、
それらには植物の株の意味はなく、血統や家系を意味する言葉です。
<植物の株からの連想>翻訳に苦労した先人の発想が素敵です。
No.5
- 回答日時:
「変異かぶ」の「かぶ」は
中文では「分型」だと思います。
>分型(strain)是生物学分类使用的概念。
>病毒学
>指病毒的毒株。例如,不同的流感毒株的感染性不同。
https://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E5%88%86%E5%9E%8B
コロナ関係では「变种」が使われています。
>英国新冠病毒变种
https://zh.wikipedia.org/zh-cn/VOC-202012/01
日本語では「UKコロナウイルス変異株」や
「コロナウイルス2020/12/01変異種」と
表現していますが、「変異株」が正しい表現です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD …
英語では普通は下記のように呼ばれています。
>the UK variant or British variant
https://en.wikipedia.org/wiki/Variant_of_Concern …
No.2
- 回答日時:
微生物、ウイルス、菌などの種類の中で、ひとつの「系統」を指すときに「株」というのを使います。
(語源はわかりません)大きなカテゴリとしては「菌属」、その中に「菌腫」があり、そして「菌株」があるようです。
たとえば、腸内にいることで有名なビフィズス菌も同じです。ヤクルトとかヨーグルトのCMを聞いてると○○株という単語が出てきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
なぜ家にいるとお餅消費が増えるのでしょうか
日本語
-
なぜ関東地方があるのに、関西地方はないのでしょうか
日本語
-
なぜ『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰でしょうか
日本語
-
4
玄関の靴の向きは普通外向きでしょうか
日本語
-
5
「ちょっと郵便局まで」の「郵便局」という場所を言いたくない時の言い方
日本語
-
6
「みかんをやっつ/ここのつ/とお買いました」の「とお」の次に、何と言いますか
日本語
-
7
学校を休むと会社を休むの「休む」は自動詞なのに、なぜ「を」が使えるのでしょうか
日本語
-
8
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
9
東大卒で超エリート企業に勤める友人と会話中に 「県境」のことを ケンキョウ と言っていました。 ずっ
日本語
-
10
2種類の鳥居について
日本語
-
11
なぜ箸置きというものを考えたのでしょうか。日本人の家庭で普通箸置きを使いますか
日本語
-
12
5円と50円の中の穴は何のため空いているのでしょうか
日本語
-
13
新鮮な果物をミキサーで絞って、とったジュースのこと
日本語
-
14
すきやきについて
日本語
-
15
魚料理の背中の擬態語表現
日本語
-
16
「山の頂き」と「頂きます」
日本語
-
17
「暖簾」について
日本語
-
18
下記の四つの実例をそれぞれアナログとデジタルに分類してよいか、ご確認いただけないでしょうか。
日本語
-
19
この「前述のとおり」の「前述」とは、どこを指すのでしょうか。
日本語
-
20
「しゃがむ」と「うずくまる」は同じポーズでしょうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
株で稼ぐサイト「四季」について
-
5
糞みたいな俺どう思いますか? ...
-
6
お小遣いでの株投資の銘柄選び...
-
7
株主優待や配当金を受け取るには
-
8
彼氏が株をやっているのですが…
-
9
持株の見方を教えてください。
-
10
エクセルの関数SUBSTITUTEを、...
-
11
株を持っている会社が合併した...
-
12
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
13
会社の持株会通知の見方が分か...
-
14
株をやらない人はアホですよね?
-
15
1ミリにも満たない小さな赤クモ
-
16
【日本株投資】株投資は営業利...
-
17
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
18
指値したのに買えない!?
-
19
アルバイトが自分の勤める会社...
-
20
よく見かける質問で1億円を1日...
おすすめ情報
みなさん、すみません。読み方も教えていただけませんか。「しゅ」でしょうか。それとも「かぶ」と読むのでしょうか。