
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詐害行為取消権の話ですね。
民法第424条1.債権者は、債務者が債権者を害することを知ってした行為の取消しを裁判所に請求することができる。ただし、その行為によって利益を受けた者(以下この款において「受益者」という。)がその行為の時において債権者を害することを知らなかったときは、この限りでない。
債権者は、債務者が債権者を害することを知ってした行為
→唯一の財産である土地を売り、5000万を隠匿しました。
その行為によって利益を受けた者がその行為の時において債権者を害することを知らなかったときは、この限りでない。
→Bの財産状態をよく知るC
3.債権者は、その債権が第一項に規定する行為の前の原因に基づいて生じたものである場合に限り、同項の規定による請求( 以下「詐害行為取消請求」という。)をすることができる。
後はこちらをよく読んでみてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%90%E5%AE%B3 …
特に真ん中あたりの詐害行為取消権の行使以下。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
民法についてです。 Aは、BCD に対して債権甲(※1500 万円の貸金債権であり、ABCD 間では
金銭トラブル・債権回収
-
資本金の額を減少する手続きについて
法学
-
民法の代理人について
法学
-
4
XがYに対する債権をZに譲渡する場合について、 1. 債権譲渡契約の当事者は、XとYである。 2.
その他(法律)
-
5
最低な相手弁護士について
離婚・親族
-
6
刑法では、心神耗弱者の犯罪に対し『刑を減軽する』となっている場合、裁判官は処断刑の範囲内で宣告刑を決
その他(法律)
-
7
判例を当事者にとって不利益に変更することは許されませんよね?
法学
-
8
裁判所へ直接、以下のような質問をすることは出来ますでしょうか。回答を得られるでしょうか。 『公務外認
訴訟・裁判
-
9
遺言書に具体的に書くということは(株式について)
相続・遺言
-
10
町内会の加入は任意です。しかし、加入しないとゴミが捨てられないので渋々加入している人は少なくありませ
その他(法律)
-
11
民法、親族法、嫡出子の承認についての質問です。 以下の二つの回答は矛盾していませんか? 片方は出生届
法学
-
12
親会社と子会社が必ずとも対応していない場合について
法学
-
13
刑法典とは何か?
憲法・法令通則
-
14
借地借家法について質問です。 借地権の「当初の存続期間中」に借地上の建物の滅失があった場合、借地権者
その他(法律)
-
15
民法の代理について質問です。 無権代理人が本人を単独で相続した場合、無権代理人が行った無権代理行為は
その他(法律)
-
16
民法における損害賠償請求権の時効について質問です。 「債務不履行」に基づく損害賠償請求権の時効期間(
その他(法律)
-
17
自筆証書遺言と弁護士
相続・遺言
-
18
相続と遺贈の違い
相続・遺言
-
19
告訴状に不備がある場合
事件・犯罪
-
20
遺産相続に時間制限はありますか?
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
異母兄弟同士の結婚
-
5
「満」って?
-
6
民法のゼミのテーマで悩んでます。
-
7
値札の価格で販売する義務があ...
-
8
隣の敷地からの竹の侵入
-
9
隣の物置が窓を塞いでいます
-
10
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
11
仮装譲渡
-
12
元妻の荷物
-
13
車を預けたまま音信不通に・・
-
14
取締役会、3ヶ月に1回とは
-
15
既婚者の不倫は、法律上は違反...
-
16
商的色彩とは?
-
17
公道にはみ出した柿の実
-
18
民法、民事法、民事訴訟法は何...
-
19
起算日の考え方
-
20
婚約指輪に贈与税はかかるのか?
おすすめ情報