
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もちろんあります。
・月々の支払いは1万円だがボーナス月は加算される
・1万円の車は快適装備が省略されている最廉価グレード
・装備が良い上級グレードは月々の支払価格が高い
・カーナビやETC車載器などのオプション装備は別料金
・車はリースなので支払い(契約)期間が終了すると車屋に回収される
・回収時に車の状態が過走行や損傷、定期点検の不履行などによって
契約時の条件を満たしてないと追加料金(差額)を請求される場合がある
・乗り続けるためには再リースか買取りが必要
などなど車屋が絶対に損をしないような仕組みとなっています。
No.5
- 回答日時:
車検専門店とかでも取り扱っている、”フラット7”のことかなあ~ と思いますが、個人ユーザーだと全部諸経費まで入れて、月額1万円で済むとかの支払い窓口が1本化できるメリットがあります。
車は、18歳の大学1年生で免許取得して、「俺は4年後にどこかの企業で営業車とかに乗るつもりなので、中古車で普通車を買い、バイトでローン支払いながら公道でも実践練習するつもり・・・」 と大学生は中古車とか買ったります。
新車よりは、中古車の方がメンテナンスのこととか覚える機会が増えるので、中古車を選ぶ人が多い感じでした。
車は、車検残とかの満期日みたいなものがあり、車検受ける準備でタイヤをAUTOWAYというネット通販で買い、タイヤを取り付けてくれる専門店に直送して、タイヤ交換したりします。
なぜか?
車検専門店などのような指定工場(ディーラーも指定工場)で受けますと、「あれれ、○○さん、このタイヤだと車検合格出せませんので、新しいタイヤにしないとダメです」 と指摘されますと、そこで交換する羽目になり、意外とそこでは販売価格が高いとかあります。
■参考資料:タイヤをネット通販で買い、取り付け店のタイヤチェンジャーに直送して行ってきた
ざっくり言えば、タイヤを販売してそこで取り付けるお店に行くと、乗用車クラスで4万円とかはしますが、それが1万円安くなる感じになります。
でも、ネット通販で支払うお金と、取り付け店で支払う取り付けの工賃と支払いの数は増えます。
ネット通販にも、「取り付け店紹介サービス」 とかあるのですが、住所を直接入力するというのを選択して、取り付け店の住所を入力すると、「取り付け業者の住所ですので、送料無料です」 とかさらに安くなったりします。
取り付け店は、友達とかではありませんので、直送かける前に承認していただく手間もあります。
バッテリー交換もそうですが、消耗品ですので、あまり走行距離がない人でも、定期的に交換しないと、指定工場とかで車検受けたら「これもう寿命ですし」 と指摘され、そこでより高い値段のバッテリーと交換され高くなります。
でも、バッテリーもネット通販で最近パナソニックの静岡工場でコンテナで出荷された新鮮なものを買い、DIY交換すれば安くできたりします。
車はそのように、所有者・使用者が、自分の車ですので、消耗品類を自分で定期的に交換しておくということをすれば、車検専門店での車検でも特に修理する箇所なければ、安くできたりします。
ただ、人によっては、それは大変わかりづらくて、苦手だったりします。
大学生ですと、社会人になった時にわからないと自分が困るだけですので、まあ勉強と思ってやったりはするかと思いますが、苦手意識ある人ですと、フラット7のようなオイル交換代までセットにしてある方がお金の管理が楽になる感じあります。
車って面倒くさい乗り物だったりします。
例えば、今クラウンに乗っている人がいて、「今度はハイブリッドカーの中古の50プリウスでも買おうかな」 と思ったりすれば、自動車保険会社のマイページにログインして、買おうとしている車両の年式とかグレードを入れてみると、そこで1年間の保険料がわかるしくみです。
自動車保険は車両の価格とかによって、高くなったり、安くなったりします。
自分でかかる維持費のガソリン代も燃費はこのくらいだと調べて買わないと、あとで「意外とこの車はお金かかって大変だ」 となります。 お金に余裕ないとガソリン代もしんどいので、出かけなくなってしまいます。
お金に余裕ないと、「オイル交換も今しなくて良いか」 とメンテナンス代をケチるとかの結果となる。
フラット7のようなリースですと、最初にメンテナンスパックまで含まれているので、まあ予算が足りなくなる人は少ないかなあ~ と思います。
落とし穴というか、車を所有するメリットって、管理するということを18歳とかで覚えていくことに遭ったりしますので、中古車を買ったりしている感じだったりします。
そういう経験ができない。
あるいは、年間の想定走行距離とかあるので、過走行という感じになると、追加料金発生します。
例えば、年間1万KMで7年で7万KMと想定してありますので、それ以上超えると車の価値が下がる分の支払いが発生しますし、追突された場合でも修理すると価値が下がるとかあります。
主婦の買い物専用車ですと、都市部に住んでいれば、年間3千KMもいかない感じありますが、県外のテーマパークにいくとか温泉旅行にいくとかしますと、年間1万KMとかあっという間に超えるかと思います。
上場企業とかは、ほとんどリース車です。資産勘定に含めないという感じですので、リースで新車を買い、時間いっぱい乗って、対象ぶつけてもそのまま乗るとかしていて、そのまま返しています。
多少ぶつけてへこんでいても、たぶんそのことは一切言われないとか請求されないとかある。
でも、個人のリースの場合は、凹んでいれば、たぶん請求されるかと思います。
大企業の場合は、全国の支店とか営業所の車両の管理をリース会社に丸投げしているような感じがありますので、そこは個人と違っていると思います。
「この企業はあのリース会社」 みたいにいつも同じリース会社ですし、車検とかあれば、その会社が手配して業者が代車に乗ってやってきて、車検受ける車に乗り車検受けて戻ってきて、代車に乗って帰ります。
リース会社は、すごい数の車両を新車で買い付けるのでクジラとなるので、所属しているグループの企業には値引きを入れ、車両価格を下げて供給していて、それ以外の会社には値引きそこそこで売り、会社が維持できる利益を出している感じかと思います。
例えば、上場企業とかに車両管理者がいて、1台1台値引き交渉とかやるのは全部時間の無駄ですので、一括でやってもらっている感じです。
そんな感じですので、個人でリース車を買うなんて場合は、お金の管理が楽になるというメリットを取る感じかと思います。
逆に金目の問題で言えば、新車でも中古車でも買い取りという感じで最初に自分の名前とかにしてしまい、あとはお金の支払いが全部バラバラになり面倒くさいですが、安くなるというのを選ぶ人もいらっしゃいます。
お金をなるべく車に無駄にかけたくはないなあ~ と考えた場合、多少手間暇が増える傾向にあります。
タイヤ交換する場合でも、取り付け店とかってどこでも一緒ではありませんし、工賃も違っています。
自分で調べてできる場合はそちらがお得ですが、そもそも車って、①エンジン故障、②ぶつけた板金塗装、③エアコン壊れた場合電装屋さん、④ブレーキの修理はあそこ、⑤これはメーカー保証なのでディーラー・・・などのように修理する先がいくつもあります。
そういうのって、面倒くさい感じはたしかにあるといえばあると思うので、リース車を選ぶ人も別におかしくもないとは思います。
リースは7年とかの期間が終わる前にリースアップの連絡があり、再リースが選べるとか、買い取りが選べるとか複数選択肢はあるかとは思います。
車は新車とかをローンで全額フルローンで買うと、最初とかの支払金額が高くなるので、残高設定してリースの方が支払金額が安いとは思います。
No.4
- 回答日時:
もちろん相手も商売でやっているので、儲けがないわけではありません。
計算してみると分かりますが、ローンを組んでクルマを買い数年後に売り飛ばしたと仮定したときの金額と、おおよそ同じ程度の金額になっています。
もともとクルマの価格以上の金額をローン会社が取っているなら、その差額分をリース会社が自分の儲けにしよう、みたいな発想です。
その後、ディーラーが残価クレジット(+ローン)で、月々の支払を安くみせかけて、ディーラーは高いクルマが売れる、ローン会社はより多くの金利を取る、というウィンウィンな関係wを築いたのに対抗したようなのが、その1万円ポッキリ戦略に近いと思っています。
クルマが自分のものになるかどうかは、リース期間終了後に買い取ることのできるところもあるようですが、不可のところもあるようです。
No.3
- 回答日時:
目先の安さに釣られて利用すると後で大きな出費が待ち構えています。
契約を長期にするか短期にするかで変わってきますが
満了時に必要金額を払えばその車は名実ともにあなたの物です。
しかしお金が無ければそのまま店舗に返却するしかありません。
返却時に損壊箇所が見つかれば弁償費用の請求もありえます。
契約期間中の支払い額までも積算していくと新車が普通に買えてますよ。
うまい話があるわけないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
深く考えずに直感でお答えください。 どちらも新車でどちらかを選ばないと行けないとしたらネッツトヨタ
国産車
-
週一回ストレス発散&エンジンのカーボン除去のため レッドゾーンまで回します。 同じ方いらっしゃいませ
国産車
-
トヨタのライズを購入しましたが 純トヨタ車ではありえない事が
国産車
-
4
焦げ臭い…マニュアル車で、坂道でエンストしました。2か月前にマニュアル車を購入しました。今日は雨だっ
国産車
-
5
軽自動車ターボ付き車について よく軽自動車のターボ付きはおよそ1.0〜1.2L車の走りをして余裕を感
国産車
-
6
最近の車は、ハンドルに電話のボタンが無いけど何故でしょうか?
国産車
-
7
粗悪ガソリン掴まされました
国産車
-
8
私、岩手県に住んでおります。よく車雑誌で、雪道に強いのは4WDとの記事を見ますが、疑問が有ります。警
国産車
-
9
軽自動車で高速道路走った経験のある方に質問です 超薄皮鉄板作り 貧弱なブレー か細いタイヤで80キロ
国産車
-
10
ディーラー副店長の態度に不信感 私の知人は平成20年式のホンダフィットに乗ってます。平成27年春にタ
国産車
-
11
スズキ車 マイルドハイブリッドについて
国産車
-
12
最近の車ってエンジン止めた状態でバッテリー上がらずに何時間くらいエアコン使えますか?1.2時間ですか
国産車
-
13
トヨタクラウンが無くなるってのホントかな?!
国産車
-
14
車のトランクにクーラーボックスを置いています。 食品が腐らないように持ち帰るためです。 普段クーラー
国産車
-
15
ディーラーが勝手に車のナンバープレートの番号を決める事ありますか?
中古車
-
16
一年車検の車を二年車検にすることは出来ますか? 会社のプロボックスに愛着が沸いてしまい買い取りたいの
国産車
-
17
彼氏の車の運転についてです とても慎重にゆっくり運転をするのですが大きい車に乗っています。そんなに慎
国産車
-
18
夫が買ったパブリカコンバーチブル、値段を教えてくれません。いくらくらいするものですか。車検12万で通
国産車
-
19
昨年12月に日産リーフを新車購入したんですが何者かによるいたずらで屋根に接着剤を塗られて販売店に修理
国産車
-
20
車についてる これ何?矢印3本
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
遠出の運転が楽な車を探してい...
-
5
車について ホンダのS660って生...
-
6
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
7
新型RAV4の横幅が大きすぎるの...
-
8
車台番号で製造年月日を知る方法
-
9
車です ミニバンの頂点(王様)が...
-
10
高速走行時(100km)からブレーキ...
-
11
バックモニターの表示を補正し...
-
12
新車なのに、ふざけるな!
-
13
新車で必要、不要なオプション...
-
14
車を購入したディーラーから別...
-
15
トヨタの見積りにあるウェルカ...
-
16
車の製造年月日を知りたい
-
17
日本で乗用車の平均の縦の長さ...
-
18
欲しい中古車が他県にしか無い...
-
19
軽バンでコンパネ等の積めるもの
-
20
軽自動車でゴルフはおかしいで...
おすすめ情報