
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
思いません。
世の中の仕事で、自宅や会社のパソコンの前で完結するような仕事はごく限られているのですよ。
新型コロナの影響で新幹線などの利用が落ち込んでいるのはビジネス客が少なくなっていることも大きく関係していますが、彼らは必要性がないから移動しないのではないのです。もちろん「不要&不急」の移動も一定数あったとは思いますが、現実的に「必要&不急」の移動を先延ばしにしている(場合によっては「必要&急用」の移動も損失覚悟でキャンセルしている)企業も意外と多いのです。
いいえ、あくまでお客様として新幹線、飛行機に乗る人は乗り物好きと旅行、帰省、観光目的のみです。家族や親戚、友人でもない人になんで直接会わないといけないの?面倒だろ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
とんだ大失敗
新幹線
-
山田線は廃止して敷地を岩手県に売却すべきだ
電車・路線・地下鉄
-
なぜ高速道路は鉄道と異なり定期通行券が無いのでしょうか?私は高速道路もETCカードの情報をWeb上で
地図・道路
-
4
どうしてもマスクが苦手な場合に飛行機を利用する際はPeachが新潟に緊急着陸するようなトラブルを防ぐ
飛行機・空港
-
5
先ほど自転車にぶつけられました。わたしは車です。 初めてのことでしたので、わたしの対応が正解だったか
その他(交通機関・地図)
-
6
高速道路はetcカードじゃないと乗れなくなるって父が言いますが、本当ですか?
地図・道路
-
7
鉄道ダイヤについて疑問なのですが、なぜJRの場合は年末年始とお盆では運転ダイヤが異なるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
8
指定席特急券を乗らないのに買うのはなにか法律に違反するのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
9
電車にある「優先座席,シルバーシート」って別に要らないんじゃ,ないでしょうか? 先日、友人らと地下鉄
電車・路線・地下鉄
-
10
JR東日本は湘南ライナーを廃止し特急化すれば逆に減収になる説はどうなのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
11
関東のJRはロングに鈍い電車ばかりですが、常磐快速線だけは130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
12
普通の大人でも東京や大阪の大都会の駅で道に迷った場合は110番通報した方が良いですか?私は家族から道
その他(交通機関・地図)
-
13
どうして特急は湯河原を無視する
電車・路線・地下鉄
-
14
電車の優先席、人がいなければ若者でも座っていいですよね?
電車・路線・地下鉄
-
15
北海道新幹線について
新幹線
-
16
定期券の話です 私は春から乗り換えで職場に行くのですが 自分の最寄り駅では券売機から定期の更新ができ
電車・路線・地下鉄
-
17
交通整理が行われていない交差点で、交差する道路が優先道路であるときや、その道幅が明らかに広いときは、
その他(交通機関・地図)
-
18
JR東日本が京浜東北線や横浜線なども人件費削減の為にワンマン運転にするようですが車掌は何の為にいるの
電車・路線・地下鉄
-
19
ガソリン代はいくらが普通?
その他(交通機関・地図)
-
20
上野行、上野始発の上越新幹線の定期列車って何のためにあるの?
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ハイキュー展 福岡
-
5
この時間、遠方で飛行機の飛ぶ...
-
6
作業服姿で飛行機は、ダメです...
-
7
東京-広島 の距離を教えてく...
-
8
群馬から福岡まで、行くのに 福...
-
9
飛行機のチケットが安いサイト...
-
10
はっきりした赤と緑の光を同時...
-
11
【WiMAXのWiFiが飛行機が飛ぶと...
-
12
福岡空港から対馬空港までよく...
-
13
死ぬまでに一度沖縄に行ってみ...
-
14
エアバスA350XWBの知名度は低い...
-
15
飛行機の音が聞こえる範囲って...
-
16
新幹線よりも飛行機の方が安い...
-
17
採算が取れる飛行機の乗客率
-
18
飛行機に竿を預けるときのケース
-
19
飛行機の気圧で死ぬ事ってあり...
-
20
東京から遠隔地に行くとして、...
おすすめ情報
東京駅と新大阪駅の新幹線フロアを見てたらJR社員と警察、売店の店員以外は全員が遊び目的の人たちですし、飛行機も航空会社の社員と空港敷地内の労働者以外に関しては全員が遊びに行く目的として空港へ行きます。在来線や私鉄、地下鉄は通勤通学や日常的な用事でも普通に使うけど、新幹線、飛行機に関してはお客様として乗る人は全員が乗り物好きと旅行、帰省、観光客だけなんだなと思いました。