
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
マンション4階JR線高架まで500m。
旧型が走行時は聞こえましたが
新車に置き換わったあとは聞こえなくなりました。
実家にいたころ、夜寝るころは1キロ先の走行音がかすかに聞こえました。
No.3
- 回答日時:
田舎などの開けた土地であれば、数kmまでは聞こえます。
一般的な街中では、
建物があれ音は遮断され、道路の騒音があればそれに消されて、
概ね1km離れていれば十分です。
No.2
- 回答日時:
なにも無い原っぱの上で木造建物ですと800メートルと言われています。
鉄筋コンクリート造で二重サッシ等防音対策していると10メートルでも電車の音は聞こえないですよ。線路から家までの間に他の建物があったり、踏切があるとまた距離が変動します。
一般的な住宅街で木造アパートなら、直線距離200メートルぐらいでほぼ気付かない程度だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 線路沿い(賃貸)に住んでいるのですが 電車の防音対策について質問です。 外からの騒音を防ぎたい場合は
- 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか?
- 査定価格教えて下さい
- 踏切が近いところの賃貸に住んでる人に質問です。電車のガタンゴトンという音、イラつかないんですか? 日
- 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新
- 三車線での進路変更について。 一番左の車線から中央の車線に移動したい場合、中央の車線+1番右側の車線
- 京王線の仙川ー千歳烏山沿線に住んでいます。自宅は線路からは100mぐらい離れていますが、マンションの
- 世田谷代田駅の構造について
- 木造の賃貸は隣人の電話の内容が聞こえてしまうほど防音性が低いと聴いたのですが、本当ですか?
- 宇都宮線の運用について なぜ、東北線(宇都宮線)は、昔から宇都宮駅と黒磯駅と新白河駅を堺に、違う種類
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
線路からの騒音は何デシベル?
その他(住宅・住まい)
-
踏切から100mの土地の購入
賃貸マンション・賃貸アパート
-
踏切のそばに住むのに必要な覚悟
一戸建て
-
-
4
線路の音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
電車の騒音レベルは階数でことなりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
電車の音にはいつ慣れましたか?最近線路から200メートルほど離れたマンションに引っ越しました。内覧の
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
線路沿い賃貸物件、騒音の程度について教えてください(至急)
その他(住宅・住まい)
-
8
住環境について ①高架の線路沿い(50m程度離れてはいる) 駅まで近い! ②道路挟んで総合病院 何か
一戸建て
-
9
幹線道路からの距離と排気ガス
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
線路から20メートルくらいでの電磁波は、、?
その他(住宅・住まい)
-
11
線路の近くに住むって大丈夫?
その他(住宅・住まい)
-
12
電車の音がうるさいのですが、いい防音方法はありますか?
その他(住宅・住まい)
-
13
マンションは何階に住むのがいいですか?
その他(住宅・住まい)
-
14
線路から50m離れた場所の電磁波の影響について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
新幹線の沿線に住んでる方へ・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
電車(JR)の騒音について教えて
その他(住宅・住まい)
-
17
高架脇の住宅を購入するか悩んでいます。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
踏み切り、線路がすぐそばの一軒屋
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
子育て中の電車の騒音について
引越し・部屋探し
-
20
自宅の隣は線路、電磁波による健康(癌)への影響が気になります
放射線治療・リハビリテーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
新築なのに家が揺れる!?
-
階段の上り下りで家が揺れます...
-
5年くらい傾いた家に住んでも...
-
建物間の開放通路
-
建物の値段を教えてください昭...
-
お家の周りをぐるっと回れない?
-
日本におけるRC造の普及について
-
1階が駐車場で2階から家の場...
-
家が揺れる?
-
西側道路日当たりについて
-
地震の際 木造2階の建物で1階と...
-
業務施設とは大規模なもの?
-
どちらが豪邸だと思いますか?
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
どちらの家が羨ましがられると...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
「向かいの家」「裏の家」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築なのに家が揺れる!?
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
5年くらい傾いた家に住んでも...
-
階段の上り下りで家が揺れます...
-
建物間の開放通路
-
家が揺れる?
-
建物の値段を教えてください昭...
-
日本におけるRC造の普及について
-
ヨーロッパに超高層ビルなどの...
-
新築木造3階建てが強風の度に揺...
-
業務施設とは大規模なもの?
-
地震の際 木造2階の建物で1階と...
-
1号建築物であり、かつ2号、3号...
-
台風の風で家が揺れました
-
西側道路日当たりについて
-
一般診断 (建物の重さについて)
-
一般住宅へのカーテンウォール...
-
1階が駐車場で2階から家の場...
-
お家の周りをぐるっと回れない?
-
震度6弱で木造の家は潰れますか?
おすすめ情報