アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 次のように――アウグスティヌスにわが自由に従って――考えます。

2. まづ:
▲ (創世記1:27) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神はご自分にかたどって人を創造された。
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜
☆ という一つの聖書記事から伸びて 次の図式が得られると理解します。

3. ひとは カミの似像(にすがた)なり。:

   神(父なる神・・・子なる神・・・・聖霊なる神)
   ↓  ↓      ↓       ↓ 
   精神(記憶・・・・・知解・・・・・意志 ):ひとなる存在
   ↓ (↓・・・・・・↓・・・・・・・↓ )
   国家(司法・・・・・立法・・・・・行政 ):三権分立






4. さらに詳しくします。:

○ ひとは カミの似像である 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ――ひとと社会の成り立ちについての図式的理解―― 

 光のたとえ・・・・・・・光(光源・・・・・・発耀・・・明るさ・暖かさ)
 三位一体なる神・・・・・神(父なる神・・・子なる神・・・・聖霊なる神)
             ↓  ↓      ↓       ↓
 _______________________________________
  スサノヲ市民( S )・・・アマテラス公民( A )
 _______________________________________

             ↓  ↓       ↓       ↓
 身体〔の運動〕・・・・・精神(記憶・・・・・・知解・・・・・意志 )
 ・・・・・・・・・・・・↓ (↓・・・・・・・↓・・・・・・・↓ )
 [S者/S圏]
 個体・・・・・・・・・・家族(秩序・・・・・・労働・・・・・・愛 )
 社会主体・・・・・・・・自治態勢(自治組織・・〔生産〕・・共同自治)
 経済主体・・・・・・・・生産態勢(組織・・・・・生産・・・・経営 )
 政治主体・・・・・・・・↓ ・・・↓・・・・・・↓・・・・・・↓ 
 [A者/A圏] ・・・・・・ ↓・・・ ↓・・・・・・↓・・・・・・↓
 社会科学主体・・・・・社会形態(社会組織・・・経済活動・・・政治 )
  〃・・・・・・・・・(国 家: 司法・・・・立法・・・・・行政 )

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

5. 神を・つまりすでに普遍なる神を 光にたとえるなら こうです。

  子の父は 光源であり 
  父の子は その発耀であり 
  父と子とのまじわりから発出する聖霊は その明るさ・あたたかさである。

6. ただし 光はただのタトヘですから 本体の三位一体には時間的なへだたりはなく 三つの位格は つねに一体である。

7. 神はこの三つの位格(ペルソナ)に分かれるとは言え 無限を二で割っても三で割っても 商はやはり無限であるように 父と子と聖霊とは 互いにひとしく それぞれの個は全体とひとしく 全体はそれぞれの個とひとしい。というものです。

8. そこで 《ひとは 神の似像である》という命題については こうです。:

 父なる神は 人間の自然本性にあっては 精神の秩序作用としての《記憶》に 
 子なる神は 精神が精神するというかのようなハタラキとしての《知解》に 
 聖霊なる神は 記憶と知解にもとづき生きることの中軸としての《意志》に

それぞれ当てはまるというタトヘです。政治は 経営であり共同自治であるが 愛である。






9. 神にあって三つの位格が一体であるのとあたかも同じように 社会にあっても三権が分立して一体である。すなわち 互いに――ただしこの場合は時間的なズレをともなって―― 分業し=すなわち協業している。そのようにして 一体ではある。
これが 共生のひとつのかたちであるというタトヘです。




10. 真理(神)にあっては 時間の間を置くことなく 正解が得られているけれども 人間の経験世界では 時間的なズレをともなって ときに 正解(ただし相対的であり複数である)が得られ それが実現されることもあるかも知れない。

11. すなわち 人間にあっては 記憶があいまいであり得 そこから得た情報とそれを加工(思考)するる知解も あやふやであり 記憶と知解とをにらみながら行為する意志も その心(記憶や知解の内容)にさからうことすらあり得る。人間は ヘソを曲げ得て あやまちうる。



12. 人間と社会における小さなミクロコスモスとしての三位一体(つまり三一性)は 時間的な制約を受ける。すなわち 記憶・知解・意志のそれぞれのハタラキが分立し得るような自由度を〔すなわち自由意志によって〕持っていて それらのあいだの協働が 時間的なズレと人間の能力の有限さとによって マ(間)の違いを生じやすい。

13. 自由意志は 記憶としての心や実際の知覚(感性)の内容を偽ったり あるいは勝手な知解によってその内容に逆らったりし得る。しかもそのマの違いを正当化しようとして その(ヘンな)自由度を発揮しようとすることがある。よきにつけ悪しきにつけの自由度である。
この正負両様の自由度があってこそ 人間の自由ということが現実に実存しうる。



14. なお この三位一体論もしくはそれとしての人間観ないしさらには社会理論への応用は それをイエス・キリストは後世に託したのだと言ってよいものと思われます。

15. もっともっとあたらしい理論づけが出て来るでしょうか。



☆ さらになおご教授ください。自由な感想をもどうぞ。



16. なぜ神があるか? 絶対性と相対性 無限と有限との対比において 神と人とを捉えにんげんが世界における自己の位置を知り得るようにである。

17. その基礎に立って 真理はきみたちを自由にすると言われる。そのためにである。

18. 早い話が 神を信じるにせよ 信じないと言って無い神として受け容れるにせよ 人びとのその具体的なあり方は――いかなる心身の状態にあるにせよ・つまり瀕死の状態にあるにせよ―― 元気印にあらわれるものと思われます。

A 回答 (4件)

菅首相の長男の中二病がやばいのでしょうか。


ダウンサイズしているんでしょうか
きれいなジャイアンなのでh装花。
イザヤ書とエレミヤ書にクレーン、鶴が出てくるのが
なにか意味があるのでしょうか。

クレーンゲームをしていたのでしょうか。
可能なのにできない人間はなどとと教えてgooの質問ランキングが
一位ですし、知は力、可能性なのでh装花。

ユダヤの地獄は、生々しくてリアルな感じがしてきも和知悪いですね。
実際に戦争で死体を見た人達が書いた芸術なのでhソカ。アングロサクソン芸術。差別的で牛。

タバコとか、人間の盾の敷居は何なんでしょうか。サバンナでも同じなのですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

▲ イザヤ書 38:14
つばめや鶴のように わたしはすすり泣きの声をあげ
鳩のようにわたしは呻く。
天を仰いでわたしの目は弱り果てる。
わが主よ、わたしは責めさいなまれています。
どうかわたしの保証人となってください。


▲ エレミヤ書 8章7節
空のこうのとりも、自分の季節を知っており、
山鳩、つばめ、つるも、自分の帰る時を守るのに、
わたしの民は主の定めを知らない。

お礼日時:2021/02/04 05:21

「昔は実際の記録で古代は異母同父・同母異母どちらかの兄弟関係でも


結婚はできました。」


「昔は実際の記録で古代は異母同父・同母異父どちらかの兄弟関係でも
結婚はできました。」

と訂正。パンチミスです。

後は同じ。

ではまた機会がございましたら、お目にかかりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

機会がありましたら どうぞ。

お礼日時:2021/02/03 11:10

失礼を承知で質問ですが、貴方様は異国人でしょうか。


もし、外人さんとすれば、日本史についてはまだまだ知識不足で
スサノヲが市民でアマテラスが公民という見方も偏った解釈ですよ。

両者は日本神話では同母同父の弟姉夫婦ということになっています。

昔は実際の記録で古代は異母同父・同母異母どちらかの兄弟関係でも
結婚はできました。

一夫多妻で、今と異なり、同居せず、用のある時だけ男性が女性の家に行き、
それこそ性交渉もして子を造る。

育児の大半は母親任せ。男性はもっぱらよそで仕事

ということです。

スサノヲとアマテラスも一緒です。

スサノヲはギリシャのゼウスやユダヤのエホバみたいなもので

気象や天候・自然も支配する神様と考えてください。
(平たく言えば、気象予報士を兼ねたということですね)

アマテラスは天文も兼ね、太陽なども運行を治めていたと言われています。
(平たく言えば天文学者を兼ねたということです)

だから人間のはずなのに暴風や大雨による災害もスサノヲの仕業にされてしまい、高天原荒らしのぬれぎぬを着せられたのです。

おそらく高天原荒らしは全くの冤罪。

実際は無罪放免されるべき。

彼はただアマテラスと仲睦まじい夫婦の営みで5男3女をなしています。

スサノヲは当時の日本の政治を司り、
アマテラスはシャーマニズムを行う。つまり巫女ですね。

スサノヲの担当は日本だけでなく、遠く朝鮮を含めた世界各地に足を運び、遠く海外の治政も担当したようです。

檀君と同一人説あり。

長寿だったということで、昔は性交年齢早く、12歳程度で子を持つ人も多かったようで今みたいにうるさい道徳がまだ未発達ということですね。

また後で機会が出来たら、ここに来ます。
今日はここまでにしましょう。

以上、今述べたことを前提にして、お考えになり、日本史観をそういう目で
見方を変えたほうがいいと忠告申し上げておきます。

そういえば

アダムは930歳ですよ。長寿ですな。本当かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 貴方様は異国人でしょうか。
☆ 四代前だともう経歴は分かりませんが それほど土着の日本人です。


★ スサノヲ アマテラス 両者は日本神話では同母同父の弟姉夫婦ということになっています。
☆ うけひでオシホミミが生まれたというに過ぎず まして結婚をしたわけではない。

★ 一夫多妻で、今と異なり、・・・育児の大半は母親任せ。男性はもっぱらよそで仕事ということです。
☆ なに言ってんですか。心の赤くあきらけきが証明されても アマテラスは知らん顔。スサノヲが非行の何をやっても取り合わなかった。おまけに岩屋戸に逃げ込んだ。ただのバカタレ。


★ スサノヲはギリシャのゼウスやユダヤのエホバみたいなもので
☆ 記紀神話にヤマトとしては主宰神はいない。(いれば オホモノヌシ)。
タカマノハラは おそらく半島のどこか。





★ おそらく高天原荒らしは全くの冤罪。
実際は無罪放免されるべき。
☆ だとすれば 余計に女王アマテラスは 役立たず。経営能力ゼロ。


★ アマテラスはシャーマニズムを行う。つまり巫女ですね。
☆ いいえ。よその国の話です。


★ スサノヲの担当は日本だけでなく、遠く朝鮮を含めた世界各地に足を運び、遠く海外の治政も担当したようです。
☆ スサノヲは 任された海原の統治が嫌で 泣いてばかりいた。とうとう亡き 妣のところに行きたいと言って アマテラスのところへは あいさつのため立ち寄ったに過ぎない。

お礼日時:2021/02/03 11:10

3位一体論は何となく皇室の3種の神器と相通じる気がします。


剣の霊・鏡の霊・玉の霊、その3種の霊を併せ持つのが天皇という感じしませんか。

なお、スサノヲが市民でアマテラスが公民という解釈は成立しないと思います。

貴方様独特の論理とは思いますが、私には賛成できません。

スサノヲとアマテラスは兄弟で夫婦という存在で、
ある意味でスサノヲは地上を治め、アマテラスは天上すなわち高天原を治める。

そしてもう一つの解釈で、
スサノヲは天下の政務を行う後世の天皇に指摘する存在で、
政務いわば政を取り扱い
アマテラスは祭を取り扱うということで、
出雲朝執政時は祭政分担時代で
スサノヲ~大国主朝が政務の政。
高天原のアマテラス~天忍穂耳朝が祭を担当。

国譲り皇孫降臨でニニギになり、これが逆転。
ニニギ~ウガヤフキアヘズが政治の政。
味鋤高彦根~事代主命朝が祭に移行して後の三輪連と変化
ということです。

国譲りの場面で事代主命は天鳥船の神の面前で船から海に飛び込んで死んだと解釈する神話学者いますが、あれはウソです。

だって事代主命は神武天皇の代に出て来て、ヒメタタライスズヒメを産み、
天皇の后にさせていますよね。つまりニニギ~ウガヤフキアヘズの時代も
健在。まあ、襲名で存続という解釈かな。

イエスキリストは十字架上で磔になったのはウソ。
替え玉が処刑され、本物は復活と称して弟子たちの前に再臨。
その後、ホレブ山で弟子たちと別れ、
サラを口説いて使途パウロに変身させて宣教伝導師に改心させて、

そのあと、ヨーロッパ・インド・アジアなどを流浪とあちらこちらに
出没伝説を遺していますね。
何と日本にも来て墓があるとかね。

こういう風に歴史を表の面だけで眺めず、裏の面で眺めると、

また新たな視点で見られて、面白いですね。

でも貴方様には賛成できない解釈でしたか。(* ´艸`)クスクス
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


情報交換としてこちらの正直な応答をしるしてまいります。

★ 3位一体論は何となく皇室の3種の神器と相通じる気がします。
☆ わたしには考えられません。

★ 剣の霊・鏡の霊・玉の霊、その3種の霊を併せ持つのが天皇という感じしませんか。
☆ うつろいゆく事物が どうして霊なのでしょう?

★ なお、スサノヲが市民でアマテラスが公民という解釈は成立しないと思います。
☆ 具体的に批判点をどうぞ。

★ スサノヲとアマテラスは兄弟で夫婦という存在で、
☆ オシホミミという・皇室の祖となる男子がふたりの間に生まれたというからと言って夫婦となったわけではない。

★ ある意味でスサノヲは地上を治め、アマテラスは天上すなわち高天原を治める。
☆ いいえ。スサノヲは タカマノハラを追い払われ 別の国であるアシハラの中つ国にやって来たのです。アマテラスは そのイヅモの国を欲しがったのです。このトヨアシハラミヅホの国で スサノヲらはクニユヅリをしたので アマテラス人は アマツカミとしてその支配者となって行ったに過ぎません。

★ そしてもう一つの解釈で、・・・(省略)
☆ スサノヲらは元からの市民社会において生活し アマテラス族は その社会にお二階を築きそこでマツリゴトをおこなったのです。人びとのマツリは 一階でおこなわれています。


★ 国譲り皇孫降臨でニニギになり、これが逆転。・・・
☆ このあたりの事例については 復唱しません。


★ ~~~
イエスキリストは十字架上で磔になったのはウソ。
替え玉が処刑され、本物は復活と称して弟子たちの前に再臨。
その後、ホレブ山で弟子たちと別れ、
サラを口説いて使途パウロに変身させて宣教伝導師に改心させて、

そのあと、ヨーロッパ・インド・アジアなどを流浪とあちらこちらに
出没伝説を遺していますね。
何と日本にも来て墓があるとかね。

こういう風に歴史を表の面だけで眺めず、裏の面で眺めると、

また新たな視点で見られて、面白いですね。

でも貴方様には賛成できない解釈でしたか。(* ´艸`)クスクス
~~~~

お礼日時:2021/02/03 04:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!