
No.3
- 回答日時:
<本の104ページよりオイラーの公式を使いCn=と見やすい形?にするたむに行ったためだとわかりました。
>う~ん、それもいいけど、ここで直接計算したCnが
実際写真の3行目の式のようになっていて
Cne^(inx)+C-ne^(-inx)が実数表示のフーリエ級数の項
になっているのを確認してほしいなあ。
ありがとうございます。
そこまで気がつきませんでした。
なるほど、3行目のCの式に虚数iが含まれるいるためオイラーの公式を使ったという理由の方が良いということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
任意の空間ベクトル f↑ は空間ベクトルの正規直交基底
e1↑= (1, 0, 0)
e2↑= (0, 1, 0)
e3↑= (0, 0, 1)
により
f↑= C1e1↑ + C2e2↑+ C3e3↑
と表すことができる。
e1↑・e1↑= 1
e1↑・e2↑= 0
e1↑・e3↑= 0
だから、係数 C1 を求めたいときはベクトルの内積演算を利用して
e1↑・(C1e1↑ + C2e2↑+ C3e3↑) = C1
と求められる。
f(t) = ∑[n=-∞→∞]Cn*e^(inωt)
の e^(inωt) も正規直交基底なのだから内積を
e^(jmωt)・~e^(jnωt) = δmn (~は複素共役を表す)
のように定義すれば、フーリエ係数もベクトルの係数と同じように求めることができる。図はそれを丁寧に説明している。参考書の読み込みが足りない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
(1)の式から(14)の式は導けるでしょうか?
物理学
-
画像のテーラー展開からsinθのテーラー展開をどうやって導くのでしょうか。
数学
-
logx/x を微分したら 1-logx/x^2 になりますがこれが0の時どういう計算でx=eになる
数学
-
4
新しいマイナスの記号を発明しました。図がその新しいマイナスの記号です。
数学
-
5
ローラン展開に関して、なぜn=-1以外の部分は0になるのでしょうか? 公式は載っているのですが、具体
数学
-
6
画像の問題を解ける方はいますでしょうか? どうか解ける場合は過程の計算をわかりやすく教えてください。
数学
-
7
なぜベクトルの座標から=で内積の式が導けるのでしょうか? 原理を教えてください。
数学
-
8
テイラー展開からローラン展開の式、あるいはローラン展開からテイラー展開の式は導けるのでしょうか? あ
数学
-
9
整数について。
数学
-
10
素数について。
数学
-
11
画像の式はをマクローリン展開する場合、 x=1であるためx=aより a=1となるためマクローリン展開
数学
-
12
エラトステネスの篩について。
数学
-
13
ヤコビアンの計算方法
数学
-
14
1+1=2の証明
数学
-
15
私は天才ですか?6回分のワクチンを6回無駄無く使う方法を考えました。
数学
-
16
nの階乗が2個でるのは何故ですか? 一個ではないのですか?
数学
-
17
n=-1の部分以外0になる理由をローラン展開の公式を使い説明して頂けないでしょうか?
数学
-
18
なぜネイピア(e)の指数関数の場合は 微分されるxやθのような変数は係数に出来ないのでしょうか? そ
数学
-
19
どうやって、二行目から三行目に0と導けたのでしょうか? 過程の計算が知りたいです。
数学
-
20
◆ n ≠ -1 のとき ∫[0→2π] e^{iθ(n+1)} dθ = {1/(i(n+1)}
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
多重積分に不定積分が無いのは...
-
5
積分の数式を声に出して読むと...
-
6
e^(-x^2)の積分
-
7
Xのマイナス2乗の定積分
-
8
exp(e^x)の微分,積分について
-
9
exp(ikx)の積分
-
10
積分計算のdtとdxの違いがわか...
-
11
微分積分の現代生活での使われ方
-
12
高校の数学で積分できない関数
-
13
Cは任意定数.
-
14
(x^3/√(x^2+1))の不定積分
-
15
【数学】積分の音符みたいなマ...
-
16
合計の流量が知りたい(積分?)
-
17
∬1/√(x^2+y^2)dxdy を求めよ。
-
18
2乗可積分関数とは何でしょうか?
-
19
∫exp(x)/x dxの積分
-
20
トイレットペーパーの長さと電卓
おすすめ情報
賢い考えではないですが、私の考えでもいいですか?