プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

早慶って国立大学だとどのレベルですか?
広島大とか千葉大よりは頭悪いですか?

A 回答 (11件中1~10件)

早慶に進学した同級生達の併願校は神戸大が多かったです。

(関西圏の高校です)
    • good
    • 1

早慶入学者の学力レンジって恐ろしく広いのです。

それが多様性という魅力にもなるのですが、近年は関東ローカル化が止まらない。

センター対比でリスニング重視となった共通テスト900点満点のうち、私立文系のメイン教科となる「現代文、英語筆記、地歴B」はわずか300点分の重みしかありません。古文のみ、古漢ともに含めても350ないし400点です。理系だと現代文が数学IAIIBに、地歴が理科に替わり400点、理科2科目でも(早慶と医学科くらいしかない)500点。

受験科目をキンキンに尖らせたとしても、不問とされる残り数百点のポテンシャルが全国平均を下回るようだと、総合では私文専願には駅弁と揶揄される地方の国立レベル、大きく上回るようだと京大あたりに迫る、そこそこ(7割程度)取れて地方旧帝大や神戸横国あたりと並ぶ、というくらい、というのが狭義の学力(ペーパーテストの得点力)の評価でしょう。推薦や内部はむしろバランスは取れているのかもしれない。

地元関東では超上位校を除き早期に受験科目に絞った、つまり偏ったベースで指導も行われるので、多くの生徒の受験科目以外の実力は推して知るべし。上の「そこそこ」にも四苦八苦。関東ローカル化が進めば進むほど私大生の「総合的な学力」の低下は止まらない、ということになるでしょう。共通テスト利用、つまり国公立併願の片手間でも受かるようなのはその上澄みであり例外。

だから都会の私大は危機感を強め地方生に門戸を開いてはいるものの、受験者側は経済面と、コロナもあって地元志向を強めている、というのが近年の傾向かと。関西人長文回答者の脳内妄想は別にしても。
    • good
    • 3

https://www.minkou.jp/university/school/experien …

例えば2016年の早稲田理工の一般入試の合格体験記ですが、国立も受けているのでセンター試験の得点率も書かれていますが76%ですね。

https://www.minkou.jp/university/school/experien …

こちらも5教科83%。どうなのでしょうかね?
    • good
    • 0

ずいぶんざっくりした疑問の持ちかただな。


頭の作りが雑なのかな?
普通は、学部ごとに違うだろうと考えるよね。
    • good
    • 5

阪大よりも上だけど。

。。
    • good
    • 287

まず国立と私立は比べられません。

 科目数は違うので。
けど、センター型受検は、普通は私立が難関になりますから、
そこで比べるのは国立かわいそうです。

唯一?比較できるのは、W合格率です。
これは4-6月にサンデー毎日などの教育雑誌などが毎年出してます。

まず、昔と違い、現在は、
広島大を千葉大は、すでに難易度で圧倒的に上です。
広島大がだめとかでなく、地方全般の大学が偏差値的にもうだめです。

そして、千葉大、広島大はもちろん九大、北大合格者でも早慶合格者は1,2割しかいません。
帝大入学者でも早慶は、ほとんど落ちてます。
名古屋大、阪大合格者でやっと早慶合格者が半数を超えます。
それどころか、九大や北大で入学者の数割が、データ上では明治や青学に落ちて入学してることがわかります。
つまり、広島大や千葉大は、早慶より下だし、MARCHよりも余裕で下になります。

おじさんおばさんは知らないでしょうが、現在の傾向はこんなです。
また、工学部は不人気で医学部や薬学部や農学部等が人気になってます。
全体的に偏差値は下がってますので、国立や私立とかでなく人気のある有名大学(早慶MARCH関関同立)とそうでない大学(地方の国立や私立の単科大学)での差は出ます。

そもそも論なんですけど、地方は過疎化が進んでるから、当たり前に受験者母数が減ってます。つまり定員を減らさないと易化は当たり前なんです。
なのに雇用促進など教育と別の論理から定員増し続けてますから、そりゃレベルは下がります。
地域限定推薦枠など増やしてて、都会の優秀な子を弾くシステムになりつつあるから、そりゃ人気、偏差値は落ちますよ。

個人的には、
偏差値が低いから帝大など地方国立は狙い目、おいしいと思うのですけど、聞く限りは、賢い子が多く受験者母数も多い関西圏や、関東圏の都市部の受験者は、
一人っ子や女子が多いので、とにかく地方に行くことを嫌うみたいです。

https://job.career-tasu.jp/2021/guide/study/rank … 

これ見ればわかります、大学生の行きたい会社の殆どは東京です。残りは東海と関西に少しあるだけです。
ここの会社に入りたいのに、普段ここの会社に中々アクセスできない時点で不利だと思うし、企業からしても特別な才能がないなら、都会に馴染めないかもしれない子をわざわざ地方まで行って取るメリットがないです。
結局、東京など都市部の大学にいるほうが有利なんです。

広大行って、そこからマツダや中国電力に入れたら良いですけど、そんな人はわずかですから。結局はまともな会社を選んだら都会に出てくる事になります。
それなら賢い子ほど、MARCH関関同立(もしくは都市部の有名国立)にしようって思考になります。
    • good
    • 5

皆さん書かれていますが、早慶は、入試科目がいろいろなので、国立との比較はけっこう困難です。



ビリギャルの慶応SFCなんかは、英語と小論文だけですから、文章が書ければなんとかなります。
数学理社が必要な国立には、ビリギャルはちょっと無理だったんじゃないかな。

一緒に受けた同級生たちの感じからすると、学部にもよるけど、広大千葉大よりはちょっと難しいかな。
    • good
    • 1

受験の偏差値レベルのことでしょうか。



国立と私立では科目数が異なりますから、単純に偏差値だけでは比較できません。
また、学部によっても変わってきます。

早・慶の中でも、慶應の医学部が群を抜いて高いことは事実です。
    • good
    • 0

大学には頭の良しあしはありません。

偏差値というくだらない指標の順番なら予備校に聞けばわかります。大学で,どんな研究をしてどんな教育をしているかというレベル,つまり教員が研究する能力であり,学生がその研究を支援して論文を書く能力という意味では,早慶は広島のすぐ下の13,14位です。日本トップクラスということです。

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
    • good
    • 1

受験科目が違いますから、比較はできません。

ボクシングとムエタイを比較するようなものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A