
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
仰る通り、being maintained にすべきです。英語も話者や人々など文脈や常識から分かる主語は言わないものですけど、この文では the aircraft が話のテーマとなっているので受動態です。
因みに、原文の日本語は「私たちは」という動作主が「~中です」という言葉から分かるので、(日本語の文法として通常通り)省かれているのです。
No.3
- 回答日時:
ご質問の英語は貴方のお考えどおり being maintained が正しく being maintaining は明らかな文法上間違いです。
ちなみにこの英文の出処は私には分かりませんが、こんな明らかな文法間違いを載せるとはひどい。さらに機械などの「整備中」は under maintenance と言い、being maintained とはほとんど言いません。
No.2
- 回答日時:
主語が航空機なので、自分でメンテナンスするわけがないですよね。
あなたのおっしゃる通り、is being maintained が正しいです。
この文だけでは、誰の言ったセリフか、誰がメンテしているかは定かではないですね。
例えば航空会社のチェックインカウンターの人かもしれないし、待合ロビーの窓から子供が飛行機を見ていて親が言ったセリフかもしれませんしね。
いずれにしても、受動態であるべきなので、being maintainedであるべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
tell それともtail
英語
-
“salesperson “を「営業員」と訳すことはできますか。
英語
-
that節"と"動名詞句"の違いについて"
英語
-
4
昔、日本在住のアメリカ人に「日本の食べ物はどうだ?」と尋ねたら、
英語
-
5
実際にその食べ物が目の前になくても、It looks delicious.と使えるのでしょうか? 聞
英語
-
6
日本人は辞書を引かなくなったのですか?
英語
-
7
[英語カテに限りませんが] 正解そのものを教えるのではなく、正解を自分で見つける方法を教える方が
英語
-
8
[s][z]をきれいに発音するには?
英語
-
9
「アヒルの子はアヒル」は英語では何といいますか? 翻訳あぷりでは、「The ducking is a
英語
-
10
コロン:の使用方法 コロンは例を挙げるときなどnamelyと同様に使うということは学びましたが、下記
英語
-
11
thatについて
英語
-
12
英語のテストで、「Do you know how tall he is?」という文章を間違って「Do
英語
-
13
夏休みのディズニーは混んでいる。 英語にしてください。
英語
-
14
どちらが自然な英語ですか?
英語
-
15
英英辞書の説明の「used to 〜」の訳し方がわからない。
英語
-
16
関係代名詞の that が前置詞の目的語にはならないのは何故ですか。 例えば次の問題で The pa
英語
-
17
【再考】Whenの訳は「いつ」とは限らない
英語
-
18
この英文を訳してください 「最も人口の多いその国は中国である」はおかしいですよね、
英語
-
19
「英字新聞」って、良く言いますけど、これって間違ってませんか? 英字って、アルファベットの事ですよね
英語
-
20
英語、littleの使い方 a littleは「少しある」、littleは「ほとんどない」 という違
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
とある不等式がございまして、 ...
-
5
40X=360(Xー8) これの解き方教...
-
6
割合の問題について 24Lが30%に...
-
7
数Bの問題なのですが大門3の(3)...
-
8
5-5×5+5=? この答えって-15で...
-
9
ルートの計算 答えはあっていま...
-
10
xかけるxって答えなんですか?
-
11
2√2の答えを教えてください!
-
12
複数の数字の組み合わせの中か...
-
13
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
14
x(ax+by)という式の展開は町中...
-
15
数学の問題です あるページ数の...
-
16
この文を訂正するならどこを訂...
-
17
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
18
X二乗マイナス9 ってなんになり...
-
19
lim tanx-sinx/x^3 x→0 という...
-
20
6年生の算数平均値
おすすめ情報