プロが教えるわが家の防犯対策術!

67歳 男性 家内(65歳)と二人暮らし。
私も家内もともにわずかな「マンション家賃収入」&「年金収入」有。
よって「確定申告」個別で提出。
私はすでに以前から「国民年金」に加入。
家内は今年4月1日から「任意継続保険」期間終了で「国民健康保険」加入予定。
質問① 先日家内と同伴で区役所(神戸垂水)に行き、家内の国民健康保険加入にあたって、説明を受     けに訪問。
    担当者いわく、奥さん名義個人での、加入はできません。ご主人の加入の中に入ります。
    よって、保険料の引落は「今のご主人の引落額に加算され引き落とされます。
   とのことでした。 これは 正しいのでしょうか。
   私とすれば 毎年の確定申告の関係もあり 家内は家内 私は私として 支出したいのですが。
   また、それぞれの保険料額も把握したいのですが。
   確定申告もご主人がすべての納付額を記載することになります とのこと。
  
   そのへんのところ アドバイスお願いします

A 回答 (4件)

>これは正しいのでしょうか。


正しいというか、制度上、
そういう決まりになっています。
国民健康保険料は、世帯の加入者毎に
計算、合計して、世帯主に一括請求
となります。

どうしてそうなっているかというと、
国民健康保険料には
①均等割
②平等割
③資産割
④所得割
という制度があります。
この保険料の有無は、お住いの
自治体によって違います。

①は、必ずあります。
②は、世帯単位にかかり、
③は、固定資産税を払って
いる人に課せられます。
③は地方で見られる制度です。

神戸市では、
①②④の制度があり、
②は、世帯単位にかかります。
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/suppo …
こういった世帯単位でかかって
くるものがあるので、
世帯主に一括という制度に
なっているのです。

>確定申告もご主人がすべての
>納付額を記載することになります 
この点は、税務署員、自治体によってトーンが違います。
ここでも回答者間でもめるネタになります。A^^;)

原則は、保険料支払った人が
申告するのですが、各家族で
支払っていると言えるのなら、
国民健康保険料全体額以内なら、
家族の間で分け合って申告する
ことも容認されているようです。

『分けて申告してもよい』
と明言している役所もあれば、
神戸市のように払った人
引落の口座名義人だけしか
申告できない
と言い張る役所もあります。

実態として、保険料総額内なら、
分けて申告しても、
文句を言ってくる税務署や役所は、
ないと思ってよいです。

いずれにしても支出としては、
世帯主一括となるので、
どうしても分けたいなら、
ご夫婦で世帯分離するという手も
ありますが、
上記②平等割は、2世帯なので、
2倍になります。
約3万円×2世帯分(下記添付参照)
※65歳以上は、介護保険料は別になり
 この金額は組み入れません。

各人の保険料は、
均等割は、2人分を折半
所得割は、所得によって変わります。
各所得は通知書で明確になります。
②平等割は、折半か所得で按分する。
といった感じで奥さんからもらって
引落口座に入金するといった方法で
よろしいのではないですかね?

いかがでしょう?
「国民健康保険料に関して」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
感謝します

お礼日時:2021/02/07 08:30

はい、正しいです。



国民健康保険は世帯主を中心として世帯単位での加入です。
現状は世帯主であるご主人(あなた)のみ国保加入なのですね。
奥様は同じ世帯の世帯員であることから
あなたの世帯の世帯員として加入させることしか出来ません。
よって、奥様個人での国保加入は不可能であり
保険料も奥様が加入することで世帯主であるあなたの負担が増えます。

どうしても別にしたいなら、住民票を分けて奥様も世帯主になるしかありませんが
そうなれば別居して奥様かご主人が別の住所に移らなければなりません。
ご夫婦であれば、同じ住所のまま住民票を分けることは
恐らく出来ないでしょうから。

冷たい回答になって申し訳ないですがご理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2021/02/07 08:28

正しいです。

国民健康保険料は世帯主が一括して支払うことになっています。
保険料については、前年の市民税から算出されますが自治体によって基準がまちまちです、市役所の保険年金課で計算式を教えてくれますので前年の納税額からご自分で計算してみてください。また、自治体によっては固定資産税割で固定資産税によって割り増しされるところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2021/02/07 19:45

詳しくないですけど



>これは 正しいのでしょうか
って、区役所で受けた説明を疑っちゃうんですか?
そんなに信頼できない?変なの
なのにこんな場でどこの誰だかもわからん回答者が何か書いたら信用するの?
変なの

>家内は家内 私は私として 支出したいのですが。
多分ですけど同居してるから「世帯主」にその義務が課せられてるんじゃないの
別々にしたいなら別居すればいい

>それぞれの保険料額も把握したいのですが。
どうぞご自由に。納付先に訪ねればいいだけなんじゃないの

>確定申告もご主人がすべての納付額を記載することになります とのこと。
再掲しますが「世帯ごとに」なってるからでしょうね知らんけど
同じ屋根の下で、収入源が別々だとしても買い物とか食事とかいっしょにしてるなら
そりゃ「生計を共にしてる」って見られるんじゃない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どーも

お礼日時:2021/02/07 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!