重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。芝浦工業大学の機械工学第二学科について聞きたいんですが、入試要項を見てたらこの学科の中に「設計(デザイン)」と書いてあったのですが、他の学科にも設計は書いてあるのですが、デザインとまでは書いてありませんでした。
もしかして、この学科では機械工学に加えて美大みたいな勉強もできるのでしょうか?
もしなにか知っておられる方、いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

機械工学第二学科を卒業したものです。


入学は96年でした。
私がいたころははっきりとデザインと言えるような事はしていなかったと思います。
設計したのはエンジンやねじ、あとは適当に学生の中でグループを作ってスターリングエンジン(簡単に言うと外から与える熱で動く機構)を設計し、作ったりしていました。
CADに関しては特定のコンピュータ室で好きなように使えたので、詳しい先輩などと知り合いになれればいろいろ使いこなせるようにはなれると思います(私はやらなかったけど)
基本的にはあの学科は「車」関係に特化した学科だと思っていいと思います。(それだけではありませんがね、他にも流体や材料などもありますけど。)
ただ、あくまでそれらの要素の細かい部分を基礎からやるための設計をする場所だと思っていいです。
まぁ卒業して結構たつので多少は変わっていると思いますが、あまりきらびやかなイメージで「デザイン」というものは、やっていないと思います。
    • good
    • 0

ここの学科は「キ×ガイ二科」と呼ばれ、1年から3年まで「設計製図」で学生はヒーヒー言っています。

学ぶ内容は機械に物質工学・エネルギー工学・制御工学・電算機科学的な要素を加えたもので、およそ世間で言う「デザイン」とは無縁の学科です。
最近20年程の間に、社名に「LSIデザイン」がつく会社が増えてきましたが、そこではCADやら光リソグラフィやらで集積回路の「設計」と作製を業務としているそうです。
    • good
    • 0

ホームページでカリキュラムを見たのですが、デザインは設計ですね。

CAD等が書かれていたので。
デザインっぽいのもあるかもしれませんが、それがメインになることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、やはり設計が中心となるのですか。
分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!