プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日曜大工をやっていて困難な状況に差し掛かりました。
図1を見てください。
金属製の取っ手を、木製の板を挟んで裏側からプラスねじで留めてありました。
このプラスねじがバカになってしまって、締めも緩めもできません。
プラスねじと木材のねじ穴は緩いので、金属取っ手がガタガタ動いて見栄えも実用性も損なわれています。

図2のように取っ手の側に引っ張って。取っ手と木材の間を埋めようとすると、埋めた痕跡が見えてしまい、見栄えが良くありません。

図3のように取っ手を木材に押し付けて、裏側でねじの傘の部分と木材の間を埋めようと思います。
しかし、いい方法が思いつきません。
木材とねじの傘の部分の間は4mm程度です。
針金などをぐるぐる巻きに巻き付ける、という方法があると思いますが、そんな力技は頭の良いやり方とは思えません。
かといって何か薄い材料を何枚もはめ込んで・・・・というのもスマートな方法ではありません。
ホットボンド、その他の接着剤系で固めてしまう、という方法もありますが、基本的には「いつでも好きな時に元に戻せる方法」を採りたいのでその方法はあまり感心しません。

金鋸を持ってきて、プラスねじを切って外して、新しい部材を取り付ける、という方法もありますが、金鋸はもっていませんし買う余裕もありません。また「今取り付けている部材を壊す」という方法はとりたくありません。

図4のような「噛ませ材」を自作して木材とねじの傘の部分にはめ込む、というのが理想的なやり方ですが、あいにくこのように都合のいい小さな部品を作るような腕も3Dプリンターも持っていません。

日曜大工に詳しい方ならどのようにしてこの困難を乗り越えますか?
DYIに詳しい方、お願いします。

「日曜大工。こんなときどうする?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご回答ありがとうございます。
    結局、添付写真のような部材を手作りしました。
    この部材をねじの傘と木材部分に噛ませて保持し、ガタつき解消しました。
    使ったのは小型のねじ(ねじ径約1.5mm)とナット、ワッシャ、廃材(ペットボトル)です。

    「日曜大工。こんなときどうする?」の補足画像1
      補足日時:2021/02/16 08:34

A 回答 (14件中1~10件)

私ならネジを締めて行けば中で膨張して固定してくれるコンクリートやプラスチックなどの面に使用するオンタとメンタがセットになったネジ、名前忘れました、種類も豊富ですし、長さが合わなければ切断して合わしてそれに交換すると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

その案はいま現在取り付けているねじを切り落とすことが前提ですね。
その案は最終手段です。まずは「この隙間をどうやって埋めるか」「どうしたらガタつきがなくなるか」を解決するのが先であり、「今取り付けている部材を切断等して除去して新しい部品部材を使う」というのは「この隙間をどうやって埋めるか」「どうしたらガタつきがなくなるか」がどうしても絶対的に解決できない場合のみの段階です。

今の私は
「取り換えちゃえばいいじゃん」「新品使えばいいじゃん」
という手段は取りたくありません。

お礼日時:2021/02/16 07:57

そんな時にネジザウルスを!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ネジザウルス、いいですね。
でも買う金がありません。

お礼日時:2021/02/16 07:51

当座しのぎなら、図3のねじ部にビニールひもグルグル巻きでええと思うけど?


太さ1mmの針金を4周捲くって方法もあるし、薄い銅板で割りカラーを作るって方法もあるが、どうですかね?

№10さんの「エポシキパテ」も、セロテープなどで保護してから施工してやれば、くっ付き防止できますし、あなたが考えてるスペーサーも、「エポシキパテ」で作るって方法が有りますよ。
№11さんのスペーサーは、テーパーワッシャーを加工すると楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>当座しのぎなら、図3のねじ部にビニールひもグルグル巻きでええと思うけど?
太さ1mmの針金を4周捲くって方法もあるし、

例えDYIでも当座しのぎってのは何か納得できないですね。
たとえ素人のDYIであっても美学を持ちたいです。

>薄い銅板で割りカラーを作るって方法もあるが、どうですかね?

銅板ありません。買ってもいいけどわずか4㎜の部材をつくるために高い金出して指の先ほど使って、「残りはいつか使おう、死ぬまでに」では材料費が高いです。できれば身近な廃材や生活ごみの再利用の方向でおねがいします。

>№10さんの「エポシキパテ」も、セロテープなどで保護してから施工してやれば、くっ付き防止できますし、あなたが考えてるスペーサーも、「エポシキパテ」で作るって方法が有りますよ。

接着剤系、パテ系は使用禁止の縛りです。

>№11さんのスペーサーは、テーパーワッシャーを加工すると楽だと思います。

1個じゃ売ってくれないでしょ。
あと4㎜の隙間を埋めるワッシャーは無いでしょ。あるとしたらねじの直径が相当大きいとおもいます。つまりこの仕事には合わない。
ま、要するにこの小さいねじが途中で止まってしまったことで出来た隙間が4㎜もある、ってのが中途半端なんですよね、

お礼日時:2021/02/13 14:19

>クサビ型のスペーサーも日常的に衝撃が加わる部分なんで、


>衝撃が加わるうちにくさびが緩んで外れる恐れがあります。

きっとそうくるだろうと思いました。
取れなきゃそれで終わりだし、取れてから次を考えればよいと思いますよ。

使う材料の質と加工の仕方で保持力は変わります。
追加図ですが、ネジの中心より挿し込み口に寄った所が板厚になり、そこから反対に向かって少しテーパーをつければ、乗り越えた頂点を「越えて」抜ける側にずれることはまず無くなります。

あくまで加工の加減が必要ですが、少ない道具で技で解決するのが一番あなたの理念に沿っているでしょうから、まずはやってみては?
「日曜大工。こんなときどうする?」の回答画像11
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>きっとそうくるだろうと思いました。

読まれてましたか。。。想定の範囲内だったんですね

>乗り越えた頂点を「越えて」抜ける側にずれることはまず無くなります。

なるほど、これならいったん押し込んでしまえば頂点を越えるような振動が与え続けられない限りはくさびが利きますね

>あくまで加工の加減が必要ですが、少ない道具で技で解決するのが一番あなたの理念に沿っているでしょうから、まずはやってみては?

でもなあ、ねじの傘と木材の間の隙間がたったの4㎜という小ささで、しかもねじの傘とねじの直系とは大差ない半径なので、それに耐えうる丈夫な材質を加工できる腕があるかなあ・・・材質は何で作ろうか・・・

お礼日時:2021/02/13 14:11

シリコンがお気に召さず、道具も無いという事でしたら、


もう「2色 エポシキパテ」位しかないですね。
例えば
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%8 …

100均に類似品があります。
2色1Pac で、練り合わせるだけで硬化します。

但し、かなり硬くなりますので(それが目的ですので)
取り除く時には、切取るか削取る道具が必要になります。

それもお嫌でしたら「割りばし」を隙間より少し厚い程度に割って、
適当なサイズに切って、取手と扉の隙間に軽く「叩込む」と安定します。
但し、取手の根元が細いと、すぐ外れてしまうでしょう。

「割りばし」が利かない場合は「アルミ板」です。
隙間の幅に帯状に切って、ネジ部分に差し込んで巻き付け、ほぼ取手の根元と同じか少し太い位でカットします。
アルミは100均の「キッチンはさみ」を使えば切る事は出来ます。

割りばし ¥0
パテ   ¥100
アルミ,キッチンはさみ 計¥200
アルミの代わりに何かの「鉄板」でもあれば¥100で済ませられますかね。

回答者各位のご回答は何れも尤もだと思います。
嫌々尽くしでは、回答する側も嫌々になってきますよ。
何を妥協できるのか、あるいは妥協するのか、決心しないと先に進まないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>シリコンがお気に召さず、道具も無いという事でしたら、
もう「2色 エポシキパテ」位しかないですね。

プラモデル工作でつかったことがありますがもう残ってないです。
わざわざ4mmの隙間を埋めるために新品を買ってきたら破産します。

>それもお嫌でしたら「割りばし」を隙間より少し厚い程度に割って、
適当なサイズに切って、取手と扉の隙間に軽く「叩込む」と安定します。

まあ、割りばしならスーパーマーケットでただでもらえるから材料としてはいいですね。

>回答者各位のご回答は何れも尤もだと思います。
嫌々尽くしでは、回答する側も嫌々になってきますよ。
何を妥協できるのか、あるいは妥協するのか、決心しないと先に進まないでしょう。

そのへんは承知していますが、
「金がない」
「道具がない」
「技術がない」
「でも見栄え良く」
「現状修復可能な方法で」
「一時しのぎではなくきちんと機能を保つように」
「接着剤系、樹脂系は使用禁止」
という縛りの中で、DYI好きな人ならどんな方法で乗り越えるかな? という
お知恵を借りたかったもので・・・

皆さんも職場の仕事で厳しい条件に直面するってこと、あるでしょ
「予算無い」
「時間無い」
「人材も道具も無い」
「でも過去最高の成績をあげろ」
「もちろん法律と商道徳の範囲内で」
「あとは任せた、必ず達成しろ、”出来ません”は言わせません」
「嫌なら会社辞めてもいいけどこの仕事完遂してから辞めろ」
という無茶振りって。

まあ、そういうもんだと思ってください(笑)

お礼日時:2021/02/13 14:08

>空回りはしません。

ドライバーでいくら締めても
>緩めても全くどちらにも回らないのです。

>いつでも好きな時に元に戻せる方法

ネジが回らなくなった状態が「元の状態」でよいという事なんですね。

道具は買い足さないからそのつもりで考えろっていう縛り付きと。

No.7さんが書いてるようにスペーサー。
質問図4 のように面倒な作りにせずに、低発泡塩ビ板や木片などを「適宜」寸法で簡単な四角にカット。
参考図の真ん中のネジがはまるところはドリルが無ければ綺麗に丸く仕上げる必要は無いです(ネジ頭に隠れるので)。

隙間より少しだけ厚ければ押し込むことできつく固定されるので、取手のぐらつきは綺麗に収まります。

これも見た目納得できなければ解決方法は皆さんが提案している方法のどれかになり、道具追加など方針転換が必要でしょう。
「日曜大工。こんなときどうする?」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ネジが回らなくなった状態が「元の状態」でよいという事なんですね。

そうですね、何かの拍子に雄ねじと雌ねじの山が元に戻ってドライバーでねじが回せるようになるかもしれないので、その奇跡に賭けて。
その時に接着剤系、パテ系などで留めてあると「元に戻せない」ので。
(個人的に接着剤で留める、ってのは「すごく安易な方法」に思えて仕方ないのですよ。そういう考えです)

>道具は買い足さないからそのつもりで考えろっていう縛り付きと。

そうですね、道具も部材も基本的には「あり合わせのもので済ませる」「廃材利用」の方向性です。

「金掛けりゃいいじゃん」「直さなくても、新品に取り換えればいいじゃん」
という方針はすきではないです。
私は「直して使いたい」「できる限り金掛けたくない。ただ自分のできる範囲で見栄え良く」という考えです。

>隙間より少しだけ厚ければ押し込むことできつく固定されるので、取手のぐらつきは綺麗に収まります。

図のようなクサビ型のスペーサーも考えつきましたが、この取っ手を取り付けている部分、日常的に衝撃が加わる部分なんで、衝撃が加わるうちにくさびが緩んで外れる恐れがあります。だからくさび型はちょっと・・・

「じゃあそのくさび型スペーサーをはめ込んだら取れないように接着しろよ!」
というのはもちろんNGです。

お礼日時:2021/02/12 23:17

No.5です。



シリコン剤は、周りを傷付けること無く 取り除けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>シリコン剤は、周りを傷付けること無く 取り除けますよ。

うーん、でもソリッドな材料を使いたいのですよね・・・・

お礼日時:2021/02/12 20:59

>「雄ねじ、雌ねじの山が正常にかみ合わなくなり、緩めることも締めることもできなくなった状態」



インパクトドライバーは持っていますか?
あればそれで。

ロッキングプライヤー2個あればウエスを厳重に挟んでネジ頭とツマミ部分で回す。

車のボルトなど固着したときは、潤滑剤を前日塗っておいて次の日までに浸透させ準備しておく。

マイナス溝切れば何かの金属板をードライバ代わりにできる。
中心からより半径離れた位置で回せるのでテコの原理で回る可能性は上がる。



しかしよく考えれば、ネジは外さず行く方策も良いかと思われる。
3図の状態からネジ頭の裏に横からスペーサー入れるが簡単妥当とも思える。
5mmプラ段とかで良いと思うが丸くカッターで切って、中心に穴を開け、ハサミで外周から穴まで1箇所切り滑らせ挟ませ入れ込めばどうですかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>インパクトドライバーは持っていますか?

貧乏DYIなので持ってません。

>ロッキングプライヤー2個あればウエスを厳重に挟んでネジ頭とツマミ部分で回す。

もってません。

>マイナス溝切れば何かの金属板をードライバ代わりにできる。

カナノコないので出来ません。

>5mmプラ段とかで良いと思うが丸くカッターで切って、中心に穴を開け、ハサミで外周から穴まで1箇所切り滑らせ挟ませ入れ込めばどうですかな?

私の腕前ではそのぐらいが適した方法かもしれません

お礼日時:2021/02/12 20:49

他の質問への追加説明で事情がおおよそ分かりました。



「雄ねじ、雌ねじの山が正常にかみ合わなくなり、緩めることも締めることもできなくなった状態」、ひょっとして両者がさび付いてガッチリと固まっている状態…かも知れないってことですよね。

もしそうなら、プライヤーとか万力とか強力なペンチを使ってねじを極めて強固に掴み、取っ手もプライヤーなどで挟んで力づくで反時計周りに回すことです。

そうすれば、ねじが回るか、ねじが切断される(ねじ切れる)か、どちらかになります。
ねじが切断されると、ドリルで同じところに穴を掘っていきます。道具や工具がないと、どうにもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごかいとうありがとうございます

>もしそうなら、プライヤーとか万力とか強力なペンチを使ってねじを極めて強固に掴み、取っ手もプライヤーなどで挟んで力づくで反時計周りに回すことです。

万力、プライヤー持ってません。
持っていたとしても、この修理したい物が力の加えにくいところに取り付けてあるので、うまく回せないと思います。

お礼日時:2021/02/12 23:24

図3の状態で、裏側のビスを シリコンで固定するのが、一番簡単で


すね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>図3の状態で、裏側のビスを シリコンで固定するのが、一番簡単で
すね。

質問文に記載した通り、接着剤その他の埋め剤などを使いますと、元に戻すことができなくなるのでその手法は好みません。

お礼日時:2021/02/12 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!