A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電子の速度vと光速cの比を β=v/c とし、
電子の運動エネルギー Ek と静止エネルギー Er の比を R=Ek/Er とすると、
R=γ-1 と表される。ただし、γ=1/(1-β^2)^(1/2)
従って、β=(1-1/(1+R)^2)^(1/2) となる。
340kVで加速された電子のエネルキーは Ek=340keV
単位をそろえるため、電子の質量をeVで表すと Er=511keV であるから、 R=0.665
従って、β=0.8
つまり、340kVで加速された電子の速度は光速の0.8倍です。
No.1
- 回答日時:
1ev=1.602176634×10⁻¹⁹ J
340keV=5.45x10⁻¹⁴J=mC²
m=9.1093837015(28)×10⁻³¹ kg
C=3.00x10⁸ms⁻¹
mC²=8.10x10⁻¹⁴㎏*m*m*s⁻²=8.10x10⁻¹⁴J
よって、340keV<mC²で
電子は光速を越えていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
[一次コイルと二次コイルの周波数についての質問] 変圧器において、一次コイルと二次コイルの巻き数が違
物理学
-
直流交流に関わらず電流が流れると電磁波が発生しますか? その時、エネルギーの損失を考えないのは、電磁
物理学
-
アインシュタイン博士を超えろ。これは、誰でも出来ます。
物理学
-
4
電磁誘導は空間(場)に作用するものですか?物質に作用するものですか? 空間に作用するとしたら、磁石固
物理学
-
5
E=MC^2 エネルギーが質量に変換する事例はあるの?
物理学
-
6
電流が磁場によって力を受けるのはなぜですか? 電流の大元は電荷をもった粒子なので、この粒子が力を受け
物理学
-
7
高校入試物理(電気と磁界)の問題について解説をお願いいたします。
物理学
-
8
電磁気学において、 電場、磁場、スカラーポテンシャル、ベクトルポテンシャルなどがありますが 一般的に
物理学
-
9
磁石って、経年で磁力(ものをくっつける)が低くなりますか?
物理学
-
10
半導体の種類で、p,nを示す「かた」の漢字が、正式にはなぜ「型」ではなく「形」なのでしょうか?
物理学
-
11
光速近くの宇宙船に乗っている人の所作(ご飯を食べたり、話しているくちの動きなど)は地球から見て、スロ
物理学
-
12
電気容量Cは、QやVを変えても常に一定ですか?
物理学
-
13
相対性原理にプランク定数が入ってないのはどうしてですか?
物理学
-
14
人間が高さh落下したとき mghの運動エネルギーを得ますが このとき、地球は人間に仕事をしたと言えま
物理学
-
15
速さって何ですか? 日々歩いている時の本当の速さって、歩行速度+地球の自転速度+地球の公転速度+銀河
物理学
-
16
放電で対消滅反応は簡単に起きますか?
物理学
-
17
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
18
水素原子では陽子のまわりを1個の電子(m=9.11×10^−31kg)がまわっている。円運動をしてい
物理学
-
19
重力は近距離で斥力が働くのでしょうか?
物理学
-
20
スパコンでの計算
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ラザフォードの原子モデルの欠...
-
5
質量ゼロの粒子
-
6
SEMの焼きつき現象について
-
7
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
8
自由電子モデルについて
-
9
電子の存在確率って
-
10
低倍SEM画像のゆがみとEDXの適...
-
11
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
12
電気抵抗はなぜ起こる?
-
13
β線と陰極線
-
14
プラトー領域
-
15
α崩壊のときに軌道電子はどうな...
-
16
Cuの電子密度について
-
17
s軌道とp軌道のエネルギーの違い
-
18
送電線を伝わる電気の速さ
-
19
電子レンジと蛍光灯
-
20
電子軌道が波長の整数倍な訳
おすすめ情報