
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
質問者様がお持ちの2枚の切符、
⚪特急券
⚪乗車券
……と書かれていると思います。
その券面通りの話なのですが、
在来線の普通電車(快速電車も含まれます)を使うときは、乗車券だけで乗れますが、新幹線や特急電車を使うときは、上記の乗車券の他に“特急券”が必要です。
つまり、特急や新幹線の場合は2階建ての運賃体系です。
乗車券には、○○市内→○○市内と書かれていると思います。
本来は、乗車駅→降車駅と書かなければならないのですが、質問者様でも覚えきれないように駅っていっぱいあります。
1キロ辺り幾らで運賃が決まっているのですが、都市圏だと地方と異なり駅はいっぱい。それぞれで日本中の駅からのキロ程を調べて精算していたら、業務効率が下がってしまいます。
その為、大都市ですとその代表駅(東京都区内だと東京駅、大阪市内だと大阪駅)からで計算しています。
例えば「東京都区内」、降りる駅が東京駅でなくても、東京駅までの運賃で良いですよとしています。
日本中の全ての駅で、日本中の全ての駅に対しての運賃を計算していたら、とてもではありませんが仕事が煩雑になってしまうのです。
乗車券は駅から駅までですから、範囲の限りは快速でも各駅停車でも、規程内でしたら大丈夫です。
一方、特急券は乗車券に乗っかる2階の部分。
“その特急列車”に対しての切符ですから、駅間で書いてあるのです。
特急券に関しては、その駅間やその対象列車のみになります。
券面をご確認下さい。
書いてある特急列車や新幹線以外でも乗る必要があるのでしたら、特急券を買い直すか、買い足すか、いずれにせよ変更する必要が出てきます。
No.7
- 回答日時:
JRの普通列車(快速列車等を含む)に乗るには「乗車券」、
特急列車(新幹線も特急列車)に乗るには「乗車券」と「特急券」が必要です。
「乗車券」は乗り換えがあっても通し区間の乗車券で構いませんが、「特急券」はいくつかの例外を除き乗り換えるごとの区間に分けて購入する必要があります。
例えば、水戸駅から大阪駅まで移動するときに、
水戸駅から東京駅は在来線特急列車、
東京駅から新大阪駅は新幹線特急列車、
新大阪駅から大阪駅は在来線普通列車(快速・新快速含む)に乗るとき、
乗車券:水戸→大阪市内
特急券:水戸→東京
新幹線特急券:東京→新大阪
が必要です。
#3さん、#6さんがおっしゃっていますが、新幹線と在来線特急の乗換駅によっては、在来線の特急券が半額になる「乗継割引」がありますので、全区間のきっぷを最初の乗車駅で購入するほうが良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
他の回答にもありますが、
>○○駅→○○駅という新幹線駅名が書いてある券
新幹線に乗車できる区間の「新幹線特急料金(新幹線は特急列車です)」のきっぷです。
>○○市内→○○市内という地名?が書いてある券
記載された“市内”に在る駅から、行先の“市内”に在る駅まで「列車」に乗車できる「乗車券」です。
>最寄りの新幹線駅まで在来線を使おうとする場合、利用する在来線は快速か各停のどちらかのみですか?それとも、特急もそのまま乗れるのですか?
「○○市内→○○市内」の範囲に「○○駅→○○駅」は含まれているはずです。
出発地の○○市内(の駅)から新幹線乗車駅の○○駅、新幹線降車駅の○○駅から目的地の○○市内(の駅)までは快速・各停利用となります。
もしもこれらの区間で在来線特急列車に乗車したい場合は別途指定席特急券・自由席特急券が必要になります。これも他の回答にありますが、同時購入すれば特急料金の乗継割引が適用される場合もあります。
No.5
- 回答日時:
「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」が適用された乗車券は、その都区市内の在来線に無賃で乗車できます。
都区市外から乗降する場合、都区市外の出入り口まで、別途運賃が必要になります。
此処までは、乗車券の話。
特急料金部分に特定の都区市内駅を発着する場合の特例は適用されません。
ですから、在来線の特急に乗車する場合は、別途特急料金が必要になります。
なお、新幹線と在来線特急を乗り継ぐ場合、新幹線と在来線の特急券を同時購入する事で、在来線特急料金が半額になる場合があります。
No.4
- 回答日時:
>最寄りの新幹線駅まで在来線を使おうとする場合、利用する在来線は快速か各停のどちらかのみですか?それとも、特急もそのまま乗れるのですか?
特急券が必要ない列車に乗れます。ですから特急はダメですね。
市内とは、例えば新横浜利用なら横浜市内です。私も現役の時によく使いました。
No.3
- 回答日時:
その2枚のきっぷで在来線の特急は乗れません。
在来線の特急に乗るには、在来線用の特急券が別途必要です。
なお、乗り継ぎ割引があるので、新幹線の特急券と在来線の特急券は同時に買う方が良いです。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1401.html
No.2
- 回答日時:
2枚の券の内訳は、
1.新幹線特急券
2.乗車券 です。
2.乗車券 は「普通の切符」と同じです。
「特急料金など特別な料金を必要としない電車」に対して有効です。
快速に快速料金が必要なら、快速には乗れません。
別に快速料金を払ってください。
特急に特急料金が必要なら、特急には乗れません。
別に特急料金を払ってください。
という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
指定席特急券を乗らないのに買うのはなにか法律に違反するのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
新幹線こだま 博多より先の駅
新幹線
-
これって埼玉着いたら1回改札出て新幹線の改札に入っても大丈夫なんですか? 乗り換え用の改札?に必ず行
新幹線
-
4
新幹線にのる料金と特急にのる料金は違いますか?
新幹線
-
5
札幌まで行きたい
電車・路線・地下鉄
-
6
無人駅では切符が買えません。 無人駅から有人駅に降りるときの手順を教えてください。 利用しているのは
電車・路線・地下鉄
-
7
新幹線の自由席の切符の場合、例えば東京から乗って品川で降りて(改札は出ず)トイレに行ったり改札内の売
新幹線
-
8
山陽新幹線の16両編成過剰運転の件
新幹線
-
9
新幹線は1964年の開業以来1人も事故死者を出していないと言うのは本当ですか?
電車・路線・地下鉄
-
10
新幹線は途中の駅で止まったりしますか? 新潟駅から越後湯沢駅に行きたいのですが、新潟駅からだと、東京
新幹線
-
11
新幹線の切符の乗車駅と、実際に乗車する駅が異なっても使用できますか? 例えば、新大阪から東京駅の往復
新幹線
-
12
謎の標識
電車・路線・地下鉄
-
13
無人駅で切符を買いました。買ってしばらくした後に運休だと知っったんですけどお金は帰ってきますか?今日
電車・路線・地下鉄
-
14
通勤定期 定期なしのどっちがお得なのか計算式をつくりたいです。 たとえば往復980円で1ヶ月2079
電車・路線・地下鉄
-
15
とある日に電車で乗ったら遅延してないのに 時速100キロ出してはいけない区間で105キロ出す運転士さ
電車・路線・地下鉄
-
16
JR.に急行は存在しないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
新幹線の運転
新幹線
-
18
【至急】電車と大宮駅に詳しい人お願いします。 知り合いが金沢から新幹線で関東に来ます。 大宮乗り換え
新幹線
-
19
電車にて、ストップなどして振替輸送になった場合に、定期券なら追加料金かからず、Suicaなどは乗った
電車・路線・地下鉄
-
20
鉄道の駅がJRの駅しかない政令指定都市は何市がありますか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JTBの店舗で新幹線の切符だけは...
-
5
東京駅から200km圏内はドコで...
-
6
4月15日に新大阪から東京へ帰...
-
7
東京から兵庫県の姫路まで来る...
-
8
JR東日本と西日本
-
9
無料で乗れる?グリーン車?
-
10
名古屋~熱海まで安く行く方法は?
-
11
なぜ前の車両を切り離す?
-
12
複数ルートを使える定期券の買い方
-
13
特急券と乗車券について
-
14
新幹線の車内検札について
-
15
大船~横浜
-
16
JRの距離を知りたい・調べた...
-
17
jtbダイナミックの新幹線のきっ...
-
18
中央東線の単線区間(諏訪湖付近)
-
19
山陽新幹線って検札はなくなっ...
-
20
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
おすすめ情報