A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
人間の本質を問い求めることは 存在の理由を尋ねることです。
何のために存在するかというよりも なぜ存在するのかが知りたい。
存在がどうして成ったのか あるいは 存在がどうして存在であるのかと。
ですが そのような思索に沿って考えるとき よくよく考えるならば 存在理由が存在に先行することはないと分かるのです。
存在そのものが 存在理由に先立つ。と言わねばならない。
存在するゆえに その理由や本質について問い求めるのだからです。
人間の考えた存在理由で――部分的に・理知的に―― われわれの存在を成り立たせるわけには行かない。
もしなんなら 存在理由を問うという分野をわれわれそれぞれの存在の内に収めて 《本質》についても考えていけばよい。のでは?
そうすれば それぞれの考察が列挙されていくでしょう。

No.18
- 回答日時:
善にまつわる識別力のある事。
更に、その識別した事(=道理)に従い善く生きること。
そして、善の影ではなくその本質(=元=もと)に到達すること。
即ち、識別した善に従ってそれを為すのでは無く、自ら為したところが常に善と識別される結果になる様に生きること。(勿論これは独りよがりな結果になるのではなく、他の人から見ても、という事。)
これら善にまつわることが人間の本質だと思う。
No.12
- 回答日時:
本質とは何か? について考えないのが 実存思想です。
本質は 無いとも言ったりします。
生まれついたわれとして その身と心(なる自然本性)にて生きる。
心ないし精神には 知解のチカラや意志の能力がそなわっていて むろんこの世界について認識し思索します。われみづからについても 同じくです。
しかも 時にはこの世界を変えようとしたりもします。
このすがたよりほかに本質などというものは 無いという思想です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
5
〇〇という存在の大きさに、多...
-
6
存在の定義って何ですか?
-
7
自由意志が存在しないという考...
-
8
哲学で一番重いテーマは?
-
9
至高の存在とは
-
10
光陰矢の如し 一寸の光陰軽んず...
-
11
この世にある「絶対」を教えて...
-
12
見えるものしか信じない人って...
-
13
わたしはなぜここに存在するのか?
-
14
人間の本質とは?
-
15
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
16
唯心論ってなんでしょうか
-
17
自分以外の人間は、存在するの...
-
18
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
19
スピノザのエチカ末尾の言葉の...
-
20
人生に意味は無いと考える人は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter