
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・アメリカとロシアではどちらが進んでいるのでしょうか?
人工衛星を最初に宇宙に打ち上げたのはソ連
はじめて人工衛星に人をのせて打ち上げたのもソ連
宇宙遊泳をはじめて実施したのもソ連でした。
ところが、1960年代にアメリカがアポロ計画を実行
巨額の費用を投入しはじめて月に人を送り込みましたね。
ですから最初はソ連でしたが、途中でアメリカが逆転しました。
1970年代以降はアメリカの独壇場です。
今のロシアには宇宙開発をするほどの余力はありません。
・中国と日本ではどちらが宇宙開発は進んでいるんでしょうか?
問題になりません。
人工衛星の数でいってもロケットの打ち上げ回数でいっても。
既に中国は有人宇宙船を成功させていますし、月に軟着陸させています。
日本には現段階で有人宇宙船や月に軟着陸させる技術はありません。
No.3
- 回答日時:
> ・アメリカとロシアではどちらが進んでいるのでしょうか?
アメリカです。
ロシアはソビエト連邦が崩壊してから伸び悩みですね。
このままならばESA(欧州宇宙機関)に何れ抜かれるでしょう。
> ・中国と日本ではどちらが宇宙開発は進んでいるんでしょうか?
日本と中国とでは目的が違います。
日本は未来を見据えての探査ですが、中国は軍事利用と資源独占です。
細かい技術では日本の方が進んでいますが、大雑把な部分では中国ですね。
大きな違いは金をどれだけ掛けられるか。
中国は軍事利用の為の開発ですので予算は大きく取れる。
No.2
- 回答日時:
・アメリカとロシアではどちらが進んでいるのでしょうか?
↑
米国。
石油しか取り柄が無いロシア経済です。
宇宙開発の余力はあまりありません。
・中国と日本ではどちらが宇宙開発は
進んでいるんでしょうか?
↑
中国。
米国と張り合って軍事研究を怠らない
中国と、
軍事研究をやらない日本では、比較に
なりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
宇宙船の宇宙空間における推進について
宇宙科学・天文学・天気
-
地球外知的生命体はいますか?という問いに「いる」と答える奴って一体なんなんですか?? いる証拠なんて
宇宙科学・天文学・天気
-
木星の中心部は ?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
地球から38億km離れた「冥王星」。何故、太陽系第8惑星から外れたのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
宇宙人が地球を侵略すれば、地球人は団結できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
日食の時に太陽と月の大きさがほとんど同じになるのは偶然ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
GPS搭載の原子時計は昼夜で誤差が違いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
アポロは月に行ってないという陰謀があるがソ連は月に行ったのを認めてるんだから行ったって僕の結論につい
宇宙科学・天文学・天気
-
9
宇宙、UFOについて UFOはあったとしても、 この地球に現れることは無いと思っています。 前にテレ
宇宙科学・天文学・天気
-
10
俺が「宇宙人なんていない」と言うと「宇宙人がいないと証明してみろ!」と言う奴が必ず出てくるんですが、
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙の先はどうなっていると思いますか? 「分からない」ではなく想像で自分の思ってることをかいてくださ
宇宙科学・天文学・天気
-
12
太陽について
宇宙科学・天文学・天気
-
13
宇宙人がいない理由を述べてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
「火星移住計画」がありますが、不可能ですよね?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
宇宙は「無限」なのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
「みちびき」と中国の「北斗3号」はどちら精度は上ですか!?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
雪は雨が凍ったまま降ってきたものなのですか?それとも別物なのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
なぜ天の川はドーナッツ状につながっている様に見えるんですか? 天の川も銀河のためアンドロメダ銀河のよ
宇宙科学・天文学・天気
-
19
宇宙で最速なのは光速なの?月から地球まで1秒もかかるらしい
宇宙科学・天文学・天気
-
20
宇宙空間(真空空間)でも生きられる生命体はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
宇宙初期の、ビッグバンとイン...
-
5
黄色い物の定番と言えば・・・...
-
6
宇宙の重力エネルギーは、なぜ...
-
7
宇宙が始まってから10のマイ...
-
8
宇宙の『はしっこ』てあるんで...
-
9
『天文学的な確率』という言葉...
-
10
このアルファベットを数字にす...
-
11
天文学者になるための進路・・・。
-
12
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
13
宇宙の端は、どうなっていると...
-
14
天文学の授業のレポートを書か...
-
15
宇宙とは
-
16
宇宙の中心はどこ?
-
17
真空状態での風について
-
18
もし宇宙に!
-
19
土星より先の惑星
-
20
一番大きいもの、小さいもの
おすすめ情報