
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
核家族が当たり前になっている現代で、守るべき家などほどんどありません。
また、相続権があるから他家に嫁いでも、親族としての一体感は残り、
親族同士助け合うという考えも生まれます。
No.2
- 回答日時:
先ず、女は他家に財産を持っていきません。
分配もしないです。
嫁に出た人間にも 原家族(結婚前の家族)の相続権は
あります。そして それに従って自分の血縁者である親や
兄弟が亡くなると相続が発生して 相続をしたとします。
その相続で得た資産(現金含む)は 嫁に出ていても その嫁本人の
資産であり 配偶者にはその相続で得た資産の権利は何もありません。
唯一 その資産を持ったまま 嫁が夫より先に亡くなれば
夫に相続が発生しますが 日本の現状を考えれば嫁が看取ることは多いですが
夫が看取るのは 数が少ないですね。なので嫁はその資産を持ったまま
他界するか 実子に残すでしょう。
問題は 相続で発生する相続税でしょう。このシステムが問題です。
相続に関して法律を設けることで税金を発生させ
それを 徴収するシステムがあることが問題です。
No.1
- 回答日時:
誰が思いついたのかは知りませんが、法整備をしたのは女性ではなく男性だと思いますよ。
ですから女性に文句を言うのはお門違い。
言うなら政府のしかるべき筋にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
不動産登記(相続)用の遺産分割協議書の書き方を教えてください。父(4年前に死亡)名義、母先月死亡
相続・贈与
-
遺産分割協議書に戸籍謄本の添付が必要?
相続・贈与
-
相続の時に財産が3600万円以上ない人にとって贈与税の時効が成立していれば名義預金・相続税で悩む必要
相続・贈与
-
4
去年、父が亡くなり、遺産相続も一応済んだところです。 40年前、 死んだ父の母親(祖母)が亡くなった
相続・贈与
-
5
親の年金を使い込む兄を相続放棄させる
相続・贈与
-
6
父が、孫に全財産を遺贈させると、いう遺言書をかきました。 この遺言書の財産目録に記載されてない、父の
相続・贈与
-
7
父と継母が事故で亡くなり、兄も他界していたら継母の子供2人(養子縁組はしていない)と自分で財産分与し
相続・贈与
-
8
住宅資金贈与について、教えてください
相続・贈与
-
9
新築戸建の解約について
養育費・教育費・教育ローン
-
10
死亡した母名義の軽自動車を長男の私が相続しないで、他人名義にすることは可能でしょうか。
相続・贈与
-
11
税務署の前で逆立ちして見せない限り夫婦に扶養控除は適用されないのですか
その他(税金)
-
12
確定申告について質問です 確定申告は、いつからいつまでの収入なのでしょうか?詳しい方いらっしゃいまし
確定申告
-
13
相続の配偶者について
相続・贈与
-
14
給料から所得税が引かれているのはなぜなのでしょうか?
所得税
-
15
クレジットカードを作るにあたって 本人確認書類を、2種類コピーして同封しないといけません。個人情報を
クレジットカード
-
16
相続に関しての質問をお願いします。 女性が亡くなり、その後、その一人息子が亡くなりました。(息子は非
相続・贈与
-
17
相続登記をしないまま権利のある人が亡くなった時はどうなりますか⁉️
相続・贈与
-
18
相続の手続きを親が認めません。(続き)
相続税・贈与税
-
19
家賃でポイントが貯まるクレジットカードと貯まらないクレジットカード
クレジットカード
-
20
債権者亡き後の住宅ローン、相続、その他について。
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不動産の相続
-
5
相続の時に財産が3600万円以上...
-
6
婿養子ごときが、遺言書で代々...
-
7
相続に関しての質問をお願いし...
-
8
後継ぎのいない人の財産・遺体...
-
9
両親が、亡くなった後に、父親...
-
10
受遺者間の財産分割について
-
11
夫婦の財産分与について 結婚を...
-
12
細木数子さんの相続・後取り・...
-
13
相続税対策で息子の嫁を養子に...
-
14
父が、孫に全財産を遺贈させる...
-
15
特定遺贈と相続
-
16
相続放棄と遺品について(アパ...
-
17
相続に関する質問です 生前贈与...
-
18
生活保護受給者が相続放棄をす...
-
19
一部の相続放棄
-
20
。自己破産について。私と兄は...
おすすめ情報
家を破壊するために、結婚したら名字を変える女性(娘)に遺産分割することを考えついたのですか?
一族による富の集中も防げて、女性の欲心は社会主義に貢献していますね?
戦後、社会主義者が作ったとしか思えない。
財産の他家への流出、社会主義の再分配。
家が破壊すれば、地域、まち、、、いずれ国が消滅し共産主義に近く。
富や力の分散、、、弱体化かな。
日本のためにも、憲法改正すべき。