アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理について質問です。
下の画像の問題の(2)について質問です。
(1)で速さが 0.75と求められ、(2)ではt=28となっているので、0.75×28=21となり
下のようにt=28における波形を書いてみたのですが、問題にある実線のものをxが21の所まで伸ばすだけでいいのでしょうか?

「物理について質問です。 下の画像の問題の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • yhr2さん
    21は自分で伸ばして、下のように書きました。

    「物理について質問です。 下の画像の問題の」の補足画像1
      補足日時:2021/02/23 14:31

A 回答 (2件)

No.1 です。

「補足」を見ました。

>21は自分で伸ばして、下のように書きました。

それは、与えられた実線をそのまま伸ばしただけなので、あくまで t=0 における波ですね。波は進んではいませんよ。

波が進むとは、実線が点線になるように、波の形そのものが右にズリズリと「平行移動」して動いていくことをいいます。
28秒後であれば、実線の「原点:x=0」にあった波形(y=0)が、21 m 分だけ右に移動しているということです。そのときに x=21 のところが y=0 になっています。
同じ y=0 の波形は、1周期が 12 m なので、
 21 - 12 = 9 つまり x=9
のところにもある波形です。

そのように考えるよりは、t=28 [s] ということは、上の図の「実線」から「点線」まで(1/4 周期、4 [s])の「7倍」なので、7/4周期、つまり1周期+ 3/4 周期ということです。
1周期で実線と同じ波形になっていますから、さらに 3/4 周期進めば実線の「原点」が「x=9」のところに移った波形になります。

図の上で波を延長しても、それは「同じ時間の波」に過ぎません。
時間の経過とともに進んで行く波とは、「波形」そのものが移動していくということです。
その違いをしっかり理解しましょう。

(3) は、その波を、x の位置を固定して、時間経過とともにどのように揺れるかを描いた「t - y グラフ」の問題ですね。
上に示された「ある時間の波の空間分布」である「x - y グラフ」との違いもしっかり理解しましょう。
    • good
    • 0

>下のようにt=28における波形を書いてみたのですが



見当たりませんね?

>問題にある実線のものをxが21の所まで伸ばすだけでいいのでしょうか?

「x が21のところ」って、「x」のどこが「21」なのですか?
グラフには x 軸は 12 までしか書かれていませんよ?

「21」は「何周期分 + いくつ」になるか分かりますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!