
一応youtube、ブログなんかはかなり見てとりあえずデビューできそうな気配がするぐらいはなんとか行けそうになってきたのですが道具選びで困っています。
タイトルにもあるように超初心者なのでそこはご了承ください。
柚子肌を調整してもう超平らなピッカピカの超鏡面仕上げだぜ!が目的とういうよりも多少柚子肌でもいいので洗車傷を消したりしたいというのが現状の目標になっております。←初心sysだからこんなもんだと思ってますw
まず候補なんですが
①リョービ(RYOBI) サンダポリシャ RSE-1250
(8,716円)
ペーパー径:(外径)125mm(マジック貼付タイプ・穴あき)
無負荷回転数:6,000~12,000min-1
電源:単相100V
電流:3.3A
消費電力:300W
電源コード:2m
偏芯量:2.5mm
②BOSCH(ボッシュ) 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE
(10,724円)
消費電力:260W
回転数:2,000-12,000回転/分
ストローク数:4,000-24,000回転/分
オービットダイヤ:2mm
ペーパーサイズ:125mmφ
標準付属:キャリングケース、ペーパー取付けアダプター
③Bosch Professional(ボッシュ)吸じんランダムアクションサンダー GEX125-1AE
(10,317円)
ブランド ボッシュ(BOSCH)
電源 電源コード式
最大回転数 (回転/分) 12000 毎分回転数
商品の重量 1.3 キログラム
で迷っています。
とりあえずamazonからさくっと手おれう情報だけを書いてみました。
ベタなのは①リョービ(RYOBI) サンダポリシャ RSE-1250なんだろうと思ってるんですが、②BOSCH(ボッシュ) 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AEだとケースが付いてくるのが片付け管理がしやすく良い部分にも感じています。
収納とかのしやすさってDIYだと意外と大事に感じています。
あとリョービですがインパクトとかも持っているんですがなんかモーターやブラシの接地の調子がイマイチな経験があったりで(はずれひいただけの可能性もある)ちょっとメーカー的にスルーしてしまっています。
ボッシュの方がグリップにラバーが付いていてグリップが効きそうで良さそうに見えています。
ボッシュもインパクトを使っていますが壊れにくいイメージがあります。
でじゃあ②のボッシュでいいじゃんという話になってしまいそうなんですがボッシュ製品はランダムアクションサンダーに一応なっています。
でランダムアクションサンダーとポリッシャーどう違うのよ!?って思ってググると『「ヤスリがけ」をするための工具なので、ダブルアクションポリッシャーと比べて回転数がかなり高くトルクは抑えめになっています』と書いてありました。
そこで疑問なのがランダムアクションサンダーではやはり車の塗装研磨(磨き)には向かないのでしょうか?(ランダムアクションの影響もある???)
やっぱリョービが今んとこベスト?なんでしょうか!?
価格帯的に結構近い3機種で迷っています。なんでもいいのでアドバイスいただければなーと思っていますのでよろしくお願いします。
(ジャンルがカスタマイズなのかメンテなのか迷ってますw)

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エアーでも電気でもただ回るタイプやサンダポリシャで
細目で磨いたら傷が出来ます。手間増えます。
パフの選択を間違るだけで
微粒子コンパウンド、微粒子パブ系で磨くだけでも傷出来ます。
プロじゃないと無理です
そもそも、安物のスポンジパフを使うだけで傷だらけです。
それしか無いなら、その傷を消す作業があり、
コンパウンド、パフだけでも1万でも足りません
金がかかるのです。
へましない安い便利工具があり
マキタか
リョービでダブルアクションポリシャが安価に売られてます。
まずヘマしません。
ヘマしない方法もあり
自動車を良く洗うとにかく洗う。
汚れた場所にパブは触れたら新品に交換する。
極細目、超微粒子用スポンジバフ
3Mの仕上用コンパウンド ウルトラフィーナとか
無理しないで確実に鏡面にしていきます。
傷消しを予定してない仕上げ特化なら
ダブルアクションポリシャは仕上げがまず誰がやっても
早く綺麗
洗った自動車から作業
自動車鏡面仕上げ全体でも30分もかからないです。
私の場合、業者が買替で貰ったシングル持ってましたが
あんなので磨くと磨き傷を消す手間が増えて捨てましたよ
No.2
- 回答日時:
塗装のラインにもいたものですが、そういった工具は使っていませんでした。
ただ、素人の初心者ならあまりメーカーに拘らなくて良いと思いますが、なぜマキタは外れているのか?ともなります。
自分の場合は仕事上購入するので中の上くらいを購入します。
それをマキタにしないのも経費が嵩むからであり、力とかがある程度あれば可能なモノで妥協します。
初心者の趣味の領域ならアストロに行ってみてはどうでしょう?
返信ありがとうございます。
マキタは物はめっちゃいいと思ってます。
以前の勤め先でもマキタは取引先でしたので。ただ今回は初ポリッシャーな上にDIYのためコスト削減のためマキタは除外しておりました。
(1台の車に研磨するのもある程度回数限界があると思いますし…(泣))
アストロも実は探してたのですがシングルポリッシャーばかりでダブルになるとエアーツールのみっぽかったんですよね~
なのでRYBIとボッシュの二択で考えてました。
丁寧な返信ありがとうございますm(__)m
No.1
- 回答日時:
各商品の仕様詳細を確認していませんが、回転数に幅があるなら低回転しにて使えば済む話ですね。
弘法筆を選ばずではありますし、詰めていけば段階ごとや場所などで細かく使い分けるので、洗車キズ消せればというのも求めるレベルで最適解も変わります。
リョービはゴニョゴニョ、というのは自分も経験が無いわけではないですが、ボッシュも大概なので…
いずれにしてもホームセンター(DIY)モデルというのが存在するので、それを買ってしまったら、商品寿命は短いと覚悟しておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
法定速度超過しても逮捕されない理由
その他(車)
-
先月終わりくらいに車を買い 入金と契約書類等を郵送して、カスタムは色々頼みました。 今納車待ちです。
車検・修理・メンテナンス
-
映画のトランスポーター1みたいにFR車で前輪はロックしたまま後輪だけ空転させて発進する事って可能なん
その他(車)
-
4
お尋ねします。 CVTのオイル交換は不要ですか? あるメーカーでは不要とうたっていますが…
車検・修理・メンテナンス
-
5
クルマを買う時、ビックモーターで買うのとディーラーで買うのはどちらがいいんでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
6
運転すればするほど怖くなってきました。 免許取得してからずーっと1人で乗っていて12キロ往復の通勤に
その他(車)
-
7
軽自動車、新車で購入、一度もクーラーガスを補充してません。補充は必要でしょうか?
その他(車)
-
8
全国のナンバープレートのうち、一番怖いと思うのは何処ですか?
その他(車)
-
9
車のフロントバンパーについて。
車検・修理・メンテナンス
-
10
新車の車検が通りませんでした
車検・修理・メンテナンス
-
11
この軽自動車って、リアガラスを見えないようにして、怪しくありませんか? 自意識過剰な人ですかね?
その他(車)
-
12
もう2度とリトラクタブルヘッドライトが復活する事はないですか?サーキットなどの専用道路のみで走れる車
カスタマイズ(車)
-
13
強力磁石で車の凹みを直そうと思いますが、 130キロまで耐えられる強力磁石なら リアゲートの凹みを直
国産車
-
14
道の駅の車中泊禁止について
その他(車)
-
15
車のエンジンをかけっぱなしで駐車してる時と 走行している時では 同じ時間エンジンをかけていても 走行
車検・修理・メンテナンス
-
16
車の運転が1、2年できなくなりました。 今の車は亡き父の大切な車です。 しかし維持費だけで年間50万
その他(車)
-
17
公道を走れる車で軽量化できるパーツってなんですか?
国産車
-
18
町の個人での自動車修理工場について
国産車
-
19
今ロールスロイスゴーストに乗っています。年収は3000万円ちょいです。自分の仕事用の車で悩んでいてア
国産車
-
20
車との向き合い方について。
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
REGZAとPS4の接続
-
5
ETCの取付について 配線を教え...
-
6
カーオーディオのアンテナ電源...
-
7
カーナビをPC用電源に接続する方法
-
8
カーナビの不具合について
-
9
カーナビの動作確認方法
-
10
カーオーディオ ツイーターのホ...
-
11
ヘッドユニットバッ直について、
-
12
電源OFF時のUSBメモリーの取り...
-
13
CDを入れたまま外してしまった...
-
14
安定化電源とカーナビの接続方...
-
15
シールド線をアースに落とすと...
-
16
単相200V 電源プラグの接...
-
17
WiiUが電源点滅状態でゲームパ...
-
18
ナビのACC状態からエンジンON時...
-
19
アースをとろうとすると火花が。。
-
20
バックカメラ取り付けについて。
おすすめ情報