アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在我が家で使用しているLANケーブルは6Aを使用しており、カテゴリー7の購入を検討しております。
我が家は光1Gのドコモを使用しているため、速度は1Gで6Aでも7でも変わらないと思いますが、伝送帯域は6Aと7では違います。

ドコモ光1Gのもので、伝送帯域は制限があるのでしょうか?
例えば1G光は500MHzしかできないのであれば、買い替える必要がないと思いました。

教えてください。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 返信ありがとうございます。

    モデムはPR-S300NEで、ルータはArcher C5400Xです。
    ホームゲートウェイはすみません。
    https://support.nifty.com/support/manual/interne …
    こちらで調べたのですが、ホームゲイトウェイの項目がなく、調べられませんでした。

    よろしくお願いします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/26 00:45

A 回答 (6件)

LANケーブルのインピーダンスの差による伝送速度の影響は、


ドコモ光1Gに影響を受けないほど些細なものです。

通信速度が遅いのはドコモ光1Gの品質の問題ですので、
LANケーブルを変更しても全く速度はかわりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

LANケーブルを変えても変わらないんですね・・・ショックです

ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/26 00:34

ホームゲートウエイは、おそらくPR-S300NEのこと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/13 22:47

>モデムはPR-S300NEで、ルータはArcher C5400Xです。


PR-S300NEなら1000BASE-Tなので5eで充分です。
ドコモ光の10ギガプランにした時にケーブルの交換は考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

はい。
ドコモ光の10ギガが私の地域に対応していないので、来るまで待ちます。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/02 00:09

>例えば1G光は500MHzしかできないのであれば、買い替える必要がないと思いました。



伝送可能帯域は、心線がハンドリングできる周波数、エンコーディング方式、、減衰、漏話等で変わります。Cat5以降のカテゴリはイーサネット方式の規格制定作業と、ほぼ足並みを揃えるように進んでおり、周波数はイーサネット方式の方からケーブル側に求められる代表的な仕様の一つです。

Cat5、Cat5eは100BASE-TX、Cat5e、Cat6、Cat6Aは1000BASE-T、Cat6A、Cat7は10GBASE-Tがカウンタ規格になります。当初はあるケーブル規格で満たせると目論まれていたが不足したとか、意外と下の規格でも満たせた等の理由で幅はあります。上の規格のものを採用すれば大は小を兼ねると思われ勝ちですが、ケーブルがSTP故に機器側にFGが求められたり、ケーブルの製品品質が安定していなかったり、やたら高かったり、業者がテスタを持っていなかったり、ユーザが求めるが故に規格外のものが出回ったり、ユーザが求めるが故に仕様と異なるコネクタが付けられていたりするので、本質的には要求仕様に応じた枯れたものを使う方が多い気がします。10Gは今現在は機器消費電力と製品寿命の関係から、業務用では光を選択します。40G以上は無条件に光です。

カテゴリでは周波数や心線のペア組み合わせ、被服毎の遮蔽などが決められます。減衰は仕様で決められていますが、分かり易いのはそのカテゴリケーブルでサポートされる方式での配線上限長でしょう。漏話の仕様も決められていますが、これは工事品質で左右されます。工事品質が低いとNEXTやAXTを満たせず、購入したケーブルはCat6Aだけど、システムとしてはCat6Aを満たせていないという結果になることもあります。通常は工事後の試験で発覚するのですが、工事仕様に条件を課していないと単に指定ケーブルを敷設するだけの工事で逃げることもあります。

さて結論ですが、家庭内を這いまわせるのであればCat5eで十分です。家庭内で10Gを作りたいのであればCat6Aと10G対応のHUB(ケーブルだけ先でもHUBだけ先でも良い。両方準備が整った時点で環境完成)を用意しましょう。

ちなみにFletsであれば、GC局の1本の光ケーブルはスプリッタで4分岐されて局外に出ます。4分岐された光のうちの1本があなたの家の近くの光クロージャに入り、その中にあるスプリッタで8分岐され、そのうちの1本があなたの家に配線されます。局側の光収用装置(PON)はエッジ側1Gbps、アップ側1.25Gbpsという仕様です。エッジ側は32分岐されていますから、31世帯/32世帯が使っていなければ理論上、ノンブロッキングです。「最大1Gbps」という煽り文句が総務省から優勢過誤の誘導と指摘される理由でもあります。実際は全ノードが常にフルで動く訳でもなく、TCPのスロースタートアルゴリズム等で1世帯が期間も帯域も完全占有することはないのですが、各世帯でスピードテストをすれば、運とタイミングが良ければ980Mbpsぐらいが上限、300~600Mbpsぐらいのところをウロウロしていて、200~400Mbpsぐらいでもおかしくない。100Mbpsを下回るようだと、PPPoEで別のところでボトルネックを発揮しているか、相当なヘビーユーザが32分岐の中にいるという感じ。

Fletsハイスピードという商品仕様を加味してもCat5eで十分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
テストしてみましたが、いつも300Mbpsぐらいでした。

現在の環境だとCat5eで十分なのですね。
日本の通信環境はまだまだ悪いみたいですので、今後に期待です。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/01 21:52

ルータなり、ホームゲートウェイは何をお使いでしょう。


大抵の機種は1000BASE-Tなので1Gbpsにしか対応していません。

また、帯域としては1本の光ファイバーは、最大32に分岐しています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

モデムはPR-S300NEで、ルータはArcher C5400Xです。
ホームゲートウェイはすみません。
https://support.nifty.com/support/manual/interne
こちらで調べたのですが、ホームゲイトウェイの項目がなく、調べられませんでした。

よろしくお願いします。

お礼日時:2021/03/01 21:55

光回線の速度が1Gbpsであることと、LANケーブルの伝送帯域は全く関係ありません。

LANケーブルを光が通るわけではないのです。

カテゴリ6A、カテゴリ7のいずれのLANケーブルも10Gbpsに対応していますので、1Gbpsの光回線用のルーターとPCを接続するには十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

なるほど。変える必要がないのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/26 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!