
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> イギリスは労働者階級と、貴族やジェントリー階級がいますよね?
現代のことならば、そのようには言えません。
https://www.obirin.ac.jp/la/ico/con-sotsuron/sot …
https://en.wikipedia.org/wiki/Landed_gentry#Cont …
> 日本は、旧皇族や貴族、財閥は解体されたので、国民全員が労働者階級にされたんですか?
「労働者階級」というのをどのように捉えているのか不明ですが、江戸時代から明治になって、秩禄を取上げてしまったときから、基本的にはほとんどの人が、相続資産と自分の働きで所得を得るようになっています。 身分制とか出自で所得が補償されるものではなくなってます。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrd …
働くか、資産の運用や事業経営などで稼ぐか、切り売りで生きるかは、人それぞれです。
なにをもって「労働者・労働者階級」というのか不明です。
渋沢栄一は、30歳で士族から平民になり、33歳で官僚も辞めて民間事業家になり、60歳になって男爵になりました。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiic …
江戸時代でも、大名に多額の金を貸していた町人やその親族・一族の中には、ほとんど就労したことのない人はたくさんいました。 庶民、職人の家族でも、自分では賃金にしろ現物にしろ稼ぐことのない人は多かったです。
弾左衛門という人も豊かで権勢を振るいましたが、身分的には穢多・非人扱いです。
階級とか、階層を問題にするのであれば、個々人や家族・一族という視点ではなく、境界線が不明確だれども、集団や層として思考する方が向いている事柄に限定しなければいけないと思います。
> 労働者階級ということは、働かざる者食うべからずという社会主義体制ということですよね?
社会主義体制というよりは、資本主義体制で考えるから、労働者階級という見方がそれなりに有効性を持つのです。
「働かざる者食うべからず」という考えは、かなり以前からあります。
3:9 それは、わたしたちにその権利がないからではなく、ただわたしたちにあなたがたが見習うように、身をもって模範を示したのである。
3:10 また、あなたがたの所にいた時に、「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」と命じておいた。
3:11 ところが、聞くところによると、あなたがたのうちのある者は怠惰な生活を送り、働かないで、ただいたずらに動きまわっているとのことである。
3:12 こうした人々に対しては、静かに働いて自分で得たパンを食べるように、主イエス・キリストによって命じまた勧める。
3:13 兄弟たちよ。あなたがたは、たゆまずに良い働きをしなさい。
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B …
> 専業主婦も賃金稼いでませんが、社会主義では全員が賃金労働者にならないと悪になるのでしょうか?
国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP、ナチ党)のヒットラーの愛人のエヴァ・ブラウンは賃金稼いではいなかったですが、そのことを悪いと思われたことはたぶんないです。 スターリンの2番目の妻だった人も賃金を稼ぐ労働をしないことを悪いとはされていないです。
No.2
- 回答日時:
皇族はまだ日本に存在しますよ。
範囲は戦前にくらべて狭くなりましたが。
財閥は解体されたとはいえ、上流社会は存在します。
一流ホテルで毎日食事ができるスーパーリッチ層がいるんですよ。
そういう上流社会の人達は基幹産業の大株主であり配当だけで食べています。(なかには一部上場会社の会長や政治家になる人もいますが)
そしてそういう人達は有力政治家も含めて相互に姻戚関係を結び、みずからの立場を一層強化していきます。
そういう人達は私たちとは金銭感覚が違うのですよ。麻生財務大臣が草履大臣当時にカップヌードルの価格をたずねられて「400円」と答えたり安倍前首相も国会のなかで「パートにでたら25万」と答弁した話は有名ですね。
ともかく働かなくても大株主であれば余裕ある生活ができる、ということが是だという人もいるでしょうし、非だという人もいます。これは個人の価値判断でしょう。
非であり不公平は許せないという人達が
「働かざる者くうべからず」と主張するわけです。
No.1
- 回答日時:
日本は、旧皇族や貴族、財閥は解体されたので、
国民全員が労働者階級にされたんですか?
↑
皇族はおります。
起業した人、資本家、株や投信の配当、
家賃収入、親の遺産で喰っている
人は沢山おります。
だから、全員が全員労働者階級にされた
わけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
長篠の戦いを描いたテレビなどで武田勢が撃たれて倒されますが、人間は死ぬ演技をできますが馬も倒れたまま
歴史学
-
日本が大平洋戦争で大敗を回避するためには、どうしたら良かったのでしょうか? 1 最初から開戦しない
歴史学
-
徳川家康の末裔は少ないかもしれませんが、足利尊氏の末裔は沢山いると思います。(昔の人物で末裔の嫁ぎ先
歴史学
-
4
江戸時代までの日本みたいに将軍が政治の実権握り続けた国って少ないですか? 小学生の時は「将軍=政治と
歴史学
-
5
チンギスハンは、当時最強だったのに、なぜ今のモンゴルは発展途上国なのですか? しかもなぜ、チンギスハ
歴史学
-
6
鹿児島県人の半分は祖先が薩摩藩士族である可能性高いですか?
歴史学
-
7
リンカーンが奴隷解放したのは、自分が持てない怨みからでは?
歴史学
-
8
戦後、高額納税者はなぜ吊るし上げられるようになったのですか?
歴史学
-
9
日本はアジア解放のために大東亜戦争を戦いましたが...
歴史学
-
10
第二次世界大戦後にアメリカが敵であった日本に、何故政治?について指摘したのか、、、(GHQ)
歴史学
-
11
イスラム教徒が残忍な刑罰を好むのはなぜですか?
歴史学
-
12
戦前の日本って世界的にも貧しかったのですか?
歴史学
-
13
何故小国オランダは覇権国家になれたのでしょうか?
歴史学
-
14
ベトナム 人技能実習生が増えたのは ベトナムがかつて戦争で負けたからですか? 2じ対戦中日本が東南ア
歴史学
-
15
日本は西欧列強の一員なのに、なぜ皇族は列強の王室と婚姻が成立しないのですか?
歴史学
-
16
江戸時代の寿命は五十歳ぐらいだったんですか 新陰流の人などは八十歳まで生きた人などいますが 平均寿命
歴史学
-
17
急ぎでお願いします! 学校の宿題で 「源頼朝と源義経の関係」 を調べてこうと言われたのですが調べたら
歴史学
-
18
「愛と死をみつめて」という古い映画作品をBSで観ました。 彼氏が中央大学、彼女が同志社大学の学生でし
歴史学
-
19
太田道灌亡き後の江戸城は、徳川家康が入城する迄の間、お城はもぬけの殻だったのでしょうか?
歴史学
-
20
有名な忍者って あまり聞きません 忍者で功績を残した有名な著名人って誰でしょうか? またなぜ忍者は
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
少納言、中納言、大納言さんの...
-
5
貴族の固有名称「ド」「フォン...
-
6
フランス貴族の「ド」と爵位
-
7
ブルジョアって富裕層っていう...
-
8
天皇家、士族、華族などのその後。
-
9
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
10
中世貴族の人数?
-
11
イギリス貴族の婿について
-
12
日本の穢れ文化についてです。
-
13
ヨーロッパの貴族の爵位を大名...
-
14
貴族は庶民に敬語を使ったので...
-
15
ヴィクトリア朝時代の女性にと...
-
16
昔のフランスでは貴族の子弟が...
-
17
イギリスに今でも「貴族院」な...
-
18
平安時代の言葉遣い
-
19
フランスの爵位
-
20
ヨーロッパの貴族に嫁いだ日本女性
おすすめ情報
労働者階級ということは、働かざる者食うべからずという社会主義体制ということですよね?
専業主婦も賃金稼いでませんが、社会主義では全員が賃金労働者にならないと悪になるのでしょうか?