
こんにちは。
タイトルの通り、これから地域でサークルを立ち上げようとしている者です。
私が代表で、2人の仲間とサークルの立ち上げを只今計画しております。
自分たちが楽しむのもそうですが、それにより地域が盛り上がればと思い、イベントや地域を巻き込んでの活動ができたらと思っているところです。
少し前に、これから一緒に活動をしていく仲間を集いたいと思い、私たち3人で小さなイベントを開催しました。なかなか好評を頂き「一緒にやりたい!」と声をかけていただいた方が複数おられて、第2回目のイベントを声をかけていただいた方のみで開きました。2回目のイベントの際に、口コミで広まったのもあり飛び込みの方も数名来られました。地域巻き込み型なので寧ろウェルカムだったのですが・・・
立ち上げの仲間の1人(A氏)がその地域で仕事をしておりまして、大体は顔見知りと言うこともあり、ワイワイと2回目のイベントも終えたのですが、A氏が「今日飛び込みで来た○○さん(B氏)がすごい大変なかたで・・・」と相談してきました。
B氏はA氏の仕事のお客様で、なかなかのモンスターの様です。職場ではA氏を含め他の職員の方も被害にあわれているらしく、A氏はそれが恐怖で今回のイベントを全然楽しめなかった。と相談を受けました。そんな中、チーム結成のために再度お声かけていただいた方のみで第3回目のイベント開催を予定しているさなか、声をかけていただいた方の1人が(良かれと思ってだと思います)B氏に声をかけられたことを知りました。(それを知ったのはA氏の職場でB氏がA氏に話かけてこられたそうです)今回のイベント参加は、人数制限のため直接声をかけていただいた方限定でとお断りを考えています。(これも良いのか悩んでいますが・・・)
私ともう一人の仲間は、B氏と関わりが無いのでA氏の話のB氏しか知りません。
A氏が活動しているから来られた可能性もあり(A氏が嫌なら来ないと思うのですが)表面上は穏やかで温厚そうに見えるけど・・・と話しておりますが、話を聞く限り仲間内を作り問題を起こす方の様です。
①イベントの際に来られるのは良いとしても、A氏が楽しく活動するためにもチーム加入は出来れば避けたいと思うのですがそれは都合のいい話でしょうか。(まだB氏は参加したいとは言われていません)
②私としても、問題は少ないに越したことはないので、少なからず情報としてモンスターと分かっている方なら加入は避けたいと思うのですが、A氏からの情報だけで遠ざけるのは違うのでしょうか。もしB氏が加入したとして、A氏がつらいのは仕方のないことなのでしょうか。(プライベートまでとは思ってしまいますが・・・できれば避けたい)
③今回に限らず、地域で活動したい。でもモンスターが関わってくる。そういった時にどのように付き合い、関わって行くのがいいのでしょうか。(アバウトで申し訳ありません。)
小さな地域ですし、知り合いの方の関りやチーム参加の可能性は分かっておりました。
地域活動をしていく中では避けて通れないと思うのですが、最善を尽くしたいとは思っており皆様の知恵を教えていただきたいです。
都合がいい話かもしれませんがご教示宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
会の目的や規約等を定めれば良いと思います。
事細かに決める必要は無く、大まかにでも。
モンスター対策としては、
何を持ってモンスターと言うのか、
それは会の目的や地域社会に対して何が問題になるのか、
それを現会員で話し合って、
入会資格等に入れ込めばよいと思います。
地域社会で活動するならば、
それを阻害する行動は、その行動者も阻害しなければならない、
それは当然なことになります。
なるほど。
敷居は無いに等しいので、条件、入会資格等どうするかは悩みますがルールや規約の検討をしてみようと思います。
皆んなでチームを作っていく。と言うのは方針でしたので、皆んなで解決出来る様に頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
言葉使いについて 「ご着席お願いします」って言ってしまったんですけどこれ間違ってますか??
日本語
-
食生活のスタイルをパーセントで教えていただけませんか
日本語
-
急ぎです。 生徒会演説の〆言葉?みたいなので、 私に投票していただければ、決して後悔はさせません。
日本語
-
4
正しい言葉の使い方でしょうか。教えて下さい。 熱度に差がある といううのは、いい方が間違っていますか
日本語
-
5
判子の文字
日本語
-
6
言葉が変?
日本語
-
7
「何故」と「なぜ」に違いはありますか? 記事では「なぜ」と書いてあることが多いように思うのですが、
日本語
-
8
「訃報のお知らせ」とは
日本語
-
9
ほやけ?
日本語
-
10
未開會という言葉があったと思うのですが、検索しても見当たりません
日本語
-
11
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
日本語
-
12
バイトで上の人に物を借りる時に「〜貸してください」は変ですか?
日本語
-
13
天婦羅の『天』ってどういう意味?
日本語
-
14
世界ではじめて日本語を使った人は誰でしょうか?
日本語
-
15
「バッフェ」と「バイキング」はどちらが多用でしょうか
日本語
-
16
15歳女子です。 頬骨が顎関節症になってから明らかに出て更に身長は変わらないのに体重5キロ増えてるの
日本語
-
17
全くわからない!
日本語
-
18
すみません、 なぜ、女性の名前で子"で終わる名前は多いですか。 例えば、花子、智子、玲子など。 子"
日本語
-
19
日本語の疑問。営業とかした事無いけど、 ○○さんの電話で宜しかったですか?と、言いますよね? 宜しい
日本語
-
20
ぴったりな四字熟語、成語
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「今年度」って『今・年度』?...
-
5
コンタクト1ヶ月用でEXP(使用...
-
6
二階氏さん GOTOトラベル再開願...
-
7
「陽気」という言葉の使い方
-
8
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
9
外壁工事?だかっての あとどの...
-
10
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
11
今日からはイースターホリデー...
-
12
「1年以上」の定義について
-
13
10月をもって辞めるって、10...
-
14
学校の在籍機関
-
15
今は何年度ですか?
-
16
満何歳の意味
-
17
「6月まで」というのは6月以内...
-
18
月の最後の週の呼び名は?
-
19
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
20
昔の愛称?「~の字」
おすすめ情報