
No.6
- 回答日時:
妻が夫の被扶養者になってるか、夫が配偶者控除を受けてるかなどは「全く無関係なこと」です。
妻が契約者である保険契約の保険料を夫が支払っているなら、夫が生命保険料控除を受けることができます。
保険料が妻の口座から引き落としされていると、夫が支払いしてることになりません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんが保険料を支払っておられるのでしたら、質問者さんの生命保険料控除の対象になります。
〇妻が契約者の生命保険料
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.4
- 回答日時:
生命保険料控除は、保険料を払った人が
申告できます。
あなたが奥さんを扶養しており、
あなたが保険料を払っていると
言えるなら、申告できます。
但し、生命保険料控除は上限額があり、
大した節税にはならなかったり、
保険料を上乗せしても控除がなかったり、
する可能性があります。
あなたの収入金額と
あなたの生命保険の種類と保険料
奥さんの生命保険の種類と保険料
新旧契約のどちらかとか
一般、医療、個人年金とかの種類
等を、ご提示していただければ、
効果があるか?ご説明します。
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>扶養家族の生命保険を…
生保控除の要件に、扶養家族かどうかは全く関係ありません。
そもそもその保険料は誰が払っているのですか。
生保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
------------------- 引 用 -------------------
納税者が生命保険料、介護医療保険料及び個人年金保険料(略)を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
------------------- 引 用 -------------------
上記でいう「納税者」とは確定申告をしたい人のことです。
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
住民税の件で相談なのですが、去年の2月末で退職して1年になります。 今年度分は全て支払いが終えたので
住民税
-
所得金額が35万円夫の扶養からでる?
その他(税金)
-
専業主婦です 株式(源泉徴収なし)の配当金、確定申告した方が良い?地方税は
投資・株式の税金
-
4
現在は無職なので生活を彼に支えてもらっていてお金を銀行に振り込んでもらっていますが130万を超えると
その他(税金)
-
5
確定申告で納付額発生 なぜ?
確定申告
-
6
住民税って給料から引かれない場合、なにも申請しなくても納付書って届くんでしょうか?
住民税
-
7
医療費控除申請について質問です。 昨年、医療費通知で自己負担額が12万でした。 しかし、入院の際に、
医療保険
-
8
【悲報】nanaco、ナナコカードが危ない! セブンイレブンで作ったナナコカード。 財布に入れていま
電子マネー・電子決済
-
9
現在20歳です。 住民税について聞きたいです! 今現在、住民税を毎月11000円払っています。 そし
住民税
-
10
確定申告について(年金と基礎控除について)
確定申告
-
11
確定申告について
確定申告
-
12
個人年金に加入しています。 60才になり、個人年金をもらうと、所得税、住民税、社会保険料(国民健康保
その他(年金)
-
13
65歳になり年金を満額受給出来ることになりました。 妻がいますので「加給年金」約39万円が加算される
厚生年金
-
14
生命保険料控除についてなんですが、年末調整で提出出来るのは、「支払った人」ですか? 夫の方の年末調整
年末調整
-
15
所得税
所得税
-
16
同居の母は控除の対象となるか?
確定申告
-
17
自営業者で国民年金を支払ってない場合は将来は年金を貰えないのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
18
2020年に確定申告をした際、2019年12月に支払った国民健康保険料を社会保険料控除額に加えるのを
確定申告
-
19
1月で65歳になりパートで働きながら年金をもらう事にしましたが会社で厚生年金を払いながら年金を貰う事
厚生年金
-
20
年収が400万円の会社員ですが、 扶養をしている父親の昨年の医療費が入院治療費として30万円近くかか
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兼業農家(赤字)の確定申告について
-
5
日給月給制の支払基礎日数と欠...
-
6
iDeCoのこの銘柄の組み合わせど...
-
7
年末調整でYahoo!ちょこっと保...
-
8
新入社員の社会保険料って4月...
-
9
自己資本比率200%
-
10
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
11
カード会社から、引き落とし先...
-
12
最近何回かきてる訪問者がいて...
-
13
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
14
担当者が嫌い
-
15
手取り毎月30万で妻と高校生2...
-
16
ACとは何の略でしょうか。
-
17
前科者リスト
-
18
保険の個人情報について
-
19
終身生命保険
-
20
こちらの生命保険が気になるの...
おすすめ情報