
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アンプなどの電子回路の設計や製作よりも、不具合のトラブルシューティング(故障箇所の追跡)や修理のほうが案外と高度な技術がいるものなんですよ。
アンプの中を開いて、見るからにおかしな点があれば、それが不具合の原因となっている可能性はありますが、見た目に異常がなければ不具合がないかを順次切り離して確認していかなければなりません。
あるコンデンサーから茶色状の物質が基板に漏れ出して固まっているのなら、電解コンデンサーかも知れません。それも交換する必要があるのでしょうが、それが原因であるかはまだ特定できません。
No.6
- 回答日時:
ご自身も、書いておられるように、コンデンサーの劣化によるパンクでしょうね。
スピーカーの左右を入れ替えても、音が出ない事は、確認しましたよね。コジコジさんのYouTubeに、ハンダを吸引して、コンデンサー交換する動画が、ありましたよ。No.5
- 回答日時:
販売店に現品を持参して、左右の音量がアンバランスがあるので
同一機種と交換して欲しいと申し入れすることをお勧めします。
同一機種が無い場合は金額的に同等品に交換するか返金して貰い
たいと要求することをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
中古品は故障リスクが付ものです。
修理スキルを持っている、修理業者の当てがある、
そうでもない限り手を出すべきではありません。
安かったからと安易に購入しても結果的に高い買い物になります。
修理は諦めて新品のアンプを購入してください。
前回の質問ではスピーカーの改造に当たり危険はないかと聞いてきてますよね。
今回の事例をどうお考えですか?
アンプ修理は難易度が段違いに違いますし危険度も増します。
下手をすれば感電、発火しますよ。
アドバイスありがとうございました。
スピーカーについては、構造がシンプルなため、修理などはできそうなイメージが出来ました。アンプについては、アンプの中を見ましたが、パソコンとは違い、電気の通り道、熱発生源など、把握出来ていないので、知識を積んでからトライしようと思いました。
アンプ修理については、今後慎重に取り組むようにします。
No.3
- 回答日時:
音量が小さいという左CHの音がどんな感じなのか、もっと詳しい情報が必要です。
たとえば高音は割と出る(低音ほど音量が小さい)とか、ボリュームを回すとガリガリとかザラザラというノイズが出るとか、ブ~ンというハムノイズが混じっているとか、何かのスイッチを操作したときにプチッとかバリッをいう音が出るとか。
でないと、どのあたりを疑ったほうがよいか、絞り込めません。気が付いたことは書いてください。左CHのスピーカー(配線コードを含む)のほうに問題がないことも確認を要します。
詳細を付け加えます。
異常なノイズ等は、ありませんでした。
左CHだけ、ボリュームを絞った状態になります。
中身をよく確認した結果、あるコンデンサーから茶色状の物質が基盤に漏れ出して、固まっていました。
おそらく、コンデンサーも交換する必要があるかもしれません。
もう少し、様子をみますが、
アンプ修理は、難解なイメージを持ちましたので、修理の知識を深める練習台的な位置づけで、挑戦していきたいと思いました。
No.1
- 回答日時:
子供のころ、アンプを自作していた程度ですので、あまり詳しくはありませんが・・・。
ボリュームなどホコリが影響するような箇所のクリーニングを行っても改善しないのであれば、どこかのパーツトラブルではないでしょうか?
一般的には、シグナルジェネレータから一定の大きさの信号を入力して、その信号が各回路でどのくらい増幅されているか?左右で差が無いか?などをオシロスコープ等で確認すれば、問題ある箇所が特定できると思います。
ただ、昔であれば真空管やトランジスタ等を組み合わせていました。
なので故障したパーツを買ってきて交換・修理できました。
でも、もし集積回路を使っている場合、そのパーツが入手可能か?できたとしても集積回路の交換作業には高度の技術が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
中古アンプ(kenwood A-7X)の出音の音量が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ハイレゾはどうしたら聴けるのですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
交換用スピーカーケーブルについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
1970年代に4チャンネルステレオ録音で録音されたLPレコードは、最近のアナログレコード復刻ブームで
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーの裏側にある4つの端子に関する質問をさせて頂きます。 4つの端子は、ウーハー用とツィーター
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
大量のMDがあるのですがMDからCDにダビングはできますか??パソコンはありません。MDウォークマン
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
スピーカーとプレーヤーをつなげるコードについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
CDが正常に認識しない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
プリアンプのロータリースイッチ交換
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
アンプ内蔵スピーカー(EVE audio)のNon アクティブスピーカー化について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
サンスイのサブウーファーw11はavアンプと接続しても動きますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
1組のスピーカー(ステレオ)を2台のアンプに繋いでも大丈夫でしょうか? 2台の違うアンプで1組のスピ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
この素子(ダイオード)について教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
CDの聞き方について 最近、CDプレーヤーの購入を考えているのですが、CDラジオなどではなく、ポータ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
オーディオは上を見上げるとキリが無いですよね?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
スピーカー初心者です。 オススメのスピーカーを教えていただきたいのですが、 部屋は12畳ほどです。パ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
モノラルのスピーカーをアンプに接続したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
メインアンプのインピーダンスの設定について、質問させて頂きます。 スピーカーが6Ωのインピーダンスに
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
中古レコードMMカートリッジの導通確認法は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
コンポについて質問です。さっきコンポで色んなCDを聴いたのですが、全部のCDが一曲だけがフリーズしま
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スピーカーの音量は消費電力に...
-
5
youtubeの音が突然小さくなった。
-
6
パワーアンプの消費電力について
-
7
最もおいしい、アンプのボリュ...
-
8
パソコンで音楽を再生するとき...
-
9
AVアンプのプリアウト出力について
-
10
アンプの電源を切るとき・・・
-
11
Yamaha(ヤマハ)アンプの左CH...
-
12
エレキットのFMワイヤレスマイ...
-
13
プリアンプとパワーアンプの接...
-
14
自作真空管アンプの音が小さく...
-
15
VUメーター(アナログ式)の図...
-
16
最大出力10Wのアンプで、ボリュ...
-
17
デシベル(dB)という単位について
-
18
PCオーディオ wasapiについて
-
19
ボリュームついてないパワーア...
-
20
サンスイにプリアンプを繋げ音...
おすすめ情報