アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。NHKの天気予報に「体調が崩さないよう、気をつけてください」と「火の取り扱いにご注意ください」とのように、それぞれ「気をつけてください」と「ご注意ください」を使いました。その違いは何でしょうか。どのようなことに対しては「気をつける」程度で、どのようなことに対しては「注意する」というレベルになるのでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

「気をつける」は漠然としている


「気をつける」の中に程度があり、軽い方から
留意
注意
用心
警戒
がある

各々ニュアンスと程度に違いがある
留意する 心に留めておく程度 気をつける程度が弱い
注意する 対象となることに神経を集中させる 気をつける程度が強い
用心する 悪いこと、困った結果にならないように注意する
警戒する 注意の継続。気をつける程度が非常に強い

天気予報においては
「まだまだ寒い日が続きます。体調を崩すことの無いように、お気をつけ下さい」
 社交辞令的、終わりのあいさつのようで、差し迫った危機感というニュアンスは無い

「空気が乾いています。火の取り扱いにはくれぐれもご注意ください」
 具体性がある。社交辞令ではない。用心せよと同義

「大型で非常に強い台風が近づいています。高潮に対する警戒が必要です」
 最高レベルの注意を要する。注意せよと言う警告である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。大変勉強になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/02/28 23:27

どの言語でも母国語でない人が学ぼうとすれば、表現や言い回しの違いが気になるものですが、それを母国語の人(ここでは日本人)は今まで生きてきた経験や知識等で使い分けているくらいで、それは非常に微妙なニュアンスであると思います。



私の考えでは、上の2文は入れ替えてもどちらでも同じ。

体調を崩さないよう、ご注意ください。
火の取り扱いに気をつけてください。

両方とも使えますし、ほぼ同じレベルです。
中には程度で使い分ける人もいるかもしれませんが、そこまで「程度」が「重いか中くらいか軽いか」が取りざたされるレベルでもありません。
あくまでその人の言葉の選び方の問題だと思います。

*日本語の表現について
NHKの~使いました。
→「使っていました」または「使い分けていました」
    • good
    • 0

同じような意味ですが、使い方によっては少し意味が変わります。


質問にある例題について言えば、「体調が崩さないよう、気をつけてください」は、気をでけるのは自分で自分のためにすることです。
「火の取り扱いにご注意ください」は、自分のためだけではないし、気をつけるのは自分だけではありません。

また、質問文には以下の日本語として不自然なところがあります。
「体調が崩さないよう、気をつけてください」は間違いです。「体調を…」です。
「とのように、それぞれ」は間違いです。「のように…」です。
「を使いました」は間違いです。「が使われました」です。
    • good
    • 1

日本語の勉強中ですか? お疲れ様です。



ちゅう‐い【注意】
1 気をつけること。気をくばること。
  例文「よく注意して観察する」「日々健康に注意する」
2 悪いことが起こらないように警戒すること。用心すること。
  例文「交通事故に注意する」
3 気をつけるように傍らから言うこと。忠告。
  例文「過ちを注意する」
4 ある一つの対象を選択し、認知・明瞭化しようと意識を集中する心的活動。同時に、その他のものは抑制・排斥される。

気(き)を付(つ)・ける
1 注意を払う。
  例文「失礼のないように―・ける」
2 元気をつけさせる。
  例文「なまじひなる事し出して敵に―・けつることよ」
3 気づかせる。思い出させる。
  例文「中々なる軍 (いくさ) して敵に―・けてはかなふまじとて」

日本語は、同じような「意味合い」を場に応じて、また前後の文脈によって
言葉を変えています。
言葉を使う立場によっても、例えば「上司と部下」のような場合に同じ意味の言葉を使う場合でも「用語」を変えて使う事もあります。
難しいですねぇ、日本人、TVキャスターでも正しい使い方をしている方は、
意外に少ないかもしれません。
「ご苦労様でした」は目上の者が目下の者に使う言葉でして、
目下の者は目上の方には「お疲れさまでした」と使わないと失礼になります。

その点、英語訳すると、違いが分かりやすくなると思います。
注意    beware; chide; notice; observe; warn
気を付ける sure; wary
    • good
    • 0

両者は同じ意味です。


同じ意味で違う言い方、と言うのはよくあります。
    • good
    • 0

ほぼ同意語ですが、文脈により「注意する」は人に間違いを指摘して怒るという意味の別の使い方もします。

    • good
    • 0

危険なものに関しては「注意する」ですね。


さほど問題にならないものは「気をつける」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!