
第二次安倍政権以降の政界官界のスキャンダルを見るにつけ、何かとつぎのような論評を目にします。
「安倍総理が内閣人事局を立ち上げ、課長以上の人事権を握った。
官僚は人事権を奪われたことで総理や官邸の意向に沿うような働きをするようになり
ついには公文書改ざん、国会での虚偽答弁など違法行為をしてでも官邸を守るような
行動をするようになった。
そういう官邸の意向に沿う官僚は覚えめでたく出世し、官邸の意向に沿わない官僚は
あからさまに左遷されたり、自分から辞めるようになった。
そのためにますます官邸の官僚コントロールの強度が増し、事実上、官僚は全て
総理大臣の意のままに動き、国家公務員倫理に背く行動やときには違法行為すら
進んでやるようになった」
内閣人事局ができたことでこれだけの悪影響があるならば、内閣人事局は即刻解体すべきかと思うのですが、あまりそのような意見を聞かない気がします。
与党内から「内閣人事局を廃止、解体せよ」という意見が出ないのはある種当然かもしれませんが、野党や世論(街角インタビューなど)からも「内閣人事局廃止論」は聞かないです。
なぜでしょうか?
上記に挙げたような内閣人事局が及ぼす悪影響を数百倍も上回るような
利点があり、その利点の前には悪影響はかすんでしまって無に等しいのでしょうか?
与党、野党、官界、財界、国民の中で内閣人事局廃止論を唱える人はいますでしょうか?
内閣人事局廃止論者がいないのであれば内閣人事局の利点、メリットは何でしょうか?
内閣人事局は具体的にどのように国民に好影響を及ぼしたのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ということは政権与党が目指す「内閣人事局による官僚コントロールの完成形」ってどんなものでしょうか?
選挙で選ばれた政治家の政策に沿って、官僚が働く、のが完成形でしょう。
>独裁国家でしょうかね? 独裁国家でもまだ足りず、その上をいくものでしょうか?
なんで独裁国家という発想になるのでしょうか?それは質問者様が「選挙で選ばれた政治家=民意が反映された政治」という認識をもっていないからでしょう。
その点に問題がない、とはいいませんが、それは内閣人事局や官僚人事の問題ではなく、日本国民が選挙にちゃんとかかわるかどうか、という問題です。
No.4
- 回答日時:
#1です。
お礼ありがとうございます。内閣というか「選挙で選ばれた政治家」が官僚人事に権限を持てないとどうなるか、を書いたものがこちらです。
https://toyokeizai.net/articles/-/3108
安倍政権が「恣意的に使った」という問題はあるにしても、それなら「自民党を野党にする」という選択が国民にあります。しかし、事務次官は選挙を経ていないので、官僚たちが「恣意的」に国を動かすと誰もそれを止められないのが大問題なのです。
だから内閣人事局は必要です。
ただ、今のような内閣人事でもまだ完了をコントロール出来ているとはいえません。
長期政権になり数々の問題点を残した「安倍政権の問題」と「官僚が勝手に国を動かせる」というのは全く別の問題です。
ご回答ありがとうございます。
>だから内閣人事局は必要です。
ただ、今のような内閣人事でもまだ完了をコントロール出来ているとはいえません。
なるほど、現在の内閣人事局でもまだ甘いんですね。
ということは政権与党が目指す「内閣人事局による官僚コントロールの完成形」ってどんなものでしょうか?
独裁国家でしょうかね? 独裁国家でもまだ足りず、その上をいくものでしょうか?

No.3
- 回答日時:
真の問題は、意思決定プロセスが不明確であることと、公文書改竄や虚偽答弁など違法行為の責任を内閣が取らない状態であることだと思います。
ひとまず意志決定プロセスを破棄させないで残すことが重要だと思います。ご回答ありがとうございます。
>真の問題は、意思決定プロセスが不明確であることと、公文書改竄や虚偽答弁など違法行為の責任を内閣が取らない状態であることだと思います。
おっしゃるとおり、違法行為が目に余りましたね。
あれほどひどい違法行為が横行しているのに、内閣の誰からも異論を唱えるものや見切りをつけて辞任する者が出ないところを見ると、よほど総理に弱点を握られているか、一緒になって甘い汁を吸っているかのどちらかとしか思えませんね。
No.2
- 回答日時:
現行の内閣人事局は廃止すべきです。
結局は官僚を使いこなせないから人事を握って官邸の好き嫌いで支配し、言う事を
聞かせようと言う方式でしょう。
「忖度」と言う言葉が世に広まったのも内閣人事局の影響でしょうね。
だから安倍晋三みたいな能力も無いのに独裁体制を敷くような事を可能にしてしまう。
内閣人事局としての機関は有っても良いが、中身を大幅に見直すべきでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
>結局は官僚を使いこなせないから人事を握って官邸の好き嫌いで支配し、言う事を
聞かせようと言う方式でしょう。
おっしゃるとおり、
「官邸の好きな官僚は厚遇、出世させ、嫌いな官僚は遠ざけ、辞めさせるという人の動かし方」
ですね。人望でついてきてもらうのではなく、恐怖人事で支配する方法ですね。
>「忖度」と言う言葉が世に広まったのも内閣人事局の影響でしょうね。
おっしゃる通り、第二次安倍政権以降にこの忖度という言葉が世に蔓延しましたね。
>だから安倍晋三みたいな能力も無いのに独裁体制を敷くような事を可能にしてしまう。
独裁政治家という言葉がぴったりだったように思います。
>内閣人事局としての機関は有っても良いが、中身を大幅に見直すべきでしょうね。
おっしゃる通り、見直すべきですね
No.1
- 回答日時:
内閣人事局は廃止すべきではない、です。
質問者様は内閣人事局ができる前の状況をご存知ないのでしょうか?
内閣人事局ができる前は、内閣という選挙を経た政府があるにも関わらず、政府内の意思決定は事務次官会議で決まるという、議会制民主主義でコントロールできない状態だったのです。
だから「内閣人事局を廃止する」ということは「官僚を議会(内閣)がコントロールできない」という事を意味するわけで、そんな時代に戻りたい、という人はいないわけです。
「官僚は全て 総理大臣の意のままに動き、国家公務員倫理に背く行動やときには違法行為すら進んでやるようになった」
ならその総理大臣や総理大臣を指名した与党を選挙で落選させればいいだけです。それが議会制民主主義です。
ご回答ありがとうございます。
>内閣人事局ができる前は、内閣という選挙を経た政府があるにも関わらず、政府内の意思決定は事務次官会議で決まるという、議会制民主主義でコントロールできない状態だったのです。
なるほど、事務次官が政府を動かしていて、議会制民主主義は有名無実だったんですね
>だから「内閣人事局を廃止する」ということは「官僚を議会(内閣)がコントロールできない」という事を意味するわけで、そんな時代に戻りたい、という人はいないわけです。
なるほど、そんな時代に戻りたい人はいないんですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
「結果的に嘘だった事」、は嘘だったのか?
その他(ニュース・時事問題)
-
日本は民主主義なんだしフランスやアメリカみたいに老人ばかりじゃなく30代~40代位の若手の知識人に総
政治
-
安倍首相はコロナ対策で無能だと判明しましたが、緊急時に力を発揮できる人物が今の日本にはいないのでしょ
政治
-
4
総理の発言について
政治
-
5
ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏の発言について
メディア・マスコミ
-
6
台湾が水不足です。日本からパイプラインを敷いて、日本の水を台湾に送ってあげたらどうですか?
政治
-
7
何故大坂なおみの意見をわざわざ報道するのですか?
メディア・マスコミ
-
8
自衛隊って憲法違反なんですか?
政治
-
9
東日本大震災の過去を振り返る
メディア・マスコミ
-
10
マスクをしないで飲食店で咎められ、暴れて警察に逮捕された男のニュースを見ましたが、過去にも飛行機の機
その他(ニュース・時事問題)
-
11
学術会議。菅総理「私は99人分の名簿しか見ていない」 あれ? おかしくないか?
政治
-
12
テレ朝のモーニングショーを見ていると画面が消えます。なぜでしょうか? 電波妨害?
メディア・マスコミ
-
13
尖閣諸島も また竹島と同じに中国に取られるの だろうか?日本国民は、徴兵制にするのは怖いのか いつも
世界情勢
-
14
韓国が日本に勝ってる所ってある?
世界情勢
-
15
安倍元総理の国会での答弁から、 「道義的責任を感じている」 その上で、その責任の取り方は、 「初心に
政治
-
16
菅総理
政治
-
17
二階俊博幹事長 諸悪の根源だと思いませんか?
政治
-
18
森会長を擁護する訳ではないですが。 昭和の時代は、男だ、女だ、という会話が普通でした。 当時は口にし
倫理・人権
-
19
森喜朗の発言て、会長をやめなきゃいけないほどの発言
政治
-
20
オリンピックの森会長が女性軽視発言したのが何が問題なんですか?森会長は、7年間頑張ってオリンピックの
オリンピック・パラリンピック
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
西村宮内庁長官は本心から、小...
-
5
連立解消して公明党が野党にな...
-
6
自民党の国会議員は、 無能だか...
-
7
全労済と党
-
8
社民党の強い大分県について。
-
9
リアルガチで創価が暴動を起こ...
-
10
小池百合子氏はなぜ「マダム回...
-
11
衆議院、参議院、与党、野党と...
-
12
前首相と元首相の違いについて
-
13
自民党と民主党と自由民主党の違い
-
14
二階俊博幹事長 諸悪の根源だと...
-
15
マニフェスト(政権公約)の達...
-
16
与党と野党の意味
-
17
自民党に入党するには
-
18
あんたが大将なんだから
-
19
前から疑問に思ってたんですが...
-
20
民主党の参院特別委員会は作戦...
おすすめ情報